mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「ニーチェよりドラッカーより『日本史』です」〜日本人のDNAをONにする〜

詳細

2011年12月01日 12:03 更新

「ご縁」「絆」「おかげさま」

これらの言葉は、外国語には訳しにくいそうです。ぴったり当てはまる概念が無いということです。では、なぜ日本語にはあるのかというと、脈々と伝えられてきたからです。

3・11の震災以後、日本人の良さが見直されています。

 巨大地震に傷ついても、失われない日本人の国民性
 日本人被災者のマナーの良さに世界が驚愕
 巨大地震が起こっても、日本文化の完璧なマナーにはほとんど影響なし

震災の直後、冷静な日本人の姿は、このように海外のメディアに紹介されました。
このような、「日本人らしさ」は、数千年前から引き継がれてきたのです。

そうです、私たち日本人には、素晴らしい先人たちがたくさんいるのです。

2012年、プライマリークラブのトップバッターは、“人生に悩んだら「日本史」に聞こう”の著者、「博多の歴女」こと白駒妃登美さんです。

白駒さんの歴史の話を聞いていると、本当に、豊臣秀吉が、坂本竜馬が、福沢諭吉が、すぐそこにいるかのように感じてしまいます。

何故なら、彼女の心の中に、歴史上の人物が生きているからです。
白駒さんは、小学生のころから、何か問題があると「ここで福沢諭吉ならどう考えるだろう?」と、歴史上の人物と対話していたというから驚きです。並みの小学生ではありません!これぞ、正真正銘の歴女です。

豊臣秀吉に学ぶ、日本人らしい生き方
50歳デビューの伊能忠敬
さすがは一万円札、福沢諭吉

日本人のDNAを持つ私たちが、本当の自分と出会うためのヒントは、日本史の中にかくれているのです。

さあ、時空を超えて、偉人に会いに行きましょう!


■講師プロフィール
白駒妃登美(しらこまひとみ)様
埼玉県生まれ、福岡県在住。
伝記や歴史の本を読み、その中の登場人物と対話することが幼少の頃から何よりの楽しみだった。そして「福沢諭 吉が大好きだから」という理由で慶応義塾女子高校へ入学、慶應義塾大学経済学部 卒業。
嵐の櫻井翔クンのはるか先輩にあたるのが自慢。大手航空会社に国際線の客室 乗務員として7年半勤務し、退社後、二児の母親となる。母親になり、命を紡ぐこと の喜びを感じて、現在は「結婚コンサルタント マゼンダ」として福岡にて活動中。
歴史の話を交えての婚活カウンセリング、婚活セミナーは大好評。2009年、ひすい こたろう氏と出会い、独自の視点をもつ歴女ぶりに注目されてから、東京・福岡・大阪等で、歴史が苦手でも、歴史が大好きになってしまう歴史講座を行う。
講座では「こんな歴史の先生に出会いたかった」と、涙する参加者が続出。
2011年6月 ひすいこたろう氏との共著“人生に悩んだら「日本史」に聞こう〜幸せの種は歴史の中にある”を祥伝社から出版。

公式ブログ
http://ameblo.jp/hitomi-mazenda/

■詳細
日 時:平成24年1月12日(木) 19:00〜21:00
場 所:(財)東京都中小企業振興公社  第2会議室
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/jigyo/hall/index.html
(千代田区神田佐久間町1−9 *「プライマリークラブ」と表示しております)定員:30名様
参加費:3,000円
 *U25特典 1,000 円(会場、資料代含む)にてご参加(25歳未満の若手社会人の方、学生の方を応援します!)(U25特典をご希望の方は、参加表明の際にその旨を明記の上、当日は年齢の確認できるものをご持参下さい)
お申込方法:
?専用フォームから http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P83028774
?FBのイベントより参加申し込み

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2012年01月11日 15:07

    もちろん、参加します。

    白駒さんのお話聞けるのを楽しみにしています♪

  • [2] mixiユーザー

    2012年01月12日 15:53

    皆さま
    遅まきながら、
    明けましておめでとうございますわーい(嬉しい顔)

    昨日は、腰痛がひどく
    どうなることかと不安がありましたが、
    新年大事な一回目に参加できそうです指でOK

    白駒さんのお話、楽しみでにしていまするんるん
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年01月12日 (木) 19:00〜
  • 東京都 秋葉原
  • 2012年01月12日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人