mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了11/15(土) 鍋割山へ

詳細

2014年11月09日 17:36 更新

丹沢山地、鍋割山(なべわりやま 標高1,273M)に登ります。
山頂に建つ鍋割山荘では、名物の鍋焼きうどん(1,000円)を頂く事ができます。

紅葉シーズンの終盤。
ご都合が合えば一緒にいかがですか〜うれしい顔
神奈川県西部地区から車で向かいますので、途中、新松田駅や渋沢駅などでのピックも可能です車(RV)

えんぴつルート : 登り 大倉登山口(7:30)→後沢乗越→鍋割山(11:00) 下り 鍋割山(12:00)→後沢乗越→大倉登山口(15:00)
えんぴつ難易度 : 体力 ★★★☆☆ 技術 ★☆☆☆☆
えんぴつルート上のトイレ : あり(山頂)

参考サイト右斜め下
http://daisukebe.net/nabeyakiudon-nabewariyama/
持ち物リスト右斜め下
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=76583907&comm_id=6204194

※濃霧などを含め悪天候が予想される場合は中止にします。

【参加者一覧】
turboさん@山友
ぷけこさん@山友(未定あせあせ(飛び散る汗))

bullさん
アボさん
anzuさん
けい(♂)さん
ゆうちゃん
カニカマさん

コメント(62)

  • [24] mixiユーザー

    2014年10月08日 19:50

    >>[22] ありがとうございます、フォトロゲって、初めて聞く言葉、いろんなことやってるんですね、また機会があったら別の山で登りましょうね(^^)
  • [25] mixiユーザー

    2014年10月08日 19:53

    >>[24]
    あぼさんもフォトロゲ行く?
    楽しい大会ですよ!
  • [26] mixiユーザー

    2014年10月08日 21:08

    >>[25] 行く行く(^^)、今度どんな大会か教えてくださいね、
  • [27] mixiユーザー

    2014年10月10日 07:21

    >>[22] まえちゃん
    残念〜バッド(下向き矢印)
    確かまえちゃんは鍋割山は登ってなかったですよね。
    同じ丹沢地区でも、大山とはまた違ったおもむきがありますので、機会があったら是非登ってみて下さいうれしい顔
  • [28] mixiユーザー

    2014年10月10日 07:27

    >>[24]
    おっと、フォトロゲに食いついてきましたね(笑)
    僕も一度出場しましたが、街中を走るレースとは違い、とても楽しい大会ですよ。
    しかも5時間ですから、走りごたえもありますしね。

    よかったら、次回一緒に走りましょううれしい顔
  • [29] mixiユーザー

    2014年11月01日 07:48

    >>参加されるメンバーへ
    山頂での鍋焼きうどんが混み合うとの事で、スタート時刻を30分ほど早めようかと思います。
    歩行時間も若干短縮しました。
    ご確認をお願いしますうれしい顔

    登り 大倉登山口(7:30)→後沢乗越→鍋割山(11:00)
    下り 鍋割山(12:00)→後沢乗越→大倉登山口(15:00)
  • [30] mixiユーザー

    2014年11月01日 09:10

    歩行距離がけっこうあるコースなんですね。
    びっくりしました。

    例えば、なのですけど、添付ファイルのように、下山道を、小丸、大丸を経由して帰る、というのはナシでしょうか??(^^;
    距離、時間的に変わらなさそうですし。
    例えば、です(^。^;)。

    丹沢も、縦走してみると楽しそうなのですが、距離があると・・・なかなか難しいものですね。
  • [33] mixiユーザー

    2014年11月01日 10:51

    >>[30]
    コースを検討して頂き、ありがとうございます。

    そうなんです。
    小丸大丸経由も景色が綺麗ですしね。
    ただ、若干登りがある事もあり、メンバーの事も考え、計画して頂いたturboさんからの提案で、今回はピストンにしたいとの要望があります。

    一応当日でも変更できるので、山頂にてメンバーの体力次第で考えましょううれしい顔
  • [34] mixiユーザー

    2014年11月01日 11:22

    はいー了解です。
  • [36] mixiユーザー

    2014年11月04日 22:30

    はじめまして。
    最近登山を始めたばかりの初心者ですが、参加させて頂きたいです。

    よろしくお願いします。
    静岡県東部地区からの参加です。
  • [37] mixiユーザー

    2014年11月05日 07:09

    >>[36]
    参加、ありがとうございます。
    今シーズンはイベントを立てると雨みたいな状況ですが、今度こそは晴れることを期待してます。
    楽しく登りましょううれしい顔
  • [38] mixiユーザー

    2014年11月08日 20:26

    こんばんは。
    始めまして。とても興味ある鍋割山。
    なかなか、大変な山ですか?
    塔の岳に真夏に登ってしまい、、、
    苦いぃ思いであり。で。
    大変でした。
    鍋割はどうでしょうか??
  • [40] mixiユーザー

    2014年11月08日 21:18

    >>[38]
    ご検討、ありがとうございます。

    塔の岳に登られたんですね。
    確か塔の岳が登山標高1,300Mほどですから、それに比べるとだいぶ楽に登れるかと思います。
    あとは歩くペースでしょうか。
    楽しい想い出になる様、ゆっくり登りましょうひよこ.....

    プロフィールも拝見させてもらいましたが、百名山目指されるのなら、体力作りにも丁度良いかもしれませんねうれしい顔
  • [42] mixiユーザー

    2014年11月09日 07:02

    コメントありがとうございます。
    私、イベントやらには、あまり参加
    したことがありません、
    歩くペースとか、遅い為、メンバーに
    迷惑をかけてしまわないか、、
    心配になります(T . T)
    参加メンバーは、ベテランメンバー
    ばかりですか??
    あと、女子一人参加とか、、
    大丈夫ですか〜???
  • [43] mixiユーザー

    2014年11月09日 08:55

    >>[42] 初めまして、問題ないですよ、自分なんか初心者の初心者、
    楽しく紅葉見ながら登りましょう( ´ ▽ ` )ノ気楽に参加してくださーい、山頂でうどん食いましょう(⌒▽⌒)
  • [44] mixiユーザー

    2014年11月09日 16:02

    >>[42]
    こんにちは。
    私も一人参加ですよ(^^)。
    100名山目指してるんですね!
    私も穂高や剱や立山や、興味のあるお山はいっぱい。
    よろしくお願いします!!

    今のところ、来週末天気良さそうです。
    快晴を祈っておきます\(^-^)/。
  • [45] mixiユーザー

    2014年11月09日 17:36

    >>[42]
    ベテランかそうでないかと言うと、一部の方を除けば、初級中級者だらけですよ。
    あと、anzuさんとゆうちゃんが女性になります。
    コミュの中では男女へだたりなく仲良くやってますので、安心されて良いかと思います。
    ご検討をお願いしますうれしい顔
  • [47] mixiユーザー

    2014年11月09日 20:13

    >>[46] 大倉登山口には、何箇所か有料駐車場が近くにあるみたいですね、だいたい1日800円くらいです、ただ少ない為、
    すぐいっぱいになるみたいですが、
    自分たちの集合時間だと大丈夫かと、ナビに場所がでないため、
    自分は春さんとおちあい行きますよ(^ ^)
  • [49] mixiユーザー

    2014年11月10日 01:11

    駐車場の件、
    秦野戸川公園の駐車場は、利用時間が8時30分からみたいですね。
    大倉バス停手前に民間の24時間駐車場(1日700円くらい・駐車台数30台くらい)があるそうです。
    最終のコンビニが246沿い。
    最終のトイレは、秦野戸川公園ということなので、トイレはコンビニか、公園でしょうか。


    http://www.kankou-hadano.org/hadano_mountain/mountain_start.html#start_ookura
  • [51] mixiユーザー

    2014年11月10日 06:43

    >>参加されるメンバーへ
    お返事が遅くなってしまい、すみませんでした。
    駐車場の件ですが、[49]anzuさんの言われた通りです。
    anzuさんの書き込みを参照して下さい。

    あと、駐車場がいっぱいにならないかとの事ですが、時刻的に、その心配はないと思ってます。

    トイレは、スタートが戸川公園になりますので、スタート前に立ち寄る事ができます。
    山頂にもあります。

    詳細はまた追って連絡しますねうれしい顔
  • [52] mixiユーザー

    2014年11月11日 22:11

    >>参加されるメンバーへ
    只今、各自宛にメッセージを送りました。
    確認をお願いします。
    分からない事があったら、遠慮無く聞いてくださいねうれしい顔
  • [53] mixiユーザー

    2014年11月14日 11:13

    明日は絶好の登山日和になりそうですね晴れ
    紅葉もバッチリですかね?もみじ
    ただ気温は低そうで服装に悩みますね…あせあせ

    明日は皆さんよろしくお願いします表情(嬉しい)
  • [54] mixiユーザー

    2014年11月14日 12:13

    明日は、
    よろしくお願いします(⌒▽⌒)
  • [55] mixiユーザー

    2014年11月15日 06:53

    おはようございます☆
    駐車場いっぱいでした。トイレある建物(どんぐりハウス)の裏にまだ停めれそうでした。まだ少し空きありました。どんぐりハウスで受付\500です。
  • [56] mixiユーザー

    2014年11月15日 15:55

    皆さん今日はお疲れ様でした(^ ^)山頂の鍋焼きうどん、
    素晴らしかったー( ´ ▽ ` )ノまたお会いできる日を楽しみにしています、では気をつけてお帰りくださいm(__)m
  • [57] mixiユーザー

    2014年11月15日 17:55

    今日は参加させていただき、ありがとうございました(^ ^)

    いい方達ばかりで、初めてでも最高でした。
    みんなで登る雰囲気が楽しめて良かったです(^ ^)

    天気も良くて、鍋焼うどんも食べることが出来て大満足です(^ ^)

    皆さん今日はお疲れ様でした(^O^)

    またよろしくお願いします!

  • [58] mixiユーザー

    2014年11月15日 20:12

    皆さん、今日はお疲れさまでした&ありがとうございました。

    鍋焼きうどん、食べることができてよかったです。
    野菜たっぷりで、おいしかったです。
    運ぶ人、作る人、すごいと思います。

    気にしていた風もなく、登山日和ないい1日を過ごせました。
    小丸、大丸も、行けてよかったです(^^)。

    またどこかで、よろしくお願いいたします。
  • [60] mixiユーザー

    2014年11月16日 08:40

    参加された皆さん昨日はお疲れ様でした表情(嬉しい)

    最高の天気に恵まれて〜最高の風景に〜最高に美味い鍋焼うどんでしたねexclamation ×2

    初めてご一緒の皆さんもかなりの健脚でなかなかハードな登山が出来ましたあせあせ
    しかし女子2人の下山ダッシュのシゴきには本当に参りました〜あせあせ(飛び散る汗)
    次回ご一緒の時はもう少し手加減をよろしくお願いします顔(願)ウッシッシ
  • [61] mixiユーザー

    2014年11月16日 08:40

    参加されたみなさん、お疲れ様でした。
    楽しい一日をありがとうございましたグッド(上向き矢印)

    参加者の同意で下りルートを変更させていただきましたが、湘南の海や、伊豆半島や三浦半島まで見渡せる、とても素晴らしい景色に出会えました。
    丹沢山地の山登りはこれがたまりませんね。

    今シーズンはそろそろ終盤になってしまいましたが、来シーズンもまた春先からイベントを立てていきたいと思ってます。
    機会があったら、また一緒に登りましょううれしい顔
  • [62] mixiユーザー

    2014年11月17日 10:07

    皆さん、土曜はお疲れ様でした☆思わぬ長距離にノックアウト ₍₍ (̨̡ ~᷄⌂~᷅)̧̢ ₎₎
    日曜の朝は筋肉痛。階段の上り下りもままならず(笑)ジュビロは必死に走りました〜本日筋肉痛のピークで階段は一段ずつという…(๑´▿`๑)♫•*¨*•.¸¸♪✧
    お天気に恵まれ、鍋焼きうどんも食べられ、皆さんと楽しい登山ができました。
    ありがとうございました( •ᴗ•⋈)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年11月15日 (土) 土
  • 神奈川県 秦野市
  • 2014年11月10日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
6人