mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了11/26木pm7半 第六回文芸部勉強会活動「物語の始め方」 司会:ゆうさん

詳細

2015年10月26日 12:00 更新

第六回文芸部勉強会活動 「物語の始め方」

司会を務める、ゆうです。
今回のテーマは物語の始め方です。

例えば小説を買うとき、ドラマを見るとき、テレビで映画を見るときに、皆さんはどのような基準で買ったり視聴しますか?
タイトル、作者、演者、監督……そういった情報で判断するときもありますが、最初の数ページを立ち読みだったり、ドラマであれば1話を見たり、テレビで映画を見るならば始まりの10分ほどで判断することも多いのではないでしょうか?
そんな時、人惹きつける魅力的な『物語の始まり方』について勉強したいと思います。


【お願い】
参加される方は、自分が好きな作品を最大3作品まで用意していただけると助かります。(なくても参加可能です)
小説は最初の5ページから10ページほど、映画ならば冒頭10分ほどを対象にしたいと思います。
後半の転換がすごい、キャラクターが好きというのは今回は無しでお願いします。
なお、1話や冒頭で主役の性格等を説明するものならありです。
(例ダークナイト)
なお、小説、映画、ドラマ、漫画、アニメ、演劇、その他媒体は問いません。

いつもの読書会形式で行います。読んでくる本、用意するものはありません。筆記用具はあった方がいいと思いますが、なくても構いません。
基本的に質問、討論自由です。

参加される方は参加表明時などに作品を発表していただけるとありがたいです。
コピー等の必要はありませんが、その作品の冒頭を説明をしていただけると助かります。なお、説明ができなければ映画やドラマなどの場合、DVDなどで上映するのもありです。


日時 11月26日(木)pm7:30開始 pm9:00 終了予定
※定刻にお出で願います。恐れ入りますが、開始10分前以前のご到着はご遠慮ください。

※ 開催場所、形式は「半蔵門でゆるい読書会」と同じで 下記の通りです 。

参加費
 1000円(紅茶またはワイン1杯付き)
 お食事をご希望の方はコメント欄でお申し込みください(別途500円。内容はお任せ願います)。
 また、確認の意味で、お食事不要の方は、お手数ですが、「食事不要」とご記入ください。
お土産について:読書会中に皆でつまめる菓子、果物などのお土産は歓迎です。なお飲み物のお土産はご遠慮ください。(CafeBarKIYONOは飲食店です。お食事の持ち込みはできません。飲物の持込は1000mlまで/ごと500円の持込料を申し受けます)

定員:10名

会場: 千代田区平河町2-2-5カフェバーKIYONO 電話5212-4146
地図:googleマップで「カフェバーきよの」で検索
http://bit.ly/p15SIR

参加申込 : 下記のコメント欄にお食事の要否を記載して、このイベントの参加クリックボタンを押してください。

コメント(28)

  • [1] mixiユーザー

    2015年10月26日 22:17

    ゆうさん、初めまして。
    葉月と申します。

    この度のイベント、是非参加したく存じます。

    好きな作品は今のところ、
    『蹴りたい背中』綿矢りさ
    『人のセックスを笑うな』山崎ナオコーラ
    『吾輩は猫である』夏目漱石
    『すべて真夜中の恋人たち』川上未映子
    『たけくらべ』樋口一葉
    から絞りたいと思っています。
    (樋口一葉のたけくらべは原文か、川上未映子さん訳か未定です)

    作品が決定次第、またこちらのトピに書き込ませて頂きます。

    取り急ぎ参加の旨と、お食事の希望を添えたいと思います。


    宜しくお願い致します。
  • [2] mixiユーザー

    2015年10月26日 23:58

    葉月さん、さっそくの参加ありがとうございます。

    今回司会を勤めます、ゆうです。
    もっていく候補は
    七人の侍
    ビリーワイルダー作品
    小説は……夏目漱石の草枕か福永武彦の草の花か……
    あたりを考えています。
    変える可能性もあります。

    そしてご飯食べます。
  • [4] mixiユーザー

    2015年10月27日 17:22

    >>[3]
    私自身がホラーが苦手ですが、構いませんよ。
    むしろその世界観に没入してもらわなければいけない作品なので、なかなかいい描写がありそうですね。
    当日は着替えとオムツを用意していきます(笑)
  • [6] mixiユーザー

    2015年10月27日 21:44

    参加したいです。
    食事もお願い致します(=゚ω゚)ノ

    ホラー映画はあまり観ませんが、嫌いではありません。
    ホラー作家と言われるジャック・ケッチャムの作品は好きなので、大丈夫だと思います。

    私も色々と探してみます。
  • [8] mixiユーザー

    2015年10月28日 12:45

    文芸部初参加です☆
    ホラー映画は得意ではありませんが、「怖いもの見たさ」の気持ちもあるので(笑)、大丈夫です指でOK
    作品は、森瑶子の『情事』を持っていきます。
    他にも、只今、小説や映画で探し中でして、見つかり次第お知らせしますね。
    お食事いただきます。よろしくお願いします☆
  • [9] mixiユーザー

    2015年10月28日 13:53

    時期的にナイトメア・ビフォア・クリスマスと、市川崑監督の「トッポ・ジージョのボタン戦争」を持参いたします。
    あと一つは「桜湯道成寺」にしようかと思ったのですが…せっかくなので冬らしいものを探します(^.^)
  • [10] mixiユーザー

    2015年11月06日 18:23

    もう一つ、桐野夏生の『柔らかな頬』を持参します手(パー)
  • [11] mixiユーザー

    2015年11月06日 20:18

    3つ目は、ルイ・マル監督の「死刑台のエレベーター」にします手(パー)
  • [14] mixiユーザー

    2015年11月17日 09:27

    すみません、体調を考慮してお休みいただきます。
    またの機会によろしくお願いします。
  • [15] mixiユーザー

    2015年11月17日 23:31

    >>[14]
    残念ですが、お体のことでは仕方ありませんね。ご自愛ください。
    もし体調が戻られるようであれば、当日参加でも構いませんよ。
    また次の機会にでもよろしくお願いします。
  • [16] mixiユーザー

    2015年11月22日 23:26

    持っていく作品を決めました。

    夏目漱石「草枕」(最初の数ページだけでもいい作品です)
    ビリー・ワイルダー監督「失われた週末」(映画は相当悩みました)
    志村貴子「娘の家出」(漫画です)


    現在はマスター含めて六人の参加となっています。
    今のところ時間配分として一人十分ほどで作品の始まりのいいところを解説していただき、一時間ほどしたら、その作品に共通するいい始まり方を研究したいと思います。
    なので映画などの場合は、どこのシーンがいいかの抜粋をした方がいいですね。

    まだ参加を受け付けています。
    参加人数には空きがありますので、見学だけでも構いませんので、マスターのためにもガンガン参加してください。
  • [17] mixiユーザー

    2015年11月24日 18:06

    3つ目に悩んでます(>_<)

    もしかしたら、2つになるかも。すみません。
  • [19] mixiユーザー

    2015年11月24日 19:41

    >>[17]
    全然構いませんよ。
    0でも参加歓迎です
  • [22] mixiユーザー

    2015年11月26日 14:35

    突然当日に参加はできますか?
    持っていく本も見当たらずの本当の見学参加者ですが…
  • [23] mixiユーザー

    2015年11月26日 14:36

    持参小説3つ
    1 サガン 「悲しみよこんにちわ」
    2 綿谷りさ 「蹴りたい背中」
    3 笙野頼子 「タイムスリップ・コンビナート」
  • [24] mixiユーザー

    2015年11月26日 14:40

    >>[22]  お食事の要否をお知らせください
  • [27] mixiユーザー

    2015年11月26日 16:55

    >>[25]
    ありがとうこざいます。
    では、ぽちっ。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2015年11月26日 (木)
  • 東京都
  • 2015年11月26日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
7人