mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了紀伊國屋書店新宿本店でシンポジウム

詳細

2006年04月17日 16:49 更新

姜尚中氏、佐藤学氏とのシンポです。東大人気教授三人そろい踏み企画というところでしょうか。
気がついたのでとりあえずお知らせまで。

新宿セミナー @ Kinokuniya 「書物復権 2006」
第1回「批評・教養の〈場〉再考/再興」
日本社会はどこへ向かっているのか? 内外ともに課題が山積するなか、「批評」の力が減退し、総合的な議論が決定的に不足ではないか、という危惧が高まっている。明らかに「知の断片化」が進むなかで、「教養」はいかなる現状にあるのか? 専門分野での仕事はもちろん、政治・社会・歴史にかかわって鋭い論議で多くの読者の支持を集める三人の講師による、《批評・教養》をめぐる注目のディスカッション。学問・研究のありかた、大学をはじめとする教育現場の問題、メディア(書物を含む)の言論状況が、トータルに問い直されるだろう。
姜尚中(かんさんじゅん)
1950年生まれ。東京大学大学院情報学環教授。専攻は政治史・政治思想史。著書に『マックス・ウェーバーと近代』『オリエンタリズムの彼方へ』『ナショナリズム』『姜尚中の政治学入門』など。
佐藤学(さとうまなぶ)
1951年生まれ。東京大学大学院教育学研究科教授。専攻は教育方法学。著書に『教育改革をデザインする』『学力を問い直す』『学びの身体技法』『教師たちの挑戦』など。
高橋哲哉(たかはしてつや)
1956年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。専攻は哲学。著書に『逆光のロゴス』『証言のポリティクス』『歴史/修正主義』『教育と国家』など。
■日時 5月16日(火) 19:00開演(18:30開場)
■料金 1,000円(全席指定・税込)
■前売 キノチケットカウンター(紀伊國屋書店 新宿本店5F 10:00〜18:30)
※4月15日(土)発売
■会場 新宿・紀伊國屋ホール(紀伊國屋書店新宿本店4階)
■主催 「書物復権」8社の会
■企画 岩波書店/未來社
■ご予約・お問合せ 紀伊國屋ホール 03-3354-0141(受付時間 10:00〜18:30)
http://www.kinokuniya.co.jp/01f/event/shinjukuseminar.htm#seminar_fukken_1

コメント(3)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年05月16日 (火)
  • 東京都
  • 2006年05月16日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人