mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第9回コンサート

詳細

2016年10月01日 08:38 更新

今年は12月にコンサートを企画しております。
場所は、夙川公民館のホールです。
11月に押さえることが出来なかったのですが、なんとか12月に押さえることが出来ました。
よろしくお願いいたします。

第9回コンサート
日時:2016年12月3日(土)開.場12:50、開演13:00 終演17:00
場所:夙川公民館松下記念ホール 住所:西宮市羽衣町1−39
阪急「夙川」駅から南へ徒歩3分、JR「さくら夙川」駅から北西へ徒歩5分
入場無料

15人参加として、一人当たり1,500円程度の参加費の予定です。
よろしくお願いいたします。

参加者
なべりん
ショコラさん
コルドバ(アルベニス)10分
ならとみおさん
プラジリアーナ第13番(ニャタリ)10分
Melanieさん
エチュード(31-23)
魔笛の主題による変奏曲(ソル)
10分ぐらい
アランフェス協奏曲第2楽章(ロドリーゴ)
國田さん
大聖堂(バリオス)10分
Briteさん
ソナタ・ロマンティカ 第2、第4楽章(ポンセ) 10分
三浦さん
グラナダ(アルベニス)
唄と踊り第1番(ピポー)
キーさん
アランフェス協奏曲第1楽章(ロドリーゴ)
河塚さん
無伴奏チェロ組曲第3番より
プレリュード、アルマンド、クーラント(バッハ)10分
渡瀬さん
A.ピアソラ   アディオス ノニーノ (カルレバーロ編曲) 6分
デュオソラさん
・カルリ:ラルゴとロンド
・アウグスティン ララ:グラナダ
 10分ぐらい
脇村さん
アルベニス作曲・アストゥリアス・演奏時間5分30秒ターレガ作曲・アルハンブラの想い出・演奏時間3分10秒
セルジオさん
ソナタニ長調第1楽章~第3楽章 シャイドラー 10分 
南さん
アランフェス協奏曲 第3楽章(ロドリーゴ)
米澤さん
フルートソナタBWV1034より、アダージオ・マ・ノン・タント、アレグロ(バッハ)
安福さん
コントラバスコンチェルト(ディッタースドルフ)
愛甲さん
朱色の塔(アルベニス)

ゲスト
ベリーさん(ピアノ)
アランフェス協奏曲

コメント(83)

  • [44] mixiユーザー

    2016年11月13日 10:09

    なべりんさん。かなっきです。当日のプログラムに私が出るコーラスグループのクリスマスコンサートのチラシを挟み込ませて頂けないでしょうか。チラシは当日持参して挟み込みも自分で行います。よろしくお願いします。
  • [48] mixiユーザー

    2016年11月13日 16:49

    挟み込みをお願いするのはこんなチラシです。

    メインはフォーレのレクイエムから3曲とラターのアンセム集から3曲。
    ラターはギターの方には馴染みが薄い作曲家ですが、もの凄く綺麗なメロディーを作ります。

    他はクリスマスソング4曲と高田三郎の合唱曲「水のいのち」から2曲、及びバッハの「主よ人の望みの喜びよ」。

    コーラスグループのコンサートですが何故か私のギター独奏が1曲入ります。 (バッハ プレリュードBWV998)
    有料(500円)ですが聞きに来て下さるギター仲間の方へはチケットを差し上げます。

    12月8日(木)19時30分に西宮の甲東ホールへ来られる方は是非おいで下さい。

  • [53] mixiユーザー

    2016年11月23日 14:05

    遅くなりました。
    よろしくお願いします。

    ブラジルの作曲家ハダメス・ニャタリ(1906〜1988)により様々な楽器編成のために作曲された連作「ブラジリアーナ」は13曲作られ、第13番がギター独奏のために書かれました。
    3つの楽章からなり、第1楽章は軽快な「サンバ=ボサノバ」、第2楽章「ワルツ」を挟んでエネルギッシュな第3楽章「ショーロ」で締めくくられます。
  • [54] mixiユーザー

    2016年11月23日 20:12

    遅くなってすみません
    宜しくお願いいたします

    ・カルリ:ラルゴとロンド
     カルリはイタリアの古典時代の作曲家
     クラシックギターの2重奏でお馴染みの「6つの対話風小二重奏曲Op.34」の「第2番ラルゴとロンド」です。  それぞれのパートがメロデイと伴奏が交代に行き来します

    ・アウグスティン ララ:グラナダ
     メキシコの作曲家ララが32歳の時の作品で、未だ見ぬグラナダの地に想いを込めて作られた曲です
  • [57] mixiユーザー

    2016年11月23日 23:52

    お世話になります。以下、曲目紹介です。よろしくお願いします。
    アルベニスが重なっていますので、他で作曲家解説をする場合は該当箇所は割愛ください。

    アルベニスは近代スペイン民族主義学派を確立した作曲家ですが多くはピアノ曲でギター曲は1曲も残していません。一方で友人であった近代ギターの祖フランシスコ・タレガが自身の曲を編曲演奏したとき「これこそ私の思い描いた姿」と感じいったという逸話もあります。
    この作品はアンダルシアの古都コルドバを音楽で描いたもので、冒頭和音はイスラム寺院の鐘の音をイメージしたそうです。編曲ですがオリジナル曲のようにギターにぴったりはまるように感じます。
  • [60] mixiユーザー

    2016年11月24日 23:10

    >>[59]
    解説文、ありがとうございます。
    本番は、来週ですね。
    あっと言う間に時が過ぎ去っていきます。
    当日、よろしくお願いします。
  • [68] mixiユーザー

    2016年11月26日 15:14

    曲目解説です。

    ソナタ・ロマンティカ
    マヌエル・マリア・ポンセ(1882-1948)は、メキシコの作曲家・音楽教師・ピアニスト。ギタリスト、アンドレス・セゴビアの勧めにより数多くのギター曲を残し、クラシックギターにとって重要な作品群となっている。ソナタ・ロマンティカは「シューベルトを讃えて」という副題が添えられており、形式や書法の面でシューベルトのピアノソナタが意識されている。セゴビアはこの曲の編曲に苦労したが、とても気に入っている旨の手紙をポンセに書き残している。

    長ければ、適当に削ってください。
  • [77] mixiユーザー

    2016年12月04日 01:09

    伴奏他でいろいろとお世話になりました。
    本当に楽しい一日を過ごさせていただき、ありがとうございました。
  • [79] mixiユーザー

    2016年12月04日 09:35

    昨日はありがとうございました。
    またよろしくお願いします。
  • [80] mixiユーザー

    2016年12月04日 10:40

    皆様、昨日はお疲れさまでした。
    記録係から録画録音について、お知らせです。

    電池トラブルにより、川原さん最初の部分と、渡邊さんの前半がうまく撮れて
    おりませんでした。申し訳ないです。それ以外は大丈夫でした。

    ご自分の映像の視聴をご希望の方は、高井宛にお知らせください。
    ZVP03425@nifty.com

    Youtubeの限定公開(URLは本人にのみお知らせ)または、
    ファイル交換サービスでファイル転送させていただきます。

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2016年12月03日 (土) 土曜日 12:30〜17:00
  • 兵庫県 西宮市夙川公民館ホール
  • 2016年09月07日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5 / 15人
気になる!してる人
1人