mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【雨天予報中止】11/19(土) 金峰山

詳細

2016年11月16日 18:25 更新

降水確率70%雨時々曇り予報ですね。。。
17日を待たずに中止で(´;ω;`)ブワッ

# まあ,積雪5cmらしいからどっちみち登頂は無理か

2016.11.16 18:20


スキー場がどう考えてもオープンされない天気予報なので
人が集まれば決行します。

▼登る山
金峰山
http://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=351

ルートは後で調べますm(__)m


▼スケジュール
03:00 西浦和駅
近くに24時間営業のファミレスあります

04:00 入間ICから高速
06:30 到着,準備が出来次第登山
14:00 下山

登山のみで帰りたい方は小淵沢駅までお送りします。
中央道の渋滞が何より嫌なので寄り道して上信越,関越道回りで帰ります。

シャトレーゼ白洲工場
https://www.chateraise.co.jp/enjoy/02factory.php
※アイスを試食できます
※下山時間が遅くなった場合は寄りません

片倉館(温泉)
http://www.katakurakan.or.jp/natural_hot_spring.html
650円

その後,有料トンネルを通って佐久方面へ
蕎麦を食して21時〜22時にはさいたま市に帰着します。
お送りできる駅は和光市駅,西浦和駅,武蔵浦和駅など
他は事前にお問い合わせください。


▼経費見込み
高速料金 6320円
<内訳>
入間−須玉 2690円
新和田トンネル有料道路 600円
佐久−東松山 3030円

燃料 3650円
(距離500km,燃費13km,軽油95円)

合計およそ10,000円を集まった人数で割り勘します。

3人:3300円
4人:2500円


コメント(5)

  • [1] mixiユーザー

    2016年11月13日 08:11

    http://weathernews.jp/pinpoint/cgi/search_result.fcgi?service=4&name=%E7%99%BD%E9%A6%AC%E5%85%AB%E6%96%B9%E5%B0%BE%E6%A0%B9%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A0%B4%28%E5%8C%97%E5%AE%89%E6%9B%87%E9%83%A1%E7%99%BD%E9%A6%AC%E6%9D%91%29&lat=36.7018538&lon=137.822&pref=48&num=20


    ・・・まったく寒気がやってくる気配なし(´;ω;`)ブワッ
    ということで登山にします。

    また,瑞牆山はレベルが高いからオマエはやめておけという声が各方面からきたので
    金峰山へ変更します。

    出発時間,その後の行動は変更ありません。
  • [2] mixiユーザー

    2016年11月15日 10:01

    コースは大地峠から・・・と思ったら19日は全国的に雨模様ですね(-_-;

    http://www.tenki.jp/mountain/famous100/3/22/147.html

    ということで17日20時時点で予報が晴れに変わらない限り中止の方向で。。。
  • [3] mixiユーザー

    2016年11月15日 11:24

    >>[2]
    金峰山は11月に入ると必然的に路面上の積雪凍結対策でタイヤへのチェーン装置が必要となりそうです。登山道も積雪や凍結も可能性が高いため、軽アイゼンが絶対必要となりますのでご注意下さい。
    http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1004692.html
  • [4] mixiユーザー

    2016年11月15日 11:54

    >>[3]
    中止の方向で。。。と書いたにも関わらず
    コースマップや助言も頂きありがとうございます。
    いやいや,ベテランの方からコメント頂き恐れ多い限りです。

    まあ,冬は毎週滑りに行くこともあり車は
    MT,四駆,すでにスタッドレスタイヤ(チェーンは常備)にも
    履き替えていますけどね。
  • [5] mixiユーザー

    2016年11月15日 12:12

    >>[4] でしゃばって大変申し訳ありません顔(願)企画へ参加なさる方は色んな方がおります。標高は2599m高所というこの時期特に寒さで危険が高まる悪条件となり、万が一天気が快報となり参加者が夏山のような着こなしで現れ、雪(凍結)があると知らずに参加されたら転倒や怪我をさせる可能性も高くなるので、最低限の防寒具や軽アイゼン持参の喚起は必要と考えます。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2016年11月19日 (土)
  • 都道府県未定
  • 2016年11月16日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1 / 4人
気になる!してる人
3人