mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「アートと地域を考えるシンポジウム」アーカスプロジェクト20周年記念事業

詳細

2013年07月03日 11:43 更新


アーカスプロジェクト2013いばらきから、シンポジウム開催のお知らせです。
AIRに興味のある方、皆様のご参加をお待ちしております。

http://www.arcus-project.com/jp/event/2013/ev_jp130707112428.html

────────────────────────────────────────
アーカスプロジェクト20周年記念事業 / 「アートと地域を考えるシンポジウム」
────────────────────────────────────────

アーカスプロジェクトは1994年にプレ事業として開始して以来、今年で20年目を迎えます。
「芸術・文化による地域振興」を理念に掲げ、アートを活用した地域交流により多様な文化
の形成を図ることを目的として、地域に密着した活動を行ってきました。
この活動の節目となる20周年を記念し、「アートプロジェクトは地域のために何ができるのか」
をテーマに、地域とアートの関わりについて考えるシンポジウムを開催します。
国内外で活躍するアーティストや団体、芸術・文化関係者による講演や事例発表、パネルディス
カッションを通じて、これからの地域振興においてアートが担う役割について議論を展開して
いきます。

──────────────────────────────────────────

//////////// シンポジウム概要 ////////////

【日時】2013年7月7日(日)13時〜17時(12時受付開始)

【プログラム】
来賓挨拶:近藤誠一(文化庁長官)

基調講演:「HIBINO + HOSPITAL Vol.63」
日比野克彦(東京藝術大学教授、アーティスト)

基調報告1:「アーティストを惹きつける魅力的な地域とは。BEPPU PROJECT」 
山出淳也(NPO法人 BEPPU PROJECT代表理事、1996年度アーカス招聘アーティスト)

基調報告2:「2006年度アーカスでの経験とその後の芸術活動」
'an artistic approach to re-mapping & archiving collective histories and cultural memories'
ティファニー・チュン(2006年度アーカス招聘アーティスト)

事例発表:「水戸芸術館と地域との取り組み」
浅井俊裕(水戸芸術館現代美術センター 芸術監督)

パネルディスカッション:「アートプロジェクトは地域のために何ができるのか」
パネリスト:
南條史生(森美術館 館長、アーカスプロジェクトアドバイザー)
日比野克彦(東京藝術大学 教授、アーティスト)
眞島竜男(2000年度アーカス招聘アーティスト)
綿江彰禅(野村総合研究所 主任コンサルタント)
会田真一(守谷市長)
モデレーター:菅野幸子(国際交流基金 プログラムコーディネーター)

【タイムスケジュール】webをご参照ください。
 http://www.arcus-project.com/jp/event/2013/ev_jp130707112428.html

【会場】つくば国際会議場 中ホール300 (茨城県つくば市竹園2-20-3)
 http://www.epochal.or.jp/access/

【アクセス】
電車:秋葉原よりTX(つくばエクスプレス)快速で終点つくば駅まで45分, 駅から徒歩約7分
バス:東京駅八重洲南口より高速バス「つくば号」利用「つくばセンター」行きで65分, 徒歩8分
※ 当日は混雑が予想されますので公共交通機関にてご来場いただきますようご協力をよろしくお願いいたします。

【申込み】事前申込み/定員300名(定員になり次第締め切ります。)入場無料

【申込方法】件名に「シンポジウム参加希望」と明記し、お名前、住所、参加人数、電話番号、メールアドレスをご記入の上、FAXまたはメールにてお申し込みください。
(FAXの申込み用紙はweb上よりダウンロードできます)
 FAX番号:029-301-2739 [宛先:茨城県地域計画課]
 Eメール:20th@arcus-project.com

──────────────────────────────────────────

//////////// 同時開催・関連企画 ////////////
アーカスプロジェクト20周年記念展示「アーカススタジオ406」

【日時】同日10時〜 17時
【会場】つくば国際会議場 406会議室
    アーカスプロジェクトのこれまでを振り返る展示や過去の映像作品の上映とともに、
    県内外のアート団体による活動の紹介などを行います。
【出展団体】アーカスプロジェクト実行委員会、取手アートプロジェクト実行委員会、
NPO法人BEPPU PROJECT、水戸芸術館、森美術館

──────────────────────────────────────────
【主催】茨城県、(財)自治総合センター
【共催】守谷市
【後援】総務省

【お問合せ】[茨城県地域計画課] 茨城県水戸市笠原町978-6 TEL : 029-301-2735
      [アーカススタジオMEC ] 茨城県守谷市本町400 TEL : 0297-46-2600 /  
                            080-9465-2223(直通)
      メール:20th@arcus-project.com
──────────────────────────────────────────
ARCUS Project | Residency for Artists, Experiments for Locals

ARCUS Studio MEC / アーカススタジオMEC(8月末まで)
仮事務所:〒302-0109 茨城県守谷市本町400(日・月曜・祝日休館)
TEL: 0297-46-2600 または 080-9465-2223(直通)

ARCUS Studio / アーカススタジオ(9月より)
〒302-0101 茨城県守谷市板戸井2418 もりや学びの里内

arcus(at)arcus-project.com
www.arcus-project.com
http://arcus4u.exblog.jp/
http://twitter.com/arcusproject
http://www.ustream.tv/channel/arcus-today

以上よろしくお願いいたします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年07月07日 (日)
  • 茨城県 つくば市 つくば国際会議場
  • 2013年07月06日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人