mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了5/23(SAT) DBS "JUNGLE SESSIONS"feat.CONGO NATTY a.k.a.REBEL MC!!!!!

詳細

2009年05月22日 03:16 更新



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ジャングルのパイオニア、レベルMC/コンゴ・ナッティが更なるコンシャスを追求するべく精力的な活動を展開中!UKダンスホールの先駆者ダディー・フレディーと共にDBSに帰還する! 最強のレベルミュージックを探求するREBEL FAMILIA、東京オリジナル異型ラガマフィンRUB-A-DUB MARKET、若きジャングル戦士JUNGLIST YOUTHSが迎え撃つ!そしてB3/Saloonでは東京の気鋭セレクターによる"DUB SESSIONS"。One Love to all Junglist!!!  Word, Sound & Power!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
DRUM & BASS SESSIONS 2009
"JUNGLE SESSIONS"
2009.05.23 (SAT) at UNIT

feat.CONGO NATTY a.k.a.REBEL MC
DADDY FREDDY
with: REBEL FAMILIA
RUB-A-DUB MARKET
JUNGLIST YOUTHS
DJ DON
JUNGLE ROCK
vj/laser: SO IN THE HOUSE

B3/SALOON: "DUB SESSIONS"
SHAGGY ITACK TOJO, OSAM"GREEN GIANT", TIMOR, DUB-STRACTER

open/start 23:30 adv.\3500 door \4000
info. 03.5459.8630 (UNIT)
http://www.unit-tokyo.com


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★CONGO NATTY a.k.a. REBEL MC
ルーツ・レゲエを根底に、ヒップホップ、ラガの影響下に育ったレベルMCは、'80年代後半からスカとハウスのミックス等、斬新なブレイクビート・サウンドで注目を集め、『BLACK MEANING GOOD』('91)、『WORD, SOUND AND POWER』('92)でジャングルの青写真を描く。また92年にはボブ・マーリーの"Exodus"のリミックスを手掛ける。Tribal Bass、X-Projectレーベルを経て、JJフロスト、DJロンと共にCONQUERING LIONとして活動、ラガ・ジャングルの中核となる。'94年にジャングル・アーティスト達の作品を発表する場としてレーベル、Congo Nattyを設立。『A TRIBUTE TO HAILE SELASSIE I』を始め、数多くのリリースがあり、'02年にはMCテナー・フライをフィーチャーしたアルバム『12 YEARS OF JUNGLE』を発表、初来日も果たす。'05年はレベルMCの足跡を伝えるアルバム『BORN AGAIN』のリリース、イベント"JUNGLE ALL STARS"の開催等、ジャングル再燃を印象づける精力的な活動を展開。'08年には入手困難なシングルをコンパイルした『MOST WANTED VOL.1』をリリースし、新世代のジャングリストを狂喜させ、レベルMC自らDJとして新たなパフォーマンス活動に乗り出す。現在はロンドン、ブリクストンのスタジオを本拠にライヴ・ミュージシャンとのセッションを重ね、待望のニュー・アルバムを今夏にリリース予定。レーベル名の"CONGO"はアフリカの民族音楽の太鼓、"NATTY"はラスタファリアンに由来し、彼らの音楽のインスピレーションは主にこの2つの要素から来ており、真のアイデンティティーはもちろんJAH RASTAFARIである。
http://www.congonattymusic.com/
http://www.myspace.com/congo_natty

★DADDY FREDDY
今日のUKダンスホール・シーンの基盤を作ったダディー・フレディーは、ファスト・ラッピンと呼ばれる早口スタイルを武器に絶対的な存在感を示し、1分間に507個の音節をラップする事でギネス記録を持つ世界最速のラッパーである。ジャマイカ、キングストンに生まれた彼はランキン・ジョーの指導を受け、8才からディージェイとしての活動をスタート。18才の時にはテイスティー・タレント・コンテストで3連覇中のジェネラル・トゥリーズを押さえて優勝、ダンスホール・シーンに新風を巻き起こす。'86年にはシュガー・マイノットのユース・プロモーションでテナー・ソウ、ヤミ・ボロ等と共にスキルを磨き、同年に録音したピンチャーズとのコンビネーション'Joker Lover'、ハリー・Jのスレンテンに乗せた'Body Lasher'が相次いで1位を獲得し、一気にブレイク。やがてスーパー・キャットの支持を受け、名門キラマンジャロへ出演、ブリガディア・ジェリー、ジョジー・ウェルズ、イエローマン等と凌ぎを削る。アッシャー・Dとのコンビネーション'Raggamuffin Hip Hop'('87)の成功でイギリスに本拠を移し、サー・コクソンに参加、テナー・フライ等と活動を共にする。'91年には'Raggamuffin Hip Hop'を生んだサイモン・ハリスのプロデュースでアルバム『STRESS』を制作、ラガ・ヒップホップ、ラガ・ハウスのトレンドを生み出し、ビーツ・インターナショナル、ヘヴィ・D&ザ・ボーイズ等に客演する等、一世を風靡する。その後も『RAGGAMUFFIN SOLDIER』 ('92)、『THE BIG ONE』('95)、『OLD SCHOOL NEW SCHOOL』('00)、『HARDCORE』('04)の各アルバムを発表している。
http://www.daddyfreddy.net/

★REBEL FAMILIA
Dry&Heavyを脱退した秋本“HEAVY”武士(BASS)が、気鋭にして最強と名高いサウンド・オリジネイター、GOTH- TRADと 2001年に結成。03年の1stアルバム『REBEL FAMILIA』は既存のダンスミュージックの価値観を覆す、最先端のDUBをもってその名を世界に轟かす。04年にはRAGGA TWINS、THA BLUE HERB、Shingo02、DJ BAKU等と共演した『SOLIDARITY』」をリリース。06年のシングル"Babylon Fall"はレゲエ・レジェンドMAX ROMEOと共演、DUB界へ新たな歴史を刻む。07年3月にリリースされた3rdアルバム『GUNS OF RIDDIM』ではARI UP (THE SLITS)、shing02、IMAZATO(STRUGGLE FOR PRIDE)をフィーチャーした新機軸を打ち出し、絶賛を浴びる。常に新たな音を求め、精力的なライヴ&制作活動を続けている。
http://www.myspace.com/rebelfamiliatokyo
http://www.rebelfamilia.com/

★RUB-A-DUB MARKET
セレクターe-mura+ジャーゲジョージ&MALの2DeeJay(MC)の3人から成る東京オリジナル異型ラガマフィン・グループ。 80〜90'sのダンスホールレゲエをルーツに持ちながら、ジャマイカでもUKでも「ジャパレゲ」でもなく、21世紀東京の「意外と当たり前ごちゃまぜカルチャー」の中から出てくるレゲエアートをクリエイト。そのオリジナルなスタイルは99年の結成以降、進化/深化。1stアルバム『COMPUTERIZE IT』(04年)を経て07年4月に2ndアルバム『DIGIKAL ROCKERS』をリリースし、
BBCの番組でドン・レッツが紹介する等、大反響を呼ぶ。
http://www.myspace.com/rubadubmarket
http://www.part2style.com/

★JUNGLIST YOUTHS
来門(Vo)、TAKUTO(MC)、KNTR(DJ&Trackmaker)の三人からなるドラムンベースユニット。レゲエ・ロック・ヒップホップ・ジャングル・D&B等それぞれのバンドやソロ活動を通して音楽作品をリリースしてきたが、2007年1つのユニットとして集結。メロディアスに疾走する来門の歌、RAGGA CUPで見事チャンピオンに輝いたTAKUTOのラガマフィンスタイル、そしてDJとしてのセンスを活かしたKNTRのハイクオリティーなトラックが合わさり、東京から世界に向け新しいグルーヴを打ち出している。'08年12月に1stアルバム『GROUND 1』をリリース!
http://www.myspace.com/junglistyouths

-----------------------------------------------------------------------------------
Ticket outlets:
PIA (0570-02-9999/P-code: 322-240)、 LAWSON (L-code: 74478)
e+ (UNIT携帯サイトから購入できます)
渋谷/disk union CLUB MUSIC SHOP (3476-2627)、HMV渋谷 (5458-3411)、TECHNIQUE
(5458-4143)、warszawa (5458-0700)、ROCKERS ISLAND (5784-4485)
原宿/ZOOT SUNRISE SOUNDS (5770-4994)
代官山/Bonjour Records (5458-6020)
下北沢/DISC SHOP ZERO (5432-6129)、JET SET TOKYO (5452-2262)
新宿/disk union CLUB MUSIC SHOP (5919-2422)、Dub Store Record Mart (3364-5251)
お茶の水/disk union CLUB MUSIC SHOP (3294-6205)
池袋/Good Wood Terrace (3984-0200)
吉祥寺/Jar-Beat Record (0422-42-4877)、disk union (0422-20-8062)
横浜/北中45レコード (045-324-3452)

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年05月23日 (土) SAT
  • 東京都 代官山UNIT
  • 2009年05月23日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人