mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了1/9(土) 品川(東海)七福神めぐり♪

詳細

2016年01月04日 09:37 更新

あけましておめでとうございますクリスマス
平成28(2016)年最初の「品川(東海)七福神めぐり♪」オフ会イベントを1/9日(土)に行いまするんるん

七福神をめぐって参拝すると、七つの災難が除かれ、七つの幸福が授かるという七福神信仰は、室町時代の京都に始まり、今や日本の正月に欠かせない民間信仰です。

七福神だけでなく周辺の歴史スポットもめぐります。
今年の幸せはここからかもグッド(上向き矢印)

(随時、内容の追補・変更があり得ますので、参加前に再確認願います。)

【詳細】=========
時計日時
  2016年1月9日(土) 10:00
  京浜急行本線 大森海岸駅周辺
  参加者にはメッセージでお知らせします。

家訪問する可能性がある場所
  ( 混み具合など当日の状態で訪問場所を追加、割愛の可能性あり。)

  散策開始(準備体操代りの気功)→
  磐井神社 弁財天(べんざいてん)【愛嬌】→
  大森貝塚遺跡庭園→
  鈴が森刑場跡→
  天祖諏訪神社 福禄寿(ふくろくじゅ)【人望】→
  レストランこの辺りでファミレス、食堂に入ってランチ 
  品川寺(ほんせんじ) 毘沙門天(びしゃもんてん)【威光】→
  荏原神社 恵比須(えびす)【清廉】→
  一心寺 寿老人(じゅろうじん)【寿命】→
  養願寺 布袋尊(ほていそん)【大度量】→
  品川神社 大黒天(だいこくてん)【有福】→
  御殿山下台場跡(台場小学校)→
  第四台場跡(シーフォートスクエア、シーフォートタワー=第一ホテル)→
  整理体操代りの気功 
  北品川駅か品川駅周辺に日没過ぎ辺りまでに到着予定。

  解散。打ち上げ(任意)

  上記は概略です。当日の天候、訪問した寺社・場所での撮影具合、
  盛り上がり等により、スケジュールが多少前後したり、
  行程の進み具合でコースを短縮・変更する場合があります。

Tシャツ(ボーダー)服装・持ち物
 ☆各自の飲み物。
 ※ランチ時を含めオフ会中の飲酒はご遠慮ください。
 ・服装は歩きやすく、日向・日陰、室内外の寒暖の差に備え、
  体温調節可能な格好で。
  寒がりの人は重ね着できる衣服(特にズボン)を、
  汗かきの人は着替えの予備を持ってくると快適です。
  (当日の天候は、太陽が出ない日が続いた後や雨上がり、
  強い風が吹く、寒波が襲来などの気象条件という可能性も
  あり得ます。ズボンを含む重ね着できる衣服やウインド  
  ブレーカー、帽子、手袋、使い捨てカイロなど着脱可能な
  備えを持ってくるなど、関東の他場所への外出と同様に、
  しっかりとした防寒対策をお願いします。 )
 ・万一の転倒時も怪我や辺りに居る人を巻き込む可能性が低いので、
  バッグ類は両手が空くもの。ザック(リュックサック)が理想的。
 ・今回は原則として町中の舗装路を通りますが、滑り止めが
  きちんとある履き慣れた靴〜スニーカーでお越し下さい。
 ・必要があればサングラス
 ・各自、必要量の飲み物
 ・お腹がすく方は行動食やおやつ
  (各場所に留まるときや休憩中に随時どうぞ。)
 ・虫除け (念のため)

ドル袋費用
 ・各自の交通費・食費・賽銭などの実費。
  打ち上げをする場合の費用は、飲む人・そうでない人で配慮。
 ・電車代、バス代、拝観料など

双子座定員
  12名 主催者を含む。
  最少催行人数は幹事を含めて3名以上です。

次項有締切
  1/7(木)23:59。ただし、定員になり次第締切。

電球その他
 ・お約束ですが、万一の事故などは自己責任での対応を願います。
 ・歴史に詳しいかどうかとかの参加制限は特になく、
  興味あるとか楽しそうという方はどなたでもぴかぴか(新しい)
  ただし、当コミュニティの規約 特色・禁止事項
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?comment_count=0&comm_id=6165113&id=74963479
  を了解のうえ、ご参加下さい。
 ・前日22時時点で(幹事が使う予報で)雨の確率60%以上で中止。
  60%未満なら開催です。
  (前日22時までに開催の有無をこのトピックにコメントします。)
 ・急な雨降りの場合は、できるだけハイキングコースや未舗装路ではなく
  街中の道を通るようにします。  
 ・激混みも予想されますので、はぐれないよう充分気をつけて行動願います。
 ・万一、交通機関の遅れなどによる遅延、「はぐれた」などの
  ときは、 このイベントのコメント欄に必ず書き込み願います。
  (当日の幹事はメッセージまで見ている余裕はありませんので、
  連絡を取りたい場合はこのイベントのコメント欄に願います。)
 ・行動を終了し、打ち上げまで禁酒にご協力ください。
 ・打ち上げについては禁煙個室の居酒屋などが確保できない場合、
  禁煙ファミレスなどでの 打ち上げに変更する場合もあります。
 ・このコミュニティでは、男女問わず沢山の交流を目的とします。
  そのため、男女比などは考慮しませんので、ご理解ください。
 ・特定ビジネスや宗教の勧誘、ナンパ目的の参加はご遠慮下さい。

手(パー)参加希望の方は
  スケジュールを良く確認のうえ、
  「イベントに参加する」をクリックしてください。
☆ 定員に達している場合、キャンセル待ちしていただきます。
  「キャンセル待ちしたい」ことをコメントに書き込んでください。
☆ キャンセルせざるを得ない方は、キャンセルするというコメントと
  参加削除を必ずお願いします。
★ 事前の質問については、☆れもん☆和泉守までメッセージどうぞ。

コメント(37)

  • [1] mixiユーザー

    2016年01月02日 00:52

    明けましておめでとうございますexclamation
    都内でのイベントありがたいです!
    是非、参加させてください!
  • [2] mixiユーザー

    2016年01月02日 17:32

    >>[1]
    あけましておめでとうございますクリスマス
    早速の参加表明歓迎いたします。
    品川(東海)七福神めぐりに、大森貝塚や幕末の黒船再来に備えた品川の台場など遺構探索を加えた、2016年初イベントですぴかぴか(新しい)
    ぜひ福を呼び込んでくださいグッド(上向き矢印)
  • [3] mixiユーザー

    2016年01月02日 21:09

    あけましておめでとうございます
    旧年中はお世話になりました。
    本年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

    さて、このたびは、お誘いありがとうございます。
    品川の七福神巡りには興味があるのですが・・・
    残念ながら、この日は勤務日で参加できません。。
    また誘ってください。よろしくお願いします。(^^)/
  • [4] mixiユーザー

    2016年01月03日 11:38

    >>[3]
    あけましておめでとうございますクリスマス
    ちゃちゃさんの向学心に触れてとても励みになりました。
    こちらこそ本年もよろしくお願い致しますわーい(嬉しい顔)

    今回のイベント当日は、勤務日でしたか……
    次回以降で折りが合う時に、是非また一緒に歴史散策しましょうぴかぴか(新しい)
  • [6] mixiユーザー

    2016年01月03日 17:50

    >>[5]
    こちらこそお世話になりました。
    ご参加、歓迎致します。
    今年も、このコミュもよろしくお引き立てのほどをぴかぴか(新しい)
  • [7] mixiユーザー

    2016年01月04日 12:35

    目サーチ(調べる)見どころの一部をご紹介

    ぴかぴか(新しい)七福神信仰ぴかぴか(新しい)
    七福神めぐりは室町時代に京都で始められたといわれています。金閣寺に代表される北山文化、そして、銀閣寺に代表される東山文化が華開いた頃は、中国の文化や文物が重宝されました。大陸的な水墨画が多く描かれ、もてはやされた画題は『竹林七賢図』。この絵画に見立てて、人々は別々に信仰されていた七つの福の神を集め、七福神としました。当初は必ずしも七福神のメンバーが一定しておらず、江戸時代にはほぼ現在の顔ぶれに定まりましたが、その後もバリエーションが生み出されることがありました。

    七福神を参拝することは、不老長寿、商売繁盛、五穀豊穣、家内安全など、所願成就の御利益があるとされています。
    とかく運動不足になりがちな正月や、早春のウォーキングを兼ねたパワースポット巡りとして、名所・旧跡と豊かな自然に触れることができます。清々しく健康的で、福徳と心の安らぎが得られる七福神めぐりは、正月らしい巡拝といえるでしょうるんるん


    [狩野永敬 『竹林七賢図』 個人蔵]
  • [9] mixiユーザー

    2016年01月05日 22:14

    是非是非参加させて下さい^_^
    本当に、御朱印集め。神社巡り好きで。同じ趣味の友達欲しかったんです。同じ趣味の方と巡れて幸せです(≧∇≦)
  • [10] mixiユーザー

    2016年01月05日 22:23

    >>[8]
    初めまして。どうぞよろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
  • [11] mixiユーザー

    2016年01月05日 22:33

    お願いします。
  • [12] mixiユーザー

    2016年01月06日 08:30

    >>[11]
    ご参加、歓迎いたしますぴかぴか(新しい)
    同じく敬虔な方たちと七福神めぐりができる訳で、すでに福徳の一端をいただいた感じですネグッド(上向き矢印)
  • [13] mixiユーザー

    2016年01月06日 08:39

    >>[12]
    いやぁ、素敵すぎるコメントですね^_^
  • [14] mixiユーザー

    2016年01月07日 17:23

    ぴかぴか(新しい)「東海七福神おめぐり図」と「七社寺おめぐり色紙」ぴかぴか(新しい)
    画像は、東海七福神初詣期間のみ各社寺に置いてある「東海七福神おめぐり図」(パンフレット)です。
    画像内左上を見ると「七社寺おめぐり色紙」のイメージも出ています。(今年のデザインは画像のものから変更ありかも。)


    ぴかぴか(新しい)七福神のプロフィールぴかぴか(新しい)
    画像「東海七福神おめぐり図」(パンフレット)内右側には七福神の尊像と奉安している社寺が記してありますが、七福神のプロフィールを書き添えておきます。

    弁才天(弁財天)
    元はインドのヒンドゥー教の女神であるサラスヴァティー神。仏教に取り入れられ、音楽・弁才・財福・知恵の徳のある天女となりました。七福神の一柱としては「弁財天」と表記されます。七福神中の紅一点。

    福禄寿
    道教の宋の道士天南星、または、道教の神で南極星の化身の南極老人。寿老人と同一神とされることもあり、長寿と福禄をもたらします。

    毘沙門天
    元はインドのヒンドゥー教のクベーラ神。戦いの神でしたが、仏教に取り入れられてから、福徳増進の神としてしだいに民衆に信仰されます。須弥山を守る四天王の一体、多聞天と同じ神ですが、単体で呼ばれると毘沙門天(ヴァイシュラヴァナ)。

    恵比寿
    イザナミ・イザナギの間に生まれた子。古くは「大漁追福」の漁業の神。時代と共に福の神として「商売繁盛」や「五穀豊穣」をもたらす神となります。七福神の中で唯一日本由来の神。

    寿老人
    道教の神で南極星の化身の南極老人。日本の七福神の一人としては白鬚明神とされることもあります。

    布袋尊
    七福神の中で唯一実在した人物由来の神で、唐末期の明州(現在の中国浙江省寧波市)に在った禅僧が基。太ったおおらかな風貌が好まれ、手にした袋から財を出し与えてくれます。弥勒菩薩の化身とも。

    大黒天
    インドのヒンドゥー教のシヴァ神の化身マハーカーラ神。日本古来の大国主命と習合。時代を経るに従い、食物・財福を司る神となっていきました。


    参加表明の締切は今日いっぱいでー(長音記号1)グッド(上向き矢印)
  • [16] mixiユーザー

    2016年01月07日 22:07

    締め切りギリギリですが、参加しますのでよろしくお願いいたします。
  • [17] mixiユーザー

    2016年01月07日 23:19

    >>[16]
    こちらこそどうぞよろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
  • [18] mixiユーザー

    2016年01月08日 00:35

    はじめまして。
    応募締め切りでしたね>_<
    またご縁ありましたらお願いいたします(>人<;)
  • [19] mixiユーザー

    2016年01月08日 11:53

    >>[18]
    はじめましてわーい(嬉しい顔)
    コメントいただいたことで、アクティブに活動されようとしていることが伝わり、それだけでも今後にプラスに働くと思いますグッド(上向き矢印)
    今回は締切を過ぎてしまいましたが、次回以降都合が合ったときには是非ご一緒にぴかぴか(新しい)
  • [20] mixiユーザー

    2016年01月08日 12:13

    ありがとうございます(^人^)
    また企画楽しみにしています。
  • [21] mixiユーザー

    2016年01月08日 21:31

    >>[1]へ

    最終の案内をメッセでお送りしました。確認できた方はこちらにイイネいただけると嬉しいです。
  • [22] mixiユーザー

    2016年01月08日 22:00

    いろいろなご配慮ありがとうございます。
    明日はよろしくお願いいたします。
  • [23] mixiユーザー

    2016年01月09日 03:43

    本当にすみませんあせあせ(飛び散る汗)
    楽しみにしていたのですが、やはり年初めの仕事疲れが来てしまい涙泣き顔
    キャンセルさせてください。本当のドタキャンになってしまいすみません。
    また。参加させてください。
  • [24] mixiユーザー

    2016年01月09日 06:22

    すいませんあせあせ(飛び散る汗)

    明け方から吐き気悪寒等々があり、様子をみていたのですが、やはり散策には無理な体調と思いますので、今回の参加は見送らせてください。

    結果ドタキャンになってしまい申し訳ありませんm(__)m
  • [25] mixiユーザー

    2016年01月09日 09:09

    >>[24]
    私もキャンセルになってしまいました涙
    また、次楽しみましょっ
  • [26] mixiユーザー

    2016年01月10日 12:02

    昨日はお疲れ様でした。
    れもんさん、下調べなど準備をしていただきありがとうございました。
    次回のオフ会も楽しみにしてます!
  • [31] mixiユーザー

    2016年01月11日 16:49

    >>[26]
    お疲れ様でした。近況e.t.c.お聞きできてよかったです。
    次回以降のオフ会もお楽しみにグッド(上向き矢印)
  • [32] mixiユーザー

    2016年01月11日 17:00

    >>[27]
    お疲れ様でした。何気にインパクトのある訪問場所がありましたネほっとした顔
    写真は、旧長州藩荷揚げ船着き場に居た布袋尊体型のペタ02ニャン。[26] きょんさん に添付したのと同じネコです。たまねぎ占い師さんの写真アップも期待いたしますグッド(上向き矢印)
  • [33] mixiユーザー

    2016年01月11日 17:14

    >>[29]
    お疲れさまでした。
    そして、七社寺お巡り色紙のコンプリート、祝着に存じますほっとした顔
    色紙写真のアップ、ありがとうございます。
    時間的余裕はたっぷりあることが分っていたので、出だし間もないのに思わずネコにペタ02、ついでに同じく長州藩荷揚げ船着き場に遊ぶゆりかもめ達の中でるんるんしてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
    また、寺社めぐりや歴史散策でリフレッシュしましょうグッド(上向き矢印)
  • [37] mixiユーザー

    2016年01月13日 15:54

    写真アップありがとうございましたexclamation
    心のシャッターで撮影していた私にとって、ありがたいですうれしい顔
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2016年01月09日 (土) 前日22時時点で幹事が使う予報で雨確率60%以上で中止。60%未満なら開催
  • 東京都 大田区〜品川区
  • 2016年01月07日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4 / 12人