mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了8/19 みたらい渓谷&洞川温泉♪

詳細

2012年08月19日 02:49 更新

【締切】

8/19(日)

暑い8月のイベント

「みたらい渓谷〜洞川温泉」

「みたらい渓谷クローバー」(引用)
大峯山より流れ出る山上川の最下流部は両側の山が迫って峡谷となっています。みたらい渓谷は山上川が川迫川(こおせがわ)に合流する場所に出来ており、特に狭まった山の裾の大岩壁を大小の滝が流れ落ちる自然の一大傑作ですぴかぴか(新しい)

「五代松鍾乳洞サーチ(調べる)」(引用)
洞川温泉は代表的なカルスト地形(石灰岩台地)で、約1,000mから1,500mに及ぶ石灰岩層を何千万年とかけて水が浸透して出来た数多くの洞穴があります。洞川盆地はそういった石灰岩層に出来た空洞が落ち込んで形成されたと考えられています。その盆地の周縁部に面不動、五代松の両鍾乳洞があり、奈良県の天然記念物の指定をうけています。
この地形からミネラル分を適度に含む、美味しく、かつ体によい水が湧く事で有名です。

「ごろごろ水波」(引用)
奈良県吉野郡天川村に湧き出る超天然水「神の水」とも言われる「ごろごろ水」。
毎日飲用していると便秘や吹き出物(アトピー)などに
良いとされ、 また、ガンを抑制する成分も含まれている他に類を見ない超天然水です。
「ごろごろ水」の彩水地は、日本で3ケ所しかない財産区が管理する村であり
1300年にわたって保全されており開発が一切はいることはありません。
そのため、鍾乳洞から湧き出る水は汚染されることなく、
長い年月をかけて石灰岩層の中を通ってくるので、
身体に必要なミネラル成分などを豊富に含んでおります。
日本名水百選ぴかぴか(新しい) 

「洞川温泉(どろがわ温泉)いい気分(温泉)」(引用)
山上川畔より湧出する摂氏26度の無色透明のアルカリ性温泉です。治癒効果があり、古くから大峯山への登山者たちの疲労回復に利用されてきました。名産吉野杉をふんだんに使った施設が自慢です。

泉質:単純温泉(弱アルカリ低張性)
効能:リュウマチ性疾患、運動器障害、神経麻痺
    神経症、病後回復期、疲労回復


・エメラルドグリーンの清流 霧
・遊歩道には大小さまざまな滝や巨岩
・神秘的な見所みたらい滝 波
・鍾乳洞も(五代松鍾乳洞)見れるかも
・標高1040mの大原山展望台 ぴかぴか(新しい)
・大峰山の名水、日本名水百選の「ゴロゴロ水」
・龍泉寺拝観 かわいい
・渓谷を渡す吊り橋からの渓谷を眺望
・弱アルカリ性の美肌効果のある洞川温泉 いい気分(温泉)


『行き』ゾニコース
7:14江坂発 (御堂筋)
 ↓
7:40天王寺着

7:46阿倍野橋発 (近鉄南大阪線急行・吉野行)
 ↓
9:02下市口着 

9:17下市口発 (奈良交通バス)
 ↓
10:11天川川合バス停着


【みたらい渓谷】12kmのコースを4時間で


帰りは

「洞川温泉バス停」発「下市口駅」着が
15:55
17:55
のどちらかです☆


レベル目安』
距離 ★★★☆☆(12km)
体力 ★★☆☆☆(標高差440mと多少の暑さ)
標高 ★★★☆☆(最高点1040m)
眺望 ★★★★★(展望1カ所、渓谷自体が眺望)
施設 ★★★★★★(吊り橋、滝、鍾乳洞、脇水、寺、展望台、温泉)
交通 ★☆☆☆☆(遠いです片道2時間オーバー、交通費も2000円越え)
服装 ★★☆☆☆(ハイキング〜トレッキングレベルの軽装でOK)


※天王寺から下市口まで 片道 890円
※バスは行き 1,110円   帰りは 1,280円
※村営洞川温泉 入浴料 600円



渓谷ですが暑さでも頑張れる方
金銭的に大丈夫な方
朝早くても大丈夫な方

ご参加お待ちしています 指でOK

※参加表明される方へ、合流地点の場所も記載お願いしまするんるん

※早く参加ボタン押されるのは構いませんが、キャンセルが出るのは困ります。
確実に参加出来る方のみ参加ボタン押されるようお願いしますブタ

行きたいけど近くならないと予定が分からないという方、キャンセルの可能性がある方はその旨を記載の上表明をお願いしますペンギン

ご協力お願いします☆

『参加者』

江坂
・ ゾニ
済 やまさん (2)

天王寺(阿倍野橋)
済 ★まゆ★さん (初)
済 吾郎さん (初)
済  やこさん (2)
済 迷犬ポチ…さん (初)
済 しばさん (2)
済 まっさん (2)

橿原神宮
済 けいちゃん (5)
済 あーちゃん (2)
済 ちゃくらさん (初)
済 るみさん (2)

コメント(48)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年08月19日 (日)
  • 奈良県
  • 2012年08月19日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
8人