mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了年末、年始にイイことをしませんか?

詳細

2012年12月14日 15:30 更新


ついに始まります!



今冬の年末年始、おおくの日雇労働者が野宿状態で暮らす西成「釜ヶ崎」で、一緒に野宿者支援活動に参加しませんか?「先進国」ニッポンを造った街・釜ヶ崎から、普段は見えない社会のまったく違った姿をのぞいてみよう!


◆活動場所
大阪市西成区釜ヶ崎地区
…最寄駅はJR大阪環状線「新今宮」駅、南海電鉄「新今宮」駅・「萩之茶屋」駅、大阪市営地下鉄「動物園前」駅など
...

◆期間
2012年12月28日から2013年1月6日まで毎日
※複数日でも、一日だけでも、ご都合に合わせて参加できます。

◆活動内容
・炊き出し(夕食)
野宿やドヤ暮らしの人たちなどに提供する夕食の調理と配食、片づけを行います。

・布団敷き、夜警
野宿者の人たちに、襲撃の心配のない安全な寝場所を提供します。

・夜回り活動
夜、野外で寝ている人の安否や健康状態の確認、防寒具や寝具の配布を行います。

・交流会、ミーティング

・その他

※日によって活動内容は違います。詳しくはコメント欄に書き込みよろしくお願いします。

◆釜ヶ崎って?
 釜ヶ先は、大阪市西成区の一角にある街で、建設現場や原子力発電所など危険な場所で働く日雇労働者の集積・供給のための「寄せ場」として機能してきた場所です。仕事を求めて集まる労働者の多くは住居を持たず、家族とも会うことができず、野外やドヤと通称される簡易宿泊所で寝泊まりしながら生活する極度の貧困状態におかれ、警察や暴力団の監視のもとで暮らしています。近年では、就労機会の激減に伴い生活保護を取得してアパートに住む労働者も増えましたが、生活の安定とは程遠い状態にあります。
 戦後の経済発展のために「寄せ場」は不可欠な存在でした。そのために釜ヶ崎は人為的に生み出され、維持され、隠されてきたのです。

◆越冬闘争って?なぜ年末年始?
 年末年始は、日雇仕事が無くなるので労働者の生活収入は断たれ、役所も閉まるので公的な支援も受けられないため、生活に困窮する労働者にとっては餓死、凍死など路上死の危険が最も高まる過酷な時期の一つとなっています。釜ヶ崎では、「一人の仲間からも餓死・凍死者を出さない」をスローガンに、今年も43年目となる釜ヶ崎越冬闘争を行います。越冬闘争では、炊き出しや安全な寝場所の確保、見回り(夜回り)活動、年末年始を楽しく越すためのステージイベント、行政への要請活動などを行います。


↓このの活動の詳細を知りたいかたは、このフェースブックぺージへどうぞ



http://www.facebook.com/events/451164658273011/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年12月28日 (土) 1月6日までやってます
  • 大阪府 西成区
  • 2013年12月28日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人