mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了junk.test(2014.12.13) NETDUETTO導入計画

詳細

2016年05月07日 21:30 更新

NETDUETTO を導入、使ってみるまでのメモ
http://netduetto.net/

NETDUETTO とは
インターネットなどのネットワーク越しに、できるだけ「音の遅れ」を短くなるように送りあうことで、離れた場所にいる人たちが、リアルタイムに音楽セッションやデュエットを行うことができるらしいもの。

  →これが実用になるんだったら遠隔地の二人が2台ピアノの合わせ練習ができるようになる !?

・と思って、色々とやってみようと思ってます。

-------------------------------------------------

配信のための参考になりそうなwikiは↓
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/183.html
意外と単純!ニコ生のやり方、必要なものはこれ


NETDUETTOを使っての最終目標は↓。
https://www.youtube.com/watch?v=cFOprG0vRZM
4D Piano (まらしぃ、紅い流星、事務員G、H ZETT M)

↑の動画からの抜粋。
https://www.youtube.com/watch?v=0B91ORpK3Qw
「太陽曰く燃えよカオス」を4台ピアノで弾いてみた【4D PIANO】


-------------------------------------------------

といったトピックをどこに立てて展開しようかと思ったのですが、ここは2台ピアノ前提の奏者の集まりなので、こういうネタもコミュ違いにはならんだろうと

コメント(11)

  • [1] mixiユーザー

    2014年12月14日 00:12

    これは、YAMAHAが2011年から実験開始しているサービスです。
    ・今も実験期間中で、ソフトウェア自体はベータ版のためタダ。
    ・windows版、mac版それぞれ存在

    ・タイムラグほぼ無し? (イメージ的には10m離れたピアノ2台で合奏するような感覚?)
    アイコンタクトと呼吸を合わせるのが練習必要?
    連弾ほどの距離の近さは感じられない??

    ・2011年から実証実験始めて、いつになったら正式版がリリースされるのか。
    もしかしたら正式版リリースできずに開発・販売断念の未来もあるかも知れません。
    何しろ3年以上も実験続けて、まだ正式版が見えてこない。
    NETDUETTOサーバーも今のところはいつまで使えるのかわかりません。
    ならば使えるウチに遊んでおきたいところです。
  • [2] mixiユーザー

    2014年12月14日 00:13

    最低限必要なモノ。
    ・パソコン。(スマホじゃ無理そう。タブレット端末はどうだかわかんない)

    ・速いインターネット回線。(ADSLや無線モバイル回線じゃ難しい?)

    ・NETDUETTO (いつでもダウンロード可)

    ・webカメラ(3000円台)、マイク(2000円台)

    ・楽器
  • [3] mixiユーザー

    2014年12月14日 00:14

    カメラとマイクは手元に無いので注文してみた。

    カメラはヨドバシで注文したら送料無料、12時間後に届いた。ヨドバシ恐るべし。

    マイクは人気商品は少し品薄らしく、別の店で注文したけど2,3日かかりそう。
  • [4] mixiユーザー

    2014年12月14日 00:17

    機材を満足に持っていなかった人にとっては、いきなりNETDUETTOを使うのは難しそう。

    なので、配信できる環境を整えて練習してみる事にする。
    ニコ生は有料会員になる必要があるので、とりあえず ustream で始めてみる。
  • [5] mixiユーザー

    2014年12月20日 22:49

    カメラ・・・Logicool の c615 (xp でも使える)
    マイク・・・Sony の ECM-PC60

    とりあえず繋げてみたら、どちらも問題なく使えた。 ustream での生配信も適当にいじってみたらできるようになった。

    さて、次は NETDUETTOのサーバー接続を試してみる
  • [6] mixiユーザー

    2014年12月21日 23:50

    週末の進捗状況
    ・カメラとマイクを使って USTREAMで配信・保存できるようになった。
    ・NETDUETTOのサーバーに自分の部屋作れるようになった。

    課題
    ・実際に弾いた音 → PC経由 → ヘッドホンから聞こえてくる音
    のタイムラグ(0.1秒くらい)の解消の仕方がわからない。
    これ解決できないと、NETDUETTOでも同じ事象で悩んでしまう。

    0.1秒のズレは大きい。ズレた音に合わせて弾くようにすると、どんどん遅弾きになっていくのだ。
  • [7] mixiユーザー

    2014年12月21日 23:51

    もう一つ大きな課題。連弾相手が居ないと合わせた時にどういう事になるのか試しようがない。
    協力者急募。
  • [8] mixiユーザー

    2014年12月22日 19:49

    なんだか実験台に誘われているような。4D Piano (まらしぃ、紅い流星、事務員G、H ZETT M)は1年位前からチェックしていましたよ。いろいろ手を出していてなかなかできませんが、もちっとまって。冬休み勝負か。
  • [9] mixiユーザー

    2014年12月23日 01:15

    >>[8]
    4D Piano 知ってたんだったら実践してください。冬休み勝負といってもその前に未購入のハードウエア買っておかねばです。

    現状は asioドライバって何?? な段階。これ用のハード買えばいいんですかね。
  • [10] mixiユーザー

    2014年12月23日 21:43

    >>[9]
    asioドライバって・・asioドライバに対応しているオーディオインターフェースを使ってということですかね?(Windowsの場合)

    オーディオインターフェースなら持ってます。BEHRINGER UFO202 3002円 たぶん対応してません。

    これはシンセの取り扱い曲が多くなって、音源管理が破綻しかかっているため、音源管理をパソコン(MAC)にまかせ、シンセからの鍵盤信号をパソコンで音をかえ、オーディオに出力することをするために手に入れました。音源管理をパソコンに移す作業が先なんです。MainStageでやりたいことができるのは分かっているつもりだけどよくわからなくて、これも冬休み勝負としています。

    NETDUETTOのサイトを軽く見る限りMACの場合はasioドライバ対応のオーディオインターフェースでなくてもいいいような・・・動けばよしみたいな書き方ですね。
  • [11] mixiユーザー

    2014年12月25日 00:01

    >>[10]

    ハードウエア不要のasioドライバみたいの入れてみました。でも何がよいのかよくわからないです。

    あと、PC経由のタイムラグはなんとなく解消されてしまいました。

    NETDUETTO接続時の音質、音量、音割れ有無。同時に録画配信するUSTREAM の方の映像との兼ね合い。
    現状の環境でいけるのかどうか、相手側でどう聞こえるのか、、やってみない事にはなんとも先に進まなさそうです
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2016年12月31日 (土)
  • 海外 イスカンダル
  • 2016年12月31日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人