mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ワークショップ「日本発BOPビジネスの可能性と課題」

詳細

2010年10月02日 17:06 更新

<緊急開催!(特活)関西国際交流団体協議会 BOPビジネス・ワークショップ>

「日本発BOPビジネスの可能性と課題」〜NGOと企業のパートナーシップによる共創アプローチ〜

(特活)関西国際交流団体協議会は、貧困削減に寄与するビジネスモデルとして注目されるBOP(Base of the Pyramid)ビジネスのワークショップを大阪で開催します。
日本では、2008年からBOPビジネスへの関心が高まり、経済産業省や外務省が本格的な取り組みを開始。企業が利益をあげると同時に、貧困削減や開発途上国の抱える社会的課題の解決に寄与するビジネスモデルが注目され、2009年は、いわば日本の「BOPビジネス元年」とも呼ばれるようになりました。そうした背景もあり、世界の貧困削減に向けて、国際機関やODA、NGOと企業との連携がますます求められています。しかし、関西では、国際協力の分野における企業とNGOの連携では、本格的にパートナーシップを組むケースはまだ少なく、BOPビジネスにおいても、十分な意見交換や理解が不足したままで実態が進んでいる状況もみられます。
今回のワークショップでは、BOPビジネスの本質や特徴など、押さえておくべき基本的かつ重要なポイントについてワークショップとパネルディスカッションを通して理解を深め、NGOと企業の連携促進につなげることを目的とします。関西で開催される機会がほとんどなかったプログラムです。なお、懇親会からの参加も可能です。本分野のキーパーソンが集まる本プログラムに、ぜひ、ご参加ください。

◆講師
菅原秀幸さん 北海学園大学大学院経営学研究科・経営学部教授
小田兼利さん 日本ポリグル株式会社代表取締役会長
山上正道さん (特活)AMDA社会開発機構国内連携事業部チーム長

<菅原秀幸さんプロフィール>
1993年早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程修了、97年国際交流基金フェロー、米国ワシントン州立大学ビジネス・スクール客員研究員、98年英国レディング大学経済学部客員研究員、99年早稲田大学産業経営研究所特別研究員、03年米国ワシントン大学ジャクソン・スクール客員研究員、04年杏林大学総合政策学部助教授(国際投資論)を経て、2006年から現職。現在の研究テーマは「日本企業によるBOPビジネスの可能性と課題」「貧困削減に貢献する多国籍企業の新しい役割と戦略」「多国籍企業とNGOの協働関係についての実証的研究」など。
詳しくはウェブサイトもご覧ください。http://www.sugawaraonline.com/

<日本ポリグル株式会社>
納豆のネバネバ成分を使った水質浄化剤を開発途上国を含め世界30ヵ国以上で販売。水質浄化剤を活用し、バングラデシュにおいて安全な飲み水の普及や現地の女性による販売ネットワークも構築に取り組む。BOPビジネスにおける日本の中小企業期待の星としても注目される。

<AMDA社会開発機構>
開発途上国で地域住民とともに貧困の軽減、健康の増進、社会の発展などに寄与する社会開発事業を実施。企業との連携では、キャドバリー・ジャパンの「リカルデント」日本販売10周年記念事業を通して、ネパールの子どもの歯磨きプロジェクトを実施したり、フェリシモとは、「世界とつながるキャンディフォーチルドレンの会」の商品代金の3%が、同会のザンビア共和国のこどもたちの栄養補給の事業に寄附されるなど、同社の基金プロジェクトとの連携を進めている。

◆日時
2010年10月6日(水)15時から18時30分
終了後に懇親会を開催 19時から21時(会場=あわや食堂 pia NPO隣り)
※懇親会(世界から貧困をなくす居酒屋懇親会)からの参加も可能です

◆会場
pia NPO6階601会議室 http://pianpo.com/acces02.html
(大阪市港区築港2-8-24 大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車4番出口から西へ200m)

◆対象
NGOスタッフ、企業のCSR/社会貢献担当者、学生・研究者など、BOPビジネス、NGOと企業の連携・協働に関心のある人

◆定員 40人

◆参加費
ワークショップ:一般1,500円、当協議会会員・学生1,000円(資料代込)
懇親会:一般3,000円、学生2,000円、エグゼクティブ4,000円

◆内容
<前半>BOPビジネス基礎講座 講師:菅原秀幸さん
<後半>パネルディスカッション「BOPビジネスの可能性とNGOとのパートナーシップについて」
<懇親会> 世界から貧困をなくす居酒屋懇親会

◆主催 (特活)関西国際交流団体協議会

◆申込
お名前、ご所属(団体・企業名、部署・役職)、ご連絡先(住所、E-mail、TEL/FAX)、懇親会の出欠をご記入の上、下記までお申込ください。

◆申込・連絡先
特定非営利活動法人関西国際交流団体協議会(担当=河合、前田)
〒552-0021 大阪市港区築港2丁目8-24 pia NPO2階
TEL:06-4395-1124 FAX: 06-4395-1125
E-mail:kna@pianpo.com
http://www.interpeople.or.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年10月06日 (水) 15時から18時30分 懇親会は19時から21時
  • 大阪府 pia NPO会議室(大阪市港区築港2-8-24)
  • 2010年10月06日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人