mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了11/15(土)16(日)阿武隈玉山温泉

詳細

2014年09月17日 08:20 更新

■募集要項は随時更新しています。
------------------------------------------------------------
 大変長らくお待たせしました!私的年間ノルマがひとつ終わって、ようやく阿武隈の計画に着手できました。

 やっとくそ暑くなくなった夜風と、ひときわ高まったような気がする虫の声に、秋の旅に思いを馳せる方も多いのではないでしょうか。
 紅葉狙いの毎年恒例秋の阿武隈温泉ツアーです。今回はいわき市郊外の玉山温泉です。「玉山温泉 玉屋旅館」をとりあえず5名予約しました。あまり増えないのではとも思いますが、工事関係者も何かと多いとのこと。人数調整などの観点から、くれぐれも参加表明はどうかお早めに&お気軽に。

■集合
2014年11月15日(土)16:30 玉屋集合
玉山温泉 玉屋旅館
http://123.sub.jp/tamaya/
〒979-0216 福島県いわき市四倉町玉山字湯の口2
http://maps.google.co.jp/maps?q=37.129807,140.930879
TEL 0246-33-2122
浴衣、タオル付
2食付10000程度(呑み別途)

最寄り駅 常磐線四ツ倉駅
■NAVITIME 11月15日(土)東京→15:00四ツ倉到着(出発地点は適宜変更してください)
http://www.navitime.co.jp/transfer/search?orvStationName=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&orvStationCode=00006668&dnvStationName=%E5%9B%9B%E3%83%84%E5%80%89&dnvStationCode=00003175&thrStationName1=&thrStationCode1=&thrStationName2=&thrStationCode2=&thrStationName3=&thrStationCode3=&month=2014%2F11&day=15&hour=15&minute=0&basis=0&sort=0&wspeed=100&airplane=1&sprexprs=1&utrexprs=1&ferry=1&mtrplbus=1&intercitybus=1&othexprs=1&ctl=020010&init=0&through=0

■周辺国土地理院地形図
1/5万 平

■日本気象協会
白河市
http://tenki.jp/forecast/point-371.html
いわき市
http://tenki.jp/forecast/point-370.html

■ウェザーニューズ
白河
http://weathernews.jp/pinpoint/cgi/search_result.fcgi?service=11&lat=37.1232711111111&lon=140.214301111111&ameno=36667&name=%e7%99%bd%e6%b2%b3&pref=36
いわき
http://weathernews.jp/pinpoint/cgi/search_result.fcgi?service=11&lat=37.0471238888889&lon=140.891378055556&ameno=36846&name=%e3%81%84%e3%82%8f%e3%81%8d&pref=36
------------------------------------------------------------
■参考 過去の記録
2014/6/14(土)・15(日)阿武隈塩の沢温泉
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=6145474&id=75402355
2013/11/16・17 阿武隈湯の田温泉
http://mixi.jp/view_event.pl?&comm_id=6145474&id=74359756
2013/6/22・23 阿武隈棚谷温泉
http://www.fcycle.net/event/archives/7323
2013/1/26・27 阿武隈青葉温泉
http://www.fcycle.net/event/archives/7313
2012/11/17・18 阿武隈志保の湯温泉
http://www.fcycle.net/event/archives/7306
2012/6/9・10 阿武隈斎藤の湯
http://www.fcycle.net/event/archives/7291
2012/1/28・29 阿武隈滝ノ沢温泉
http://www.fcycle.net/event/archives/7277
2011/11/19・20 阿武隈入道温泉
http://www.fcycle.net/event/archives/8375
2011/1/29・30 阿武隈しらさわ温泉
http://www.fcycle.net/event/archives/7272
2010/2/6・7 阿武隈湯沢温泉
http://www.fcycle.net/event/archives/7268
2009/2/14・15 阿武隈湯岐温泉
http://www.fcycle.net/event/archives/7262


■■■2014/9/17
■■■http://takachi.no-ip.com/
■■■高地 大輔

コメント(56)

  • [17] mixiユーザー

    2014年09月22日 09:39

    >>[16] ちょっと静かだと思ったら、やはり走りに出ていたのですね。会津は会津まつりの真っ最中です。
    昨日一緒に走った美里町の自転車乗り(南会津町・旧舘岩村出身者)と枝折峠を越えて小出まで走ってみたいね、などと話していたところでした。
  • [18] mixiユーザー

    2014年09月22日 16:38

    秋の阿武隈、行きたいのですが仙台からは交通アクセスが悪い様です。宴会だけで無く一緒に走れなければ嫌なのでちょっと考え中です。
  • [19] mixiユーザー

    2014年09月22日 18:21

    このところ仕事がたて込んでいるのですが、土日なら何とかなると思うので、とりあえず参加申し込みいたします。
  • [20] mixiユーザー

    2014年09月22日 23:55

    参加します(仮) 例のごとく直前まで勤務予定がわかりません(><)
  • [21] mixiユーザー

    2014年09月23日 11:09

     皆様参加表明ありがとうございます。5名に達しそうかきわどいところですが、増員しますので、更にばんばん表明して温泉で呑みましょう!もちろん紅葉サイクリングも(笑)。

    ■■■2014/9/23
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [22] mixiユーザー

    2014年09月23日 11:50

    >>[17]
     スレ違いですが行きがかり上?ここでご報告。

     初日(9/20)の奥只見湖は例年のこの時期よりやや秋が進んだ雰囲気で、ススキと紅葉の始まり(の始まり)が目立ちました。
     空は雲が多めの晴れで、生憎青空を映した真っ青な奥只見湖はあまり拝めませんでしたが(終盤で見ることができました)、その分というかそれ以上にというか遠景の見晴らしは良く、枝折峠登りでの駒ガ岳山腹の見え具合は過去最高だったと思います。
     枝折峠から湖岸区間では、いつもまだTシャツいっちょで走れた筈でしたが、今年は遂に最後まで2枚のまま。更に下りではフリースが必要なほどで、天気予報での「9月平均より低めの気温」を実感。
     御池のロッジでは、毎年楽しみに買っている尾瀬人Tシャツが何と売り切れ。仕方無くいそいそ下りにかかり、1時間ほど下った浜野から農村の道へ。頭を垂れた稲穂に落ち着いた広がり、何だか里に降りてきたような気がしましたが、実はここ、只見より更に奥なのでした。

    ルートラボ 2014/9/20(土)奥只見湖・檜枝岐・南郷>
    http://yahoo.jp/PWG_yz

     宿は懸案の民宿とまと。特にトマトのがっしり密実な果肉は濃厚な味わいに芳醇な香りで、トマト切り身?にトマトステーキ、その他のお料理とともにとても美味しく、おじさんにビールを勧められるまま腹一杯になったところで、19時半前にはばたんQ。

    ■■■2014/9/23
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [23] mixiユーザー

    2014年09月23日 12:18

     今回会津に行こうと思ったのは、1998年・99年の訪問以来ずっとこの時期の会津の美しさが心に残っていたのですが、水曜日の予報が好転してトラベルチャーンス!と思ってしまったからなのでした。

     民宿とまとで迎えた朝は、真っ青な空の激晴れ。一方で気温は8℃とかなり冷え込んでいましたが、朝食を(走行に支障があるほど 笑)目一杯戴いた頃には、何とかフリースを着て出発できるぐらいに。
     新鳥居峠からの山間の広がり、大芦の山里風景、小野川からの癒しの県道32と、行く先々で狙いばっちりの秋の景色が展開。きりっと涼しく、重そうな稲穂もソバの花も実りの秋を実感。茂みにカンタンの声が響き渡る一方、お昼頃には蝉の声や、まだ大型ヤンマが縄張りパトロールしていたり。「暑さ寒さ彼岸まで」とはうまく言ったものです。
     嬉しかったのは、前回工事中で見納めだと思っていた居平の先の棚田、新道開通区間で、棚田の奧を横切る新道が、旧道からの眺めにあまり影響していなかったこと。

     前田からは長年の懸案の山間回り道へ。緑資源幹線林道?から高森、中屋敷と静かな細道をたっぷり満喫しましたが、銀山峠を越えて柳津上手の石神に降りる手前で、追い越しのトラックに「今年は子連れの熊がうじゃうじゃしてるので気を付けて」と教えていただき、怖くなってそのまま柳津までヒッチハイクに(笑)。

    ルートラボ 2014/9/21(日)南会津・柳津・喜多方>
    http://yahoo.jp/sPln58

     最後は会津豊川近くの国道沿いS食堂でチャーシュー麺を2杯。喜多方駅着は16時過ぎでしたが、次の列車は17時46分と1時間半以上待ちだったのでした。でも、幸福感一杯の列車待ちというのもいいものでした。

    ■■■2014/9/23
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [24] mixiユーザー

    2014年09月23日 14:32

    こんにちは!奥只見・檜枝岐に、夏休み1泊で、2度のツアー計画しましたが生憎お天気が悪く直前に断念。10月紅葉まっさかりのタイミングを見計らって再度トライしようと思ってますが、紅葉は例年より早そうですね。
    ぱぱろう
    http://azupaparou.exblog.jp/
  • [25] mixiユーザー

    2014年09月23日 19:08

    >>[24]
     折角の1泊計画断念、大変残念でしたね。ただ、かなりの山奥を経由するコースなので、なかなか狙い定めて天気ばっちりというパターンが難しい場所でもあるように思います。

     秋の紅葉は、今回はところどころで紅葉が始まっていたので、早め基調の推移ではないでしょうか。今年は10月の気温が高めとのことですが、それでも現地は紅葉気温(8℃でしたっけ)以下にはなるでしょうから、10月下旬辺りがいいところなのではないでしょうか。
     奥会津辺りで1泊するのもいいでしょうねえ。あるいは超のんびりにして県境手前の鷹の巣の尾瀬登山小屋辺りとかでも楽しそうですね。何度行っても厭きないいいコースですね。

    ■■■2014/9/23
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔

  • [26] mixiユーザー

    2014年09月23日 21:25

    >>[25] こんばんは!あえて県境を越えずに鷹の巣で泊まるって、思ってもみなかったのですがいわれてみるととっても素敵ですね。し〜んと静かで星がきれいな楽しい夜が過ごせそう。5名超過でもOKとのこと、いろいろ悩み中・・。
    ぱぱろう
    http://azupaparou.exblog.jp/
  • [27] mixiユーザー

    2014年09月25日 14:03

    高地さん、阿武隈な皆さん、こんにちは。

    参加致します。宜しくお願い致します。
  • [28] mixiユーザー

    2014年09月26日 12:00

    高地 大輔さん  いわきでの阿武隈オフに合わせ、亡くなられた門岡氏追悼ランを考えています。
    彼のHPによると、1972年夏に神田のアルプスでクイックスポーツを買い、常磐線を輪行してきて平駅で組み立てて、内郷高坂まで乗って帰ったとあります。この初サイクリングのコース(30分位)を走ります。
    A案:16日8時玉山温泉発→草野→いわき駅→内郷高坂9時30分解散
    B案:14日15時いわき駅集合→内郷高坂→玉山温泉16:30
    もちろん高坂の家は分かりませんが、坂を上って黙祷する程度です。
  • [30] mixiユーザー

    2014年09月27日 07:41

    >>[28]
     素晴らしいアイデアですね!賛同&参加させていただきます。門岡さんもいつもの飄々とした表情で、どこかの道ばたで見守って下さるような気がします。
     気分的にはB案の方がその後で語れて呑めるのでいいような気はしますが、ku-riさんのご意向に合わせます。

    ■■■2014/9/27
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [31] mixiユーザー

    2014年09月27日 22:09

    すみませんB案の日にち違ってました。15日(土)でした。

    A案:16日(日)8時玉山温泉発→草野→いわき駅→内郷高坂9時30分解散
    B案:15日(土)15時いわき駅集合→内郷高坂→玉山温泉16:30
  • [32] mixiユーザー

    2014年10月03日 09:48

    すみません。
    キャンセルさせてください。
  • [33] mixiユーザー

    2014年10月07日 17:42

    >>[31]
    阿武隈オフ玉山温泉に合わせ、門岡氏の追悼ランを行います。
    11月15日(土) 15:00JRいわき駅→15:30内郷高坂→玉山温泉へ直行
    参加者は15時までにいわき駅前に集合して下さい。

    >>[22] 高地 大輔さん
    阿武隈と関係ないコメントに惹かれて、台風の合間を縫って明日出かけることにしました。
    会津高原駅まで輪行→旧中山峠→檜枝岐(泊)
    →御池→銀山平→枝折峠→小出から輪行
    1泊2日の予定です。本当はもう一日かけてのんびり走りたいのですが。
  • [34] mixiユーザー

    2014年10月07日 21:08

    >>[33]
     ああ、お天気良さそうでいいですね。檜枝岐の蕎麦も温泉も、新米も、大変羨ましいです。
     超一級の絶景コース、何度行っても行きたくなってしまいます。

    ■■■2014/10/7
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [35] mixiユーザー

    2014年10月07日 22:11

    >>[33] はじめました。ぱぱろうと申します。高地さんに教えていただいたこのコース、私も、次の連休に、紅葉目当てで逆のコースで一泊二日のツーリング目論んで宿もとってしまいましたが、台風がきそうでやきもきしています。明日ですと、お天気もよさそうですばらしいツーリングが楽しめそうですね!
    ぱぱろう
    http://azupaparou.exblog.jp/
  • [36] mixiユーザー

    2014年10月08日 22:18

    参加希望です。

    現地集合、現地解散みたいな感じですか?
  • [37] mixiユーザー

    2014年10月09日 12:12

    >>[36]

     まあそうです。でもあくまで未定です。

    ■■■2014/10/9
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔

  • [38] mixiユーザー

    2014年10月10日 09:15

    >>[34]高地さん  >>[35]ぱぱろうさん
    昨夜遅くに帰ってきました。本当にダイナミックなコースでした。紅葉は尾瀬が最盛期らしくコース上はまだ早いようです。連休は土日なら大丈夫そうですが、尾瀬や登山目当ての車が大量に入りそうです。檜枝岐は蕎麦の刈り入れも終わっていて新そばが食べられました。
  • [39] mixiユーザー

    2014年10月10日 21:40

    >>[38]
     お疲れ様でした。本当にダイナミックなコースですね。
     檜枝岐の蕎麦も、もちろん入られたであろう温泉も大変ウラヤマシーです。尾瀬の話なんか聞くと、秋の尾瀬も見たくなってしまいます。
     天気予報を眺めながら、晴れの日特有の、紺色の奧只見湖湖面もたっぷり眺めることができたんだろうなあと羨ましかったです。何度でも行きたくなって困ってます(笑)。

     今頃ぱぱろうさんが早寝体制に入っている頃かもしれませんね。

    ■■■2014/10/10
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [40] mixiユーザー

    2014年10月10日 21:43

    >>[38]
     一つ書き忘れました。来年の尾瀬も是非是非是非是非!

    ■■■2014/10/10
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [41] mixiユーザー

    2014年10月13日 10:43

    >>[39]  >>[38] ku-riさん
    土曜日は仕事だったので、小出→会津の旅は、日曜と月曜の予定でした。なので、今回もまた中止となってしまいました。ku-riさんに、紅葉はまだ早いと教えていただいたので、昨日は別のところに紅葉見物してきました。ku-riさんの奥只見のレポートも楽しく拝見しました。
    ぱぱろう
    http://azupaparou.exblog.jp/
  • [42] mixiユーザー

    2014年10月15日 23:08

    あう...16日はお留守番係になってしまいました あきらめます
  • [43] mixiユーザー

    2014年10月25日 20:01

    高地さん、ならびに阿武隈玉山温泉OFFの皆様、こんにちは!
    頚城とどちらにしようかと悩んだけれど、こちらのオフに参加したします。
    大昔にあんこうオフで勿来あたりに訪れたきりで、この辺りは新鮮味たっぷりです。
    どうぞ宜しくお願いします。

  • [44] mixiユーザー

    2014年10月26日 11:35

    お泊りはできませんが、15日は走れそうなのであわよくば追悼ランに乱入希望〜。で、いわき駅から即日帰京します。
    http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=3707efe0f82c56de61f1e8290b2b2b8f
  • [45] mixiユーザー

    2014年11月07日 17:19

    天気予報が出ました。土曜日は晴れですが、日曜日は崩れるかもしれませんね。
    私は金曜日発の予定です。
    14日(金)輪行・郡山→三春→川内(泊)
    15日(土)川内→十文字→久ノ浜→いわき駅→高坂→玉山鉱泉(泊)
    16日(日)玉山鉱泉→夏井川渓谷→小野新町・輪行
    こんなところかな。
  • [46] mixiユーザー

    2014年11月14日 08:16

    皆様

     週末は穏やかな天気になりそうですね。全く問題無く秋の阿武隈OFF開催とさせていただきます。

     全国的にやや冷え込んでいるようです。現地の朝夕もかなり寒さを感じることでしょう。一方で日中はまだそこそこ暖かいと思われます。服装などの装備にはご注意下さい。
     また、日没も16時代に早くなっています。くれぐれも余裕ある行程で慣れない道のナイトランにならないよう気を付けて下さい。

     それでは玉屋(又は15時いわき駅)でお会いしましょう。

    ■■■2014/11/14
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [47] mixiユーザー

    2014年11月14日 17:38

    >>[46] 三春から走って川内に泊まっています。西風が冷たいです。
    猪苗代は真っ白でした。
  • [48] mixiユーザー

    2014年11月14日 20:18

    体調不良によりDNSとなります。おさわがせしましたm(_ _)m
    さんぽ@川越
  • [49] mixiユーザー

    2014年11月16日 18:39

    お世話になりました。銅山林道は紅葉が見頃で良かったのですが、ダートが重機で慣らしたばかりのようで、ほとんど押してしまいました。12時半頃に小川郷駅に到着、1時間後の列車に乗り無事帰ってきています。
    とにかく、寒〜い3日間でした。
  • [50] mixiユーザー

    2014年11月16日 20:02

    お疲れ様でした。
    ゆったりと過ごせた良い休日でした。
    今度はあんこう鍋の季節の案は大賛成です!
    またよろしくお願いします。
  • [51] mixiユーザー

    2014年11月16日 21:26

    お疲れ様でした。
    海沿いをグングン南下して高萩から輪行で帰ってきました。
    今回の旅館は、美味しい料理がたくさん出て、すべすべした温泉も良く、部屋や布団も小奇麗で、とても快適でしたね。
    また、楽しいオフの企画をよろしくお願いします。
    どうも有難うございました。
  • [52] mixiユーザー

    2014年11月19日 23:22

     参加のみなさん、お疲れ様でした&楽しいOFFをありがとうございました。
     遅くなりましたが、無事帰宅しております。

     初日はまずいわきにスーパーひたち3号で9:18到着。このスーパーひたち3号、北茨城〜いわきに一番早く到着できて、しかも事前に買えばトクだ値30で上野からいわきまでなんと3000円台で行けちゃうので、毎回とりあえずトクだ値30を確保することにしています。
     で、今回はそれが裏目に出ました。切符を確保して、その先の常磐線運転区巻の終点まで行って県道か何かで戻ってこようと思っていたのですが、何と常磐線各停の北方面行きが10:50台まで無いんです。唖然。以前は確かあったはずなのに。

     というわけで気持ちを切り替えて、いわきアドリブポタへGo!
     夏井川沿いに海岸へ、海岸を小名浜まで南下。以前何度か通った夏井川の河口までけっこう楽しい自転車道もどき(車も堂々と通れる)が通っていたり、海岸沿いの森や公園では未だに震災の爪痕が散見されたりと、いろいろな発見がありました。
     小名浜では市場脇の食堂で、もの凄いボリュームの定食にお腹いっぱい。その後は10年来の宿題、新興住宅地内の別世界桃源郷の吉野川鉱泉へ念願の入浴と、のんびりの割には大変に充実したポタになりました。

     15時にいわきでku-riさんDOIさんと無事合流、門岡さん追悼ランの後はku-riさん怒濤のいわき平野北部裏道横断で、玉山温泉到着は真っ暗直前の17時過ぎ。
    ▼動画30秒 夕焼けの中を東へ
    http://takachi.no-ip.com/cycletouring/2014/1411ats/r0004186.wmv
    ▼動画22秒 田んぼも森も真っ赤っか
    http://takachi.no-ip.com/cycletouring/2014/1411ats/r0004188.wmv
    ▼動画41秒 そろそろ薄暗くなってきた
    http://takachi.no-ip.com/cycletouring/2014/1411ats/r0004195.wmv

     お風呂はちょうど良い温度で夕食はたっぷり美味しく、食後の呑みも楽しかったですね。さすがはいわき郊外のいい宿でした。尚、夕食後の協議で、次回の冬ツアーはあんこう鍋狙いで大津港近くの五浦温泉(?でしたっけ?)に決定したのでした。
     続きはまた明日。

    ■■■2014/11/19
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [53] mixiユーザー

    2014年11月20日 09:26

    ミクシィにログインできない状態が続いていたので連絡が遅れましたが、無事帰着しています。高地さんと参加の皆様、楽しいオフをありがとうございました。
    この1年、多忙にくわえて神経痛もあって遠出があまりできなかった私には久しぶりの快適なランとなりました。宿は食事も充実していて、美味しくいただけました。次回はアンコウ鍋の五浦温泉や平潟港温泉という話がでてましたが、久ノ浜にもいいところがありそうです(震災は免れたか復興したか?)。
  • [54] mixiユーザー

    2014年11月21日 19:05

    >>[52] お風呂も食事もなかなかで思い出に残る阿武隈オフでした。それにしても、宿までの道は暗くなる前に着きたいと必死で走っていたのですが、ちゃんと道を確認しているばかりでなく動画まで撮っていたとはさすがと言わざるを得ません。

    >>[53] DOIさん [写真1]別れたところの写真です。コンクリートの土台だけになっていますが。[写真2]7年前の写真ですが、このような大きな工場があって稼働していました。
     これが、新八茎工場で、以前の鉱山街は銅山林道沿いにあったと思われます。[写真3]は銅山林道で見かけた煉瓦の建物か何かの残骸です。大部分が自然に帰ってしまっているようです。

  • [55] mixiユーザー

    2014年11月22日 08:50

     2日目、まずは西へ、一昨年大変心に残った、入道南側高原上の癒やし系集落へ、裏手の未済経路から入ろうと、そちら方面へ向かいます。きっと阿武隈っぽい山間の田んぼと、阿武隈っぽい小集落が断続して、楽しい道に違いない。地図上で辿ると、一応通ってないっぽい道が続く筈でした。
     期待は大きく、やや迷走しつつも磐越東線の谷を過ぎ、国道49号の裏道を選びながら内陸へ。意外と裏道が続いて楽しめましたが、気が付くと何だか見たことがあるような風景ばかり。まあこの辺は多分通ったかも知れないぐらいには思っていなかったんですが、県道135号でおもむろに内陸の山間へ向かいますが、峠部分で気付きました。以前撮った写真と景色が全く同じ(笑)。つまり既済経路ばかりだったのでした。うーん、阿武隈トラップに引っかかってしまった気分です。

     この段階でもう11時半。入遠野川の谷間へ下って、隣の谷間に登って下る道へ向かおうとしますが、その道も3年前に通った道。入遠野川渓谷の細道に沿って下る道も、3年前進むだけ進んで途中撤退した道だし(ちなみに未だに当時と同じく通行止め)、この時点でもう12時半。入道などまだまだ先ですが、もうどこへ行っても既済経路、時間的にもそろそろ進退窮まりました。
     仕方無く3年前と同じく新道の遠野トンネルで、真っ赤っかな陽差しの中を湯本へ一目散。14:22のスーパーひたちが出た5分後の到着だったので、1時間待って15:22のスーパーひたちで帰ってきました。

    初日コース 2014/11/15(土)阿武隈玉山温泉
    http://yahoo.jp/biJBk3
    2日目 2014/11/16(日)阿武隈玉山温泉
    http://yahoo.jp/eSXOmW

    >>[53] DOIさん
     そうでしたそうでした平潟温泉でした。
     冬の阿武隈ツアーは、例年通り1月第3土日か第4土日に行いたいと思います。皆様、どうかお楽しみに。

    ■■■2014/11/22
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [56] mixiユーザー

    2014年11月22日 09:17

    >>[54]
     いわきは平などの都市部があるので、阿武隈エッセンスが薄れると思いきや、今回の宿はますますいい方に濃くなっているのが印象的でした。

     ・いわきはサイクリストおとぎの国阿武隈の首都である
     ・「温泉が娯楽」が阿武隈古来のライフスタイルでありそれがハワイアンセンターにつながる

    なのかなあ、と思いました。

    ■■■2014/11/22
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年11月15日 (土) 1泊2日
  • 福島県 又は茨城県?
  • 2014年11月02日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人