mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2019/3/10(日)下総台地#6

詳細

2019年03月08日 12:29 更新

■募集要項は随時更新しています。
------------------------------------------------------------
1/17
 取り急ぎ日程だけ。内容はいつものパターンです。
------------------------------------------------------------
2/11
 3/10の横浜川崎OFFと振替え、3/10開催とさせていただきます。
------------------------------------------------------------
3/8
 毎年UPが遅くなり、ご迷惑をおかけしております。貧しさと余裕の無い暮らしのせいが悪いんです。ぶって。
 久しぶりの下総台地です。毎度のコンセプト、新松戸から下総台地のディープな里山細道〜あぜ道を辿り、いろいろ迷走して成田へ帰ってきます。
 途中では随時珍しいものや景色の良い場所などで寄り道するかもしれませんが、さりとてあまり寄り道にかまけず、多分途中グルメは余り望めず、「峠&坂ネタに逃げないツーリング」をコンセプトに、平地20(Maxで25)km/h程度でてれてれ優柔不断に空気を読みつつ粛々と走るイメージです。

 尚、巡航速度は20km/h程度の予定ですが、100km程度の距離を走ります。参加は乗り慣れた自転車で、
・事前に自転車に最低20km以上乗って、保安上問題無い状態であることを確認
・ご自身の自転車、パーツなどの整備状態、コンディション、整備方法を把握
・最低限の「使える」工具、部品などを持参
された上での参加をお願いいたします。また、必ず下記をご一読ください。

▼OFF活動のマナーとルール  folo:fcycle/440/topic/11
------------------------------------------------------------
■集合
3月10日(日)JR新松戸駅南口(交番脇辺り) 8:00 準備完了後随時出発(随時コンビニや道の駅に寄ります)
http://maps.google.co.jp/maps?q=35.825731, 139.920460

■NAVITIME
3/10(日)東京→新松戸8:00着(出発地点は適宜変更してください)
http://www.navitime.co.jp/transfer/search?orvStationName=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&dnvStationName=%E6%96%B0%E6%9D%BE%E6%88%B8&thrStationName1=&thrStationCode1=&thrStationName2=&thrStationCode2=&thrStationName3=&thrStationCode3=&month=2019%2F03&day=10&hour=8&minute=00&basis=0&sort=0&wspeed=100&airplane=1&sprexprs=1&utrexprs=1&mtrplbus=1&othexprs=1&intercitybus=1&ferry=1&ctl=020010&init=0

コース(完成度85%)
ルートラボ>2019/3/10(日)下総台地#6
https://yahoo.jp/at1bEB

■日本気象協会
成田市
http://www.tenki.jp/forecast/3/15/4510/12211.html

■ウェザーニューズ
成田
http://weathernews.jp/pinpoint/cgi/search_result.fcgi?service=11&lat=35.7735688888889&lon=140.322303055556&ameno=45121&name=%e6%88%90%e7%94%b0&pref=45
------------------------------------------------------------
■参考
2018/3/11(日)下総台地#5市川→成田空港
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=6145474&id=85381845
2015/3/14(土)下総台地#4大網→成田空港
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=6145474&id=77782223
2013/12/1(日)下総台地#3
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=6145474&id=74870226
2013/4/14(日)下総台地#2
http://www.fcycle.net/event/archives/7319
2012/11/24(土)下総台地#1
http://www.fcycle.net/event/archives/7302

■■■2019/3/8
■■■http://takachi.no-ip.com/
■■■高地 大輔

コメント(21)

  • [1] mixiユーザー

    2019年02月16日 11:06

    参加希望です。
  • [2] mixiユーザー

    2019年03月05日 21:56

    >>[1]
     目下全力でコース検討中です。
     イメージとしては新松戸発成田空港着ですが、今しばらくお待ちを。

    ■■■2019/3/5
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [3] mixiユーザー

    2019年03月05日 22:43

    >>[2]
    いつもすばらしいコースをご提案下さいましてありがとうございます。最大でも100キロぐらいだとうれしいです。あと雨サイは大変苦手なため、雨予報のときはご判断をお願いいたします。いまのところ土曜日は晴れそうですが、生憎仕事なんです。日曜晴れることを祈るばかりです。
  • [4] mixiユーザー

    2019年03月07日 14:21

    >>[2]
    いまほど気象庁の6日間天気予報を見ると、成田は10日はうまい具合に晴れのち曇り夜雨となっていました。
  • [5] mixiユーザー

    2019年03月07日 17:29

    >>[4]
     そうですか…
     日本気象予報協会ベースの「そら予報」だと、日曜日は曇りのち雨、降水確率60%でした。今夜〜明日のNHK予報なども勘案し、明日お昼に何か書き込みます。

    ■■■2019/3/7
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [6] mixiユーザー

    2019年03月07日 20:44

    >>[5]
    承知しました。
  • [7] mixiユーザー

    2019年03月07日 22:15

     気は心?でコースイメージをば。
     作成進捗は85%ぐらいのつもりです。

    2019/3/10(日)下総台地#6
    https://yahoo.jp/at1bEB

    ■■■2019/3/7
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [8] mixiユーザー

    2019年03月08日 12:56

     日曜日の予報が好転してきました。今のところは開催前提で、実施詳細をUPしました。
     しかし天気の前倒し進行は当たり前のこの季節。引き続き気を抜かず、明日夕方まで推移を注視したいと思います。

    ■■■2019/3/8
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [9] mixiユーザー

    2019年03月08日 20:35

    >>[8]
    成田の3時間天気予報を見ても雨は降らへんと出ていますよね。赤飯を炊いてお祝いしたい気分です。明日の夕方のご判断をお待ちいたします。
  • [10] mixiユーザー

    2019年03月09日 16:29

     明日の降り始めは夜遅くのようで、曇りながら気温は高め推移のようです。全く問題無く開催できますね。
     ぱぱろうさん、少し風邪気味なのでいつも以上にお待たせするかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
  • [11] mixiユーザー

    2019年03月09日 18:14

    >>[10]
    開催のご判断、承知しました。ルートラボをセットして、8時前に新松戸に着くよう早寝します。当日、風邪がひどければご連絡ください。そのときはひとりで下総台地に行って参ります。谷戸めぐりが楽しみです。グルメも?
  • [12] mixiユーザー

    2019年03月10日 05:17

     おはようございます。
     やはり咳が止まらず、大事を取って今日は休ませて下さい。早くから表明して下さっていたのに申し訳ありません。せめてどうか、今日は楽しまれて下さい。
  • [13] mixiユーザー

    2019年03月10日 06:00

    >>[12]
    承知しました。お大事になさってください。わたしは、少し目がかゆいです。
  • [14] mixiユーザー

    2019年03月10日 17:32

    >>[12]
    輪行で、帰宅中です。すばらしいコースで、飽きることなく、下総台帳の春の1日を楽しみました。ご報告まで。
  • [15] mixiユーザー

    2019年03月10日 18:30

    >>[14]
     帰着報告ありがとうございました。
     今日は1日引きこもっていましたが、家の裏の桜の芽(蕾)がかなり大きくなっているのにびっくり。

     コースはかなり真面目に考えて作ったので、自分でも21日?にでも検証してみようと思います。
  • [17] mixiユーザー

    2019年03月10日 21:07

     むかし教科書で習った「関東ローム層」を思い出しました。赤い土。そのうえに収穫を終えたらしい冬人参の残りが散らばっていました。赤土の地に、「丘」が点在し、それらを上下した一日でした。丘は森で、たいてい鳥居が建てられていましたので鎮守の森になっているようです。今年初めてひばりの声を聞きました。オオイヌノフグリの可憐な紫の花は、先日和田峠で見つけましたが、今日は道端の随所で咲いていました。鶯も鳴いていました。モンシロチョウも見かけました。春告げ鳥の声も聞こえました。白梅は随所に。なかには赤い花を咲かせているのもありました。あと、「猫」がよくいました。
     今日は、踏切を何度もわたりました。流鉄の列車の車体は桃色なのですね。スカイライナー線も京成の大佐倉駅(「大」という割には、ずいぶんこじんまりした駅舎であった)も興味深かったのですが、総部本線の単線の佇まいがよかった。山武市からは徐に北上しました。やがて、行く手の景色に離陸する飛行機の姿を認めるようになったが、コースはそちらに向かうとも向かわないとも判別しがたく相変わらず右往左往して進行しました。
    そういったわけで、最後までほとんど車道を通らず、集落の間をつなぐ細道を辿りました。そんなとき、「かつてこの道を通ったことがあるのではないか」との既視感をしばしば覚えましたが、実際は記憶と少しずつ違っているようで本当にそうなのかわからず仕舞いでした。終日似たような道をたどりましたが、しかし、これまで来たより少しずつ違っているところを都度発見して、最後まで飽きることはありません。そんな春の下総台地の一日を堪能したのでした。
     8時20分新松戸発、15時成田空港着。何か所か道が廃道で迂回を要したが、トラブルもなく無事に終了することができました。例によって、京成本線で帰京。車窓からさきほど来たコースを眺めましたが、やがて眠気を催しました。そんな風に、春の下総台地を楽しむことができました。高地さんすてきなコースをプロデュースしてくださいましてありがとうございました。
  • [18] mixiユーザー

    2019年03月11日 07:47

    >>[17]
     下総台地の雰囲気が鮮明に思い出せるようなツーレポをありがとうございました。リアリティある写真と共に、何だか自分が行った気分になりました。

    ■■■2019/3/11
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [19] mixiユーザー

    2019年04月01日 08:25

     本当は房総縦断横断林道開催予定だった昨日なんですが、先週(間違って&用事があって縦断だけでしたが)行ってきてしまったので、昨日は下総台地#6の補習に行ってきました。

    ルートラボ>2019/3/10(日)下総台地#6(3/31実施版)
    https://yahoo.jp/at1bEB
    ※以前UPしていた予定コースを実施版に換えました。

     結論から言うと里の花のお陰もあってかなり楽しめたんですが、過去の下総台地中でも変化に富んだ方だったと思います。
     まず前半、新松戸から柏の手賀沼南部、印西から佐倉への50km。廃道の多さには閉口しました。廃道じゃなくても廃道寸前のずぶずぶ系だったりして、途中広大な休耕田を自転車を押して歩いたり、そういう時でも辺りの暖かさに春っぽさなど感じたり。8時半スタートで「100kmちょっとか、14時台には終わるでしょう」などと思っていたら、成田空港到着16時過ぎまで時間がかかりました。この辺のルートラボ、要注意ですね。

     ところが後半の酒々井町〜山武市〜成田市では、打って変わって台地上主体。巾2〜3mぐらいの細道が適度にカーブしたり一直線に、畑や集落や森の中を抜けてゆく、ちょっと不思議な下総台地ならではのコースが続きました。過去6回中、これだけまとまってこういう雰囲気の中を走れた点で言えば、最高の展開だったと思います。そして、こういう雰囲気にはやはり成田以東に来ないと出会えない事を実感しました。

     こういうのはコースを描く時点である程度意識はするんですが、今回は想定と実際の振幅が大きかったです。

    ■■■2019/4/1
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [20] mixiユーザー

    2019年04月01日 21:29

    >>[19]
    最初の神社の写真は、記憶では、下の田んぼから丘にあがるたいへん急な坂に沿ったところにあったところのような気がしますが、きっとそうですよね。今回のコースではたいていの丘陵に鳥居が見られたように思います。このたびは、風景だけでなく、歴史も感じさせるコースでした。
  • [21] mixiユーザー

    2019年04月01日 22:36

    >>[20]
     お見事!その通りです!佐倉市の飯野観音です。その後一気に周囲が開けるのも印象的でした。
     自転車を押して登った件の坂では、SPDシューズが滑って危なっかしかったです。

    ■■■2019/4/1
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2019年03月10日 (日)
  • 千葉県
  • 2019年03月09日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人