mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了柳澤吉保 講演会

詳細

2009年10月17日 10:44 更新

テーマ: 柳澤氏の歴史
講師 : 平山 優 先生 (山梨県立博物館 学芸課主査)

戦国時代以降に活躍した武川衆の中で武川町柳澤出身の柳澤氏について、柳澤吉保研究の第一人者である平山先生がその歴史を詳しくひもとき、郷土の偉人の姿を紹介します


柳沢 吉保(やなぎさわ よしやす)は、江戸時代前期の幕府側用人・譜代大名。はじめは小身の小姓であったが、第五代将軍徳川綱吉の寵愛を受けて、元禄時代には大老格として幕政を主導した。官位は従四位下・左近衛権少将・出羽守(でわのかみ)、後に美濃守(みののかみ)。武蔵国川越藩主、甲斐国甲府藩初代藩主。郡山藩柳沢家初代。

家系は清和源氏の流れを引く。河内源氏の支流甲斐源氏武田氏の一門にて、武田氏武川衆に属した家柄。武田氏滅亡後、武田旧臣の多くが、徳川家康の家臣に登用され、柳沢氏も徳川氏の家臣となった。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年11月01日 (日) 午後2時−4時
  • 山梨県 北杜市 武川教育福祉センター
  • 2009年11月01日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人