mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了前橋アートコンペライブ2007

詳細

2007年11月27日 15:51 更新

【前橋アートコンペライブ】

平面&立体作品を、応募資格不問・テーマ自由・出品料無料で、全国から一般公募し、多方面で活躍中の豪華な審査員が《一般公開で審査》をする、アートライブイベント。
出品者のプレゼン付きで、キンチョーあり笑いあり涙あり怒りあり。
一般公開ですので、もちろん出品者以外も観覧できます。



-------2007-------


● 公開審査  入場無料
   日 時:2007年12月2日(日)午後1時より
   会 場:国際交流広場(群馬県前橋市千代田町2-8-15)

● 審査員 : 伊東順二 / 隈 研吾 / 八谷和彦







伊東順二 / JUNJI ITO

美術評論家/富山大学芸術文化学部教授

1953年長崎生まれ。展覧会の企画監修、アート、音楽、建築、都市計画など分野を超えたプロデュースを多数手がける。'95年「第46回ベネチア・ビエンナーレ」日本政府館コミッショナー、'97年パリ日本文化会館柿落とし企画「デザインの世紀」展コミッショナー。'00年〜'01年「文化庁メディア芸術祭企画展」プロデューサー。'03年パリ日本文化会館「ひととロボット」展企画委員。'04〜'07年3月長崎県美術館館長。



隈 研吾 / KENGO KUMA
 
建築家

1954年横浜生まれ。1979年東京大学建築学科大学院修了。コロンビア大学客員研究員を経て、隈研吾建築都市設計事務所主宰。2001年より慶應義塾大学理工学部教授。1997年「森舞台/登米町伝統芸能伝承館」で日本建築学会賞受賞、同年「水/ガラス」でアメリカ建築家協会ベネディクタス賞受賞。2002年「馬頭町広重美術館」をはじめとする木の建築でフィンランドよりスピリット・オブ・ネイチャー 国際木の建築賞受賞。




八谷和彦 / KAZUHIKO HACHIYA

メディアアーティスト

1966年佐賀生まれ。作品には「視聴覚交換マシン」や「見ることは信じること」「ポストペット」などの特殊コミュニケーションツールシリーズ、ジェットエンジン付きスケートボード「エアボード」や「オープンスカイ」など機能をもった装置が多い。メールソフト「ポストペット」の開発者でもあり、ポストペット関連のソフトウェア開発とディレクションを行う会社「ペットワークス」の代表でもある。






● 公開展示
 入賞作品を対象に発表の場として公開展示を行います。
  期 日:2007年12月6日(木)〜 12月20日(木)水曜日休館
  会 場:ミニギャラリー千代田 〒371-0022 群馬県前橋市千代田町2-8-12
  時 間:午前11時〜午後7時(最終日午後5時まで)

● 問い合わせ
 前橋文化デザイン会議実行委員会事務局 前橋アートコンペ ライブ係

 〒371-8601 群馬県前橋市大手町 2-12-1(前橋市役所政策部文化国際課内)
 Tel.: 027 - 890 - 6522(直通・平日のみ)/ Fax.:027 - 223 - 7330
 ホームページURL: http://www.mbdk.jp/
 Eメール: bunka@city.maebashi.gunma.jp

● 主 催
 前橋市 / 前橋芸術週間実行委員会 / 前橋文化デザイン会議実行委員会

● 後 援
 前橋市教育委員会 / 上毛新聞社 / 朝日新聞前橋総局 / 読売新聞東京本社前橋支局 /
 毎日新聞前橋支局 / 日本経済新聞社前橋支局 / 産経新聞前橋支局 / 東京新聞前橋支局 /
 共同通信社前橋支局 / 時事通信社前橋支局 / NHK前橋放送局 / 群馬テレビ / エフエム群馬 /
 ジェイコム関東群馬局

● 協 力
 前橋中心商店街協同組合

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年12月02日 (日) 午後1時から
  • 群馬県 前橋市 中央通り商店街の国際交流広場
  • 2007年12月02日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人