mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了知床岬まで横断・徒覇参加者募集

詳細

2009年09月01日 12:37 更新

9月17日から23日まで羅臼岳、硫黄山、知床岬をトレッキングします。現在4名の参加者が決まっています。知床岬までは海岸のルートを取ります。定期的に山登りをしている人であればそれほど無理なルートではないです。
FACEBOOKに詳細は乗せていますが、興味のある方chimaki_m@hotmail.comまでメールください。

コメント(39)

  • [1] mixiユーザー

    2009年08月31日 20:09

    縦走なのに海岸ルートとはこれいかに?
  • [2] mixiユーザー

    2009年08月31日 20:25

    縦走とあったので,冬季の縦走かと思いました。
    (積雪がないとあの松の絨毯の上は歩けません・・・涙)
    「縦走」ではなく「縦断」「徒覇」としては?
    私も20年前に岬まで歩きましたが,もう今の体力では無理です。
    安全第一に考えて楽しんでくださいね。
    報告をお待ちしています。
  • [4] mixiユーザー

    2009年09月01日 12:36

    鯨太郎パパさん
    コメントありがとうございます。さっそくタイトル変えておきます。
    ”松の絨毯”はよほど元気な人たちでないと大変だと聞いています。
    海側のルートはいかれたことないのですね?

  • [5] mixiユーザー

    2009年09月01日 12:46

    20年ほど前でしょうか、兜岩付近で日没、浜にはヒグマの足跡が。

    閉鎖になった番屋の中で、一晩過ごさせていただきました。

    夜中に、親爺様がお出ましになられて、小屋に入ろうとするので、番屋にあったスコップとツルハシで、大きなステンレスの浴槽を叩いていました。

    暫くは遠ざかるのですが、また息遣いが・・・・。また声を出しながら浴槽を叩くの繰り返しでした。

    御気を付けて。
  • [6] mixiユーザー

    2009年09月01日 12:48

    ん〜行ってみたい。
    硫黄山や羅臼岳を通るんですか?
  • [7] mixiユーザー

    2009年09月01日 17:13

    参加希望ではないですが、気になったのでコメントさせていただきます。

    書かれているルートですが、世界遺産登録されているため役場等に届け出が必要になるかと思います。
    すでにご存知で確認もされているのでしたら余計なお世話なのかもしれませんが、もしもまだ確認されてないのでしたら手続き等されてから、その事も書かれたほうがいいですよ。
  • [9] mixiユーザー

    2009年09月05日 03:02

    まっぴろさん
    海岸沿いのルートで知床岬に先に先に行って、その後で羅臼岳、硫黄岳に行く予定です。ぜひご一緒ください。今のところ4人なんですが。

    ぱじぇさん
    めっせ−じありがとうございます。確認してみます。

    なつさん
    来れるようであれば、ぜひご参加ください。今のところ友人4人です。


  • [10] mixiユーザー

    2009年09月05日 03:06

    好きですまるびっちさん

    コメントありがとうございます。すごい経験ですね。
    テント泊でクマに襲われるケースがあるのか情報センターで確認してみます。
  • [11] mixiユーザー

    2009年09月05日 23:53

    来週末足りない装備を買いに行きます。興味のある方はご一緒ください。バーゲンセールのようですが、詳細を希望者にお伝えします。
  • [12] mixiユーザー

    2009年09月06日 00:38

    こんにちは。とても魅力的な企画ですね!
    残念ながら僕は今年はもう行ってしまったので、参加はできませんがある程度今年の情報はお知らせできます。

    ご存じかもしれませんが今年の6月に羅臼の町から知床岬へ海岸トレッキングする際の出発地になる相泊の間に、知床半島先端部でアウトドア活動をする人向けにルート状況などの最新情報を提供する施設「ルサフィールドハウス」がOPENしました。

    私も寄ったのですが、どこにクマが出ているか等のリアルタイムの情報が知れてかなり参考になります。
    是非立ち寄ることをオススメします。


    URL http://shiretoko-whc.jp/rfh/


    ルート状況などは大丈夫だと思いますが、満潮時には渡れない所があるのでご注意ください。
    クマには出会わないことが一番ですが、出会うことで得るものもあります!(僕も今年羅臼平で会いました。。。)


    それでは、無事を祈っています!
  • [13] mixiユーザー

    2009年09月06日 07:24

    > Memzさん
    経済的に無理があるので、今回は行けません。(ToT)

    が、雰囲気だけでも味わいたいので、装備の調達にはご一緒したいです。
    …と言っても、関東地方でなければそれも無理ですが。
  • [14] mixiユーザー

    2009年09月06日 07:54

    お休みを取ったばかりなので北海道は参加できないのですが、できれば装備調達ご一緒したいです。参加可能ですか?当方東京に住んでます。
  • [17] mixiユーザー

    2009年09月06日 22:45

    まっぴろさん 
    今回はむずかしそうですかね。

    アキさん 
    参加可能です。
    来週末の土曜日、五反田で朝9時45分集合で買い物を予定しています。

  • [19] mixiユーザー

    2009年09月07日 18:32

    > Memzさん
    12日で良いんですよね?
    五反田のどこでしょう?
  • [20] mixiユーザー

    2009年09月08日 19:21

    ありがとうございます。今週の土曜9時45分@五反田 了解しました!楽しみにしています。 
  • [22] mixiユーザー

    2009年09月09日 20:57

    TOCの方で、五反田駅西口だそうです。
  • [23] mixiユーザー

    2009年09月09日 20:59

    リョータさん
    通られたルートは海側ですか?
  • [24] mixiユーザー

    2009年09月10日 21:50

    ちなみにまだ仲間は募集中です。:)
  • [25] mixiユーザー

    2009年09月11日 11:36

    まっぴろさん
    合流しますか?その場合連絡先をお送りします。
  • [26] mixiユーザー

    2009年09月11日 15:38

    > Memzさん
    送ってくだされ。m(__)m

    しかし、不足している資材の調達にTOCのバーゲンとは…。

    何が不足しているのでせうか?
  • [27] mixiユーザー

    2009年09月11日 15:48

    >テント泊でクマに襲われるケースがあるのか

    ありますよ〜。
    今年の春のニュースでもありました。
    知床のキャンプ場で、中学生の女の子が、ヒグマがテントの外から、押してきたのに、
    友達がふざけているのと勘違いして、キックだかパンチだかしたとか。
    ヒグマは、びっくりして逃げていったそうですが。。。
    道東の我が家は住宅街ですが、近所でのヒグマの目撃情報は増えています。

    カムイの聖域に入らせていただくのですものね。。。お気をつけて。
  • [28] mixiユーザー

    2009年09月11日 17:08

    知床素敵ですね。当方参加は無理ですが楽しんで来てくださいまし。

    今週末にTOCとなるとG社のファミリーセールですね?
    前回はコールマンのFセールが同時開催で素敵でしたが今回はどうなんでしょうね。
  • [29] mixiユーザー

    2009年09月11日 20:02

    >>23
    はい。海岸トレッキングです。特にどこが凄く荒れているとかはなかったです。
    ですが基本的に整備はされない土地なのであしからず。
  • [30] mixiユーザー

    2009年09月12日 22:05

    まっぴろさん、アキさん
    今日はどうもでした。
    アキさん知床、途中参加できるといいですね。
  • [31] mixiユーザー

    2009年09月13日 01:16

     はじめまして、6年まえに工事で羅臼中心街から
    東へ10km行った岬町に住んでいました。

     基本的にシレトコには鹿や熊がいっぱいいるって
    思っていてください。

     毎朝の朝礼で今日も子連れの熊がいたから注意し
    ましょうがあいさつでしたから。本当に。

     この時期の彼らはますやサケを食べていますが
    お酒やご飯の残飯には注意してくださいね。

     お酒は人間にかぎらずたいていの哺乳類の楽しみ
    ですから。

     あとコクワの実は見つけても注意してくださいね。
    美味ですが、熊さんの大好物です。

     大好物を荒らされた時の熊は超危険ですので。山菜
    取りの時期の事故は、熊さんの畑で人間が作物を収穫
    したから起きているのですから。←熊側の見方です。

     たぶん彼らも腹いっぱいだから大丈夫だとは思い
    ますが。

     足元が悪いのと天候があまり長続きしない地域
    なので十分注意して行ってきてください。

     焚火等するとパトロール五月蠅いですよ。

     因みに私は2回途中撤退しています。今度是非
    先端まで行ってみたいです。

     ロープ(細引き)とペットボトルの浮輪位は
    (3つを束ねてきつく固定したもの)あると安心
    かな。

     ご安全に。
  • [32] mixiユーザー

    2009年09月13日 05:22

    私はかれこれ50年ほど前に確か早稲田の探検部が知床を縦走した時に
    先端の鷲岬まで番屋の廻り船で行きました。

    当時はまだ突端の灯台の工事中でした。
    そこの飯場で泊めてもらい次の番屋船が来るまで待ちましたが、海岸から
    釣りをすると、入れ食いの状態で魚に苦労する事はありませんでした。
    塩焼き、味噌汁にぶち込んでフーフー!と言って食べた思い出が有ります。

    しかし、直ぐ100mも離れるとヒグマの糞があちこちにあり、飯場の
    オヤジさんからキツク海岸から離れるなといわれました。

    皆様も頑張って縦走を成功して下さい。
  • [33] mixiユーザー

    2009年09月13日 07:56

    昨日はありがとうございました!
    知床の本は昨日入手完了。自分なりに旅程をつくってみます。
    またご連絡します。
  • [34] mixiユーザー

    2009年09月13日 18:59

    買い出しお疲れさまでした。
    MEmzさん、アルファ米は手に入りましたか?
  • [35] mixiユーザー

    2009年09月13日 23:42

    アルファ米なのか、レトルトご飯たくさん買い込んでおきました。
  • [36] mixiユーザー

    2009年09月15日 19:50

    Rickさん
    50年前とはずいぶん昔ですね。このコミニティで一番古い記録ではないでしょうか。:)
  • [37] mixiユーザー

    2009年09月15日 19:52

    NUMAさん
    貴重な情報ありがとうございます。クマには気をつけます。コクワの実のあるところも注意しておきます。
  • [38] mixiユーザー

    2009年09月15日 21:05

    以前羅臼から海岸ルートを通って岬まで行きましたが夏の盛りにいきました。このルートはお盆過ぎはサケやマスが川をのぼって来るのを熊が狙って山から下りてくるのでいってはいけないと地元の人から聞きましたよ
    8月の下旬ににシーカヤックで知床半島をまわったこともありますが、その際は海岸でキャンプをしましたがそのツアーではキャンプサイトは熊の嫌いな音を出して寄り付かないようにしてましたがその周りには熊がうようよいましたよ
    知床半島は日本では本当に希少なワイルドな土地なのでくれぐれも気をつけていってきてください
  • [39] mixiユーザー

    2009年09月16日 00:46

    初書き込み失礼致します

    生まれも育ちも北海道
    さきと申します

    気になり幾度かトピック拝見していました

    17日より計画スタートとの事ですょね

    九月の旬といえば秋鮭
    気候的に今時期
    現実的に川に鮭は登り始めているか
    山の実り具合はどうか・・・
    という所ですが・・・

    鮭といえば
    知床の海より川へ生まれた故郷へ戻るという
    自然のメカニズム

    その鮭を追って
    熊さん達は
    冬にそなえ行動します

    どなたかの書き込みにて
    近年知床キャンプ場にて
    家族キャンプ中
    テント回りに熊さんきて
    お姉ちゃんをテント越しに押し押し・・・手(グー)
    姉は妹かと思いパンチで返し
    熊さんはびっくりして帰って行ったとか・・・

    心ながら
    案じております

    是非
    地域の方の
    信頼できる地元情報を元に安全に行動されますよう
    願っています

    通信環境可能なら
    経過や報告も気にかけていますね目

    是非
    自然を大切にする気持ちを持たれ

    秋の北海道満期されますように(∪o∪)。。。

    アルファ米とは
    水or湯にて20分放置するのみでお米一人前が出来るチャック付きのモノです

    重さ130グラム位かな?
    他荷物と一緒に持ってゆくと割とカサバリはします
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年09月17日 (木) 9月23日までの予定
  • 北海道 中標津空港
  • 2009年09月10日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人