mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了地域で「仕事をつくる」を学ぶ!地域イノベーター養成アカデミー

詳細

2011年06月17日 15:09 更新

こんにちは。 ETIC.の瀬沼です♪
突然の書き込み失礼いたします。

ぜひ皆さんにご案内したいイベントがあります
「地域に戻りたい」「地域でビジネスをしたい」と思っている皆様は
ぜひご参加くださいませ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[転送・転載歓迎]━━━

     ● 地域イノベーター養成アカデミー2011 ●
          オープニングゼミ 開催のご案内
---------------------------------------------------------------------

  ★地域を創る担い手を目指したい方へ
   今、地域で実践されている先端手法を1日で紹介!

  ★「地域を変える」ことに関心のある方200名が集結。
   同郷、または同じテーマに関心をもつ仲間に出会える!

  ★厳選された全国10地域への2泊3日のフィールドワークも用意!
                              
---------------------------------------------------------------------
                2011年7月16日(土)@東京・赤坂
                    http://academy.etic.or.jp/
主催・運営:NPO法人ETIC./プログラム・パートナー:日本財団
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


「いつかは自分の故郷や好きなまちで仕事をしたい」
 「ゆくゆくは地元に帰って、地元を元気にするような事業をしたい」

 そう思っている方々にとって、3月の未曾有の大震災はひとつの転機に
 なったのではないでしょうか。

 今、地域のあり方や地域コミュニティの重要性が高まってきています。
 3月11日から3ヵ月、日本全国で自分に何ができるだろうか、と
 考えられていたのではないでしょうか。

 被災地の復興はもちろんですが、長期スパンで地域における「新しい仕事
 づくり」を考えることが日本全国どこの地域においても求められています。
  
 いつかは地元に帰りたいが、もう少し経験を積んでからと思っている方、
 今回の大震災を経験して地域で仕事をする準備を始めたいと思っている方、
 来たるべきタイミングに備え、東京で準備をはじめませんか? 
 


┌─┬────────────────────────────────
│★│地域イノベーター養成アカデミーとは
└─┴────────────────────────────────

 ○地域イノベーター養成アカデミーは、3年以内には地域や地元に戻り、
  地域を盛り上げる仕事をしたいと考えている若手社会人を対象とした、
  短期集中実践型プログラムです。
 
 ○2回のフィールドワークと、その間に行われる集合研修とで構成され、
  今回は10地域のフィールドワーク先を用意しております。

  この10地域は、地域を巻き込んだ新しい取り組みを行っていることや、
  師匠たりうる仕掛け人が存在すること、また中長期的な発展シナリオを
  考えていること、といった観点から事務局が厳選した地域です。

  各地で実際に取り組まれているプロデューサーは、UIターンをして事
  業を起こした方、その地域にずっと住み続けている方、行政として関わ
  っている方など様々ですが、いずれも地域を愛し、その地に根をはって
  志を持って、新たな事業に挑んでいらっしゃる方々です。 


┌─┬────────────────────────────────
│★│「オープニングゼミ」イベント概要
└─┴────────────────────────────────

 今回は「オープニングゼミ」と題して、この10地域のプロデューサー
 が一堂に会し、地域での取り組みをじっくり聞くイベントを7月16日
 に開催いたします。

 話を聞いて関心を持たれたり、もっと深く勉強したい、実際に行ってみ
 たいと思われた方には、「フィールドワーク」として、その地域のプロ
 デューサーのガイドのもと、地域で仕事を創り、イキイキと暮らしてい
 る人々にも会いに行くことができます。
 
 「自分の将来」と「元気な地域づくり」を結びつける行動を起こしたい
 方、地域で仕事を創るとはどういうことなのか、全国各地の「生の声」
 を聞きたいという方の、ご参加をお待ちしております。


 ◇日 時:2011年7月16日(土)13:00−18:00
      *12:30開場/12:45までに受付をお済ませください。
 ◇会 場:日本財団(港区赤坂1-2-2)
      *東京メトロ銀座線/南北線・溜池山王駅9番出口 徒歩5分
       http://www.nippon-foundation.or.jp/org/profile/address.html
      *地図を持参の上、時間に余裕を持ってお越しください。
 ◇参加費:無料
 ◇定 員:200名(事前登録制)


┌─┬────────────────────────────────
│★│こんな方にオススメ
└─┴────────────────────────────────

 ●いつかは自分の地元に帰って、仕事をしたいと思っている。
  「地域で仕事を創る」ことを体感したい!

 ●「地域で仕事をするのは大変・・・」という声も聞けば、
  「地域ではたらくってとても楽しい!」という声も聞く。
  地域で働くとはどういうことなのか、一度、自分の目で確かめたい。

 ●移住だけではなく、東京にいながら地域を活性化する方法を探りたい!


┌─┬────────────────────────────────
│★│昨年度参加者の声
└─┴────────────────────────────────

 ●これまで頭の中だけでイメージしていたもの(将来地域に戻り、仕事を
  つくること)が、プログラムを通じて現実的に考えられるようになった。
                        [会社員・20代・男性]

 ●実際に地域の現場に行って、フィールドワークをして、現場の人々と
  すてきなつながりができた点。このプログラムが終わっても、つながって
  いられる人がたくさんできた点は非常に有意義。          
                        [大学院・20代・女性]

 ●チーム内での活動を通し、自分の専門性に気付くことができた。
  その自分の専門性を将来の活動内容に活かせば良いのだということが分かった。
                        [会社員・20代・男性]

 ●このような活動があると言う事を知ったきっかけになりましたし、
  この活動を通じて全国各地で取り組んでいる「熱い」方々がいる事を知る事が
  出来たのが一つ。やはり一匹狼的には動くのは自分では無理だと実感しましたし、
  同じ様な想いを持つ方々と出会える事が出来たのが本当に嬉しかったです。
                        [会社員・30代・女性]

 ●このプログラムを機に、様々な地域での活性化事例の先例に触れることができ、
  自らのフィールド(北海道)での具体化に役立ちそうであること。
                        [会社員・30代・男性]                    

 ○地元の人がなかなか気づけないこと、気づいていても言えないことを、
  外部の人が風のごとく通りすぎながらいろいろ言っていただけたことが
  よい効果や空気感を生むと実感しました。   [受入地域からの声]

 ○若者たちが実際に島に来て、幅広い職層、年齢層に刺激を与えてくれた。
                        [受入地域からの声]

┌─┬────────────────────────────────
│★│「オープニングゼミ」当日プログラム
└─┴────────────────────────────────
 
 13:00〜13:20 オープニング、本アカデミーの主旨のご説明
 13:20〜14:20 基調講演orパネルディスカッション ※現在最終調整中
 14:20〜15:00 地域紹介(3分プレゼン)

 15:15〜16:15 地域ゼミ 1ターム目
 16:25〜17:25 地域ゼミ 2ターム目
 17:40〜18:40 地域ゼミ 3ターム目
         *1地域60分ずつ、地域の魅力やフィールドワークの
          内容など、じっくりお話いただきます。
         
 18:50〜19:00 今後の流れの確認
 19:00〜20:00 フィールドワーク申し込み受付、交流会
         *ゼミで話を聞けなかった地域の方とも交流できる、
          参加者全員の大交流会です。

 【★受入地域】
  ・北海道・積丹町
   海の環境保全を通した漁村コミュニティの再生と水産観光の創造

  ・高知県土佐市宇佐地区
   土佐の伝統ある漁村の町の海産ベンチャー企業とともに、地域変革の
   体験型プログラムを立案!

  ・長崎県小値賀町
   まるで昭和40年代?!『心に残る島』を未来に遺すプロジェクトに
   島の助っ人大募集!
  
  など、計10地域が登場します。

  最新情報はWebやtwitterで随時公開中です!
  [Web] http://academy.etic.or.jp/
  [twitter]@academy_byetic
       ☆ツイッターではWebよりも早く情報を公開中!
        いち早く知りたい方はぜひフォローしてください♪
                     
┌─┬────────────────────────────────
│★│参加申し込み
└─┴────────────────────────────────
  参加を希望される方は下記URLよりお申し込みください。
  http://academy.etic.or.jp/

  ※定員に達した場合には、ご応募を締め切らせていただきますので、
   お早めにお申し込みくださいませ。

  ※実際にフィールドワークへ進むかどうかは、「オープニングゼミ」の
   参加後に決めていただけますので、まずはお気軽に7月16日に
   ご来場ください。 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お問合せ先】 ご質問・ご相談があればお気軽にご連絡ください。

 特定非営利活動法人 ETIC.(エティック) 担当:瀬沼・長谷川
〒150-0041 東京都渋谷区神南1-5-7 APPLE OHMIビル4階
TEL:03-5784-2115 / FAX:03-5784-2116 / E-Mail:academy@etic.or.jp

 ※本プログラムは、競艇の交付金による日本財団の助成金を受けて
  実施しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(3)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年07月16日 (土)
  • 東京都 赤坂
  • 2011年07月15日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人