mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了10/8(水)現40名♪2014皆既月食観覧会♪※絶好条件での赤い月!

詳細

2014年10月08日 07:38 更新

10/8(水)2014皆既月食観覧会★※絶好条件での赤い月!


此度の主催責任者は、初代ハピバス幹事
ハピてつ が行います★

2011年12月10日から、約3年ぶりに発生する皆既月食。
http://www.astroarts.co.jp/special/20141008lunar_eclipse/index-j.shtml

月が欠けていくのが、月食(げっしょく)と呼ばれる。
太陽 - 地球 - 月が一直線上に並び、月が欠けてしまったかのように見える現象。
部分月食は一部が欠けるが、皆既月食は、月の全部が欠ける。

10月8日の夜6時14分ごろから、月が地球の影に入りこみ、月食が始まります(「部分食」の始まり)。白い満月がゆっくりと欠けていきます。
それから約1時間後、夜7時24分ごろから、月全体が地球の影に入る「皆既食」が始まります。皆既食は約1時間続き、その間は赤銅色の丸い月が見えます。地球の影の中心に月がもっとも近づく「食の最大」は夜7時55分ごろです。
夜8時25分ごろに「皆既食」が終わり、再び白い満月へと戻っていきます。月が地球の影から出て月食が終わるのは夜9時35分ごろです(「部分食」の終わり)。

※月食が起こる理由※
宇宙空間では、太陽に照らされた地球の後ろ側(夜の方向)に地球の影が伸びています。地球のまわりを回る月がこの影の中に入ってくると、月面にその影が落ち、月食が起こります。このとき太陽‐地球‐月は一直線に並んでいますから、月食は必ず満月のタイミングで起こります。
地球の影の大きさ(見かけの直径)は、月3個分ほどです。この影の中に月が全部入ってしまう状態を「皆既食」と呼び、そのような皆既状態が見られる月食を「皆既月食」と呼びます。月が地球の影の中心に近いところを通れば、皆既状態が長く続くことになります。今回の月食では約1時間です。
また、影の一部だけが月を隠している状態は「部分食」と呼び、月食全体を通じて部分食しか見られない月食を「部分月食」と呼びます。皆既食の前後にも部分食が起こっていて、月が地球の影の中を動いていくにつれて白い満月→部分食→皆既食→部分食→白い満月、と変化していきます。
さらに、地球の影(正確には「本影(ほんえい)」)の外側には、一回り大きな「半影(はんえい)」が広がっています。この半影の中に月が入っている状態を「半影食」と呼びますが、半影は薄いため、半影食のときに月が暗くなっているようすは目で見るだけではわかりにくいかもしれません。

※皆既月食が赤く見える理由※
地球の大気の中を太陽光が通り過ぎるとき、その光は大気の影響で曲げられて(屈折して)月まで届き、ほんのりと月を照らします。このとき、光の成分のうち波長の短い青い光は大気に散乱されるためほとんど月まで届きません。波長の長い赤い光は散乱されにくく、大気中を通過していくので月まで届くのです。


◆日程◆
2014年10月8日(水)
◆時間◆
19:00〜21:00
最大月食時刻の前後一時間観覧予定
◆集合時間◆
皆様の来れる時間でオッケー!
半影月食開始: 17時14分
部分食の始め: 18時14分 ☆
皆既食の始め: 19時24分 ☆☆
食の最大: 19時54分 ☆☆☆
皆既食の終わり: 20時24分 ☆☆
部分食の終わり: 21時34分 ☆
半影月食の終わり: 22時35分
◆集合場所◆
羽田空港第二ターミナル5F
展望デッキ 星屑のステージ
(夜景を正面に右側の展望デッキ)
◆食事◆
二時間観測の長丁場の為、
パスタ&ピッツァの店
カステルモーラにて、
希望者のみでディナー☆
(団体受入交渉済)各自実費にて☆
http://www.castelmola.jp/dinner.html
◆天候◆雨天•月が見えない曇り空◆
皆既月食観覧中止 (当日判断更新)
◆募集人数◆
30名位(8時迄に間に合う方)

初参加の方も毎回おりますので、不安がらず恥ずかしがらずに勇気を出して、どうぞ一人参加でもお友達をお誘い合わせの上でも、ご参加下さいませ♪★

書き込みが苦手な方は、メッセージでも受け付けておりますのでお気軽にご連絡下さい♪

コメント(58)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年10月08日 (水) 水曜日 19:00-21:00
  • 東京都 羽田空港第2展望デッキ星屑のステージ
  • 2014年10月08日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
10人