mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了音金インド祭 「タブラノ新風スペシャル」

詳細

2006年09月14日 00:59 更新

音金インド祭 「タブラノ新風スペシャル」


インド古典(ASA-CHANG&巡礼)や瀬川U.K.O(ARAYA VIJANA)に刺激を受けてタブラの新しい世代が続々登場している。
日本のインド音楽シーンをリードする実力派3人と、期待の新人タブラ奏者3人の、真っ向古典バトル!


出演者 

Keisuke Muto 武藤 景介(シタール奏者)
1997年よりシタールを始め、1999年よりモニラル・ナグ氏に師事。以来毎年インド・カルカッタにおいて、師の元で研修を積む。2001年、カルカッタで行われたソルトレイク・ミュージック・コンファレンスでデビュー。
日本とインドでライブ活動を続けるかたわら、ASA-CHANG&巡礼やHIFANAのアルバムにも参加。

http://home.k06.itscom.net/kkmuto/


Taro Terahara 寺原 太郎(バーンスリー奏者)
1992年よりバーンスリー奏者中川博志氏に師事。翌年渡印しハリプラサード・チョウラシア氏のレッスンを受ける。
1996年より故ニキル・ベナルジー氏の弟子であるアミット・ロイ氏に師事。2006年、世界的タブラ奏者アニンド・チャタルジー氏との共演で話題を呼ぶ。9月にアニンド氏との2枚目のCD「Mist」をリリース。

http://www.pure.ne.jp/~fueya/fueya/
http://www.pure.ne.jp/~fueya/


Aki Ueda (シタール奏者)
22歳よりシタールをはじめる。1996年インドUP政府主催の音楽コンクールシタール部門にて第一位を受賞。
2001年より世界的シタール奏者、Ud.Shujaat Khanよりレッスンを受ける。2002年から2003年にかけてイスラエルに滞在し演奏活動を行う。2003年秋、初の日本公演。2004年10月、1stミニアルバム「Blue Fish」発売。

http://akiueda.com/


Akira Fujieda 藤枝 暁
1977年千葉県出身。ギタリストとして数多くのアーティストのレコーディング、ライブ・サポート等を行う傍ら、2002年インドの古典打楽器タブラに魅了され、神戸在住のタブラ奏者Kul Bhushan Bhargava氏に師事。演奏活動とともに主流派デリーガラナの研究に勤しむ。


Daichi Sumi 角 大地
2002年タブラという楽器を知る。2003年初めて演奏を見て衝撃を受け、同年から瀬川由希夫氏に師事。
渡印歴は無いが、日本に居ながらも良き演奏者を目指し、日々タブラという楽器を研究している。


Ayako Ikeda 池田 絢子
2003年よりタブラ奏者湯沢啓紀氏に師事。
2005年に初渡印し、Pt.Anindo Chatterjeeより指導を受ける。


10月1日(Sun.)
17:00 open 18:00 start ¥3,000
ライブハウス音や金時
杉並区西荻北2-2-14 喜志コーポB1 TEL:03-5382-2020

http://www2.u-netsurf.ne.jp/~otokin/kokogaotokin.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年10月01日 (日)
  • 東京都
  • 2006年10月01日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人