mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2008/09年度 第2回勉強会

詳細

2008年11月20日 14:28 更新

IDDPコミュ ご登録の皆さま、

先月行われました第1回勉強会は、50名近くのご参加をいただき、
盛況のうちに閉会することができました。ご参加くださった方々、
どうもありがとうございました。

前回の勉強会では、いかに援助効果を向上させるのかという
課題について学びました。一方、今回は「援助による開発」から
視点を変え、講師に、ジェトロ・ロンドンの中本健一氏をお迎えして、
民間投資の面から見たサブサハラ・アフリカの開発について
ご講演いただきます。いち早くOPECに加盟を果たし、アフリカ有数の
経済規模を持つナイジェリアを例に、同国の民間投資、及びサブサハラ・
アフリカにおける経済開発の課題について、お話を伺う予定です。

同氏は、ナイジェリアの首都ラゴスにて事務所長として駐在しておられ、
またガーナでの「シア・バター石鹸プロジェクト」に携わっておられた
経験から、生き生きとした現場の状況についても伺える機会となることと
思います。なお、勉強会終了後には中本氏との懇親会も予定しております。
どうぞご参加ください。


皆さまのご参加をお待ちしております。

IDDP広報一同


○●○●○●○IDDP 第2回勉強会ご案内●○●○●○●

■ テーマ:
「サブサハラ・アフリカにおける経済開発 
 ―アフリカの大国ナイジェリアの民間投資を中心に―」

■ 講師: 中本健一氏 (日本貿易振興機構(ジェトロ)
      ロンドン・センター リサーチ・ディレクター

■ 参加費:無料(勉強会運営費のご支援を歓迎します)

■ 日時: 2008年11月 28日(金) 18:00 〜 20:00
      ※ 勉強会終了後、懇親会を予定しております

■ 会場:
JETRO London(ジェトロ・ロンドン・センター)会議室
Level 5, MidCity Place, 71 High Holborn, London, WC1V6AL
http://www.jetro.go.jp/jetro/overseas/uk_london/map.html

地下鉄 Chancery Lane駅 (Central Line)、
Holborn駅 (CentralLine, Piccadilly Line) より徒歩3分
(地上階に和食店「Matsuri High Holborn」が入っている建物)

地上階ロビーのIDDP専用受付にて【入館証】をお受け取り頂き、
セキュリティ・ゲートを通って、Floor 5までお越しください

■ 形式: 講師によるプレゼンテーション・質疑応答、自由討議

■ 内容:
第1回目IDDP勉強会のアンケート結果によると、多くの参加者が
サブサハラ・アフリカに関心を寄せておられることがわかりました。
そこで、今回の勉強会では、日本貿易振興機構(ジェトロ)ロンドン・
センターの中本氏を講師にお迎えし、サブサハラ・アフリカ、
特にアフリカ有数の経済規模を持つナイジェリアに焦点を当てて、
勉強会を開催する運びとなりました。

近年、サブサハラ・アフリカにおいては、民間投資の流入により、
急激な経済成長を果たす一方、援助依存や社会開発の遅れが深刻な
問題となっています。今後、成長を通じた貧困削減を推し進めるには、
民間投資の役割により大きな期待が集まっています。

そこで同氏より、アフリカで活発になっている外国資本の動きなどに
ついてナイジェリアの事例を中心にわかりやすくご解説いただきます。

現在注目を集めている南アフリカや中国などによる対アフリカ投資
などの動向についても、ご紹介いただく予定です。さらに、日本の
視点から、対アフリカ投資のインセンティブ、日本の民間セクターが
アフリカの開発で果たす役割、などの様々な疑問点についても
お伺いできればと考えております。

なお、プレゼンテーション・質疑応答の後は、終了時間まで自由討議
を予定しております。第1回(国際援助の潮流)、そして今回の
勉強会等の内容を踏まえて、「民間セクターや中国など新興ドナー
の役割が拡大する中、今後の援助はどうあるべきか」について、
希望者より率直なご意見をいただければ幸いです。

■ 講師略歴:
名古屋大学大学院国際開発研究科修了後、2001年日本貿易振興機構
(ジェトロ)入構。海外調査部中東アフリカ課(2001年4月〜2003
年4月)、仙台事務所(2003年4月〜2005年3月)、ラゴス事務所長
(2005年3月〜2007年8月)を経て、2007年8月より現職。

【中本氏執筆の報告書】
* 平野克己編『企業が変えるアフリカ
−南アフリカ企業と中国企業のアフリカ展開−』
 Africa Research Series No. 13、アジア経済研究所、2006年
「第6章 南アフリカ企業とナイジェリア」
 http://www.ide.go.jp/English/Publish/Ars/13.html

■ お申し込み・お問い合わせ:iddp_uk@yahoo.co.jp (担当:能勢)

入場には【入館証が必要】です。【3日前(25日(火))までに】
iddp_uk@yahoo.co.jp まで以下のフォームをご返信ください。

【IDDP第2回勉強会参加登録フォーム】(必須項目*)
-----------------------------------------------------
- お名前(漢字)*:
- お名前(ローマ字)*:
- ご所属:
- 懇親会: 参加  不参加
-----------------------------------------------------
・件名は「IDDP第2回勉強会申し込み(お名前)」等としてください
・締め切り11月25日(火) 。3日以内に返信がなければお知らせください

※ また、開始時間(18:00)より遅れて来られることが
既に分かっている場合には、事前にご連絡ください

※ 円滑な運営のため、懇親会の出欠についてご教示ください。
  懇親会は、当日参加も可能です(特に初めての方)。

■ 主催:英国開発学勉強会
※ 当会は勉強会開催を目的とした独立団体であり、
特定組織・団体には所属しておりません

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2008年11月20日 14:28


    現段階で、予定を超える人数のご登録をいただいておりますが、
    席にはまだ若干の余裕があります。ご希望の方は iddp_uk@yahoo.co.jp まで、
    至急登録フォームをご返信ください。
    【お申し込み受付締め切り: 11月25日(火)まで】

    今回の勉強会は、オフィスビルでの開催を予定しており、
    受付に事前に参加者名を登録させていただく必要があります。
    当日飛び入り参加はできませんのでご注意ください。

    なお、申し込み後3日以内に、担当者から確認メールをお送りしております。
    お申し込み後、返信を受け取っておられない方は、お手数ですが
    再度ご連絡ください。当日、受付でのトラブルをなくすため、
    ご協力よろしくお願いいたします。

    【IDDP第2回勉強会参加登録フォーム】(必須項目*)
    -----------------------------------------------------
    - お名前(漢字)*:
    - お名前(ローマ字)*:
    - ご所属:
    - 懇親会: 参加  不参加
    -----------------------------------------------------
    ・お申し込み:iddp_uk@yahoo.co.jp (担当: 能勢)
    ・件名は「IDDP第2回勉強会申し込み(お名前)」等としてください
    ・締め切り11月25日(火) (3日以内に返信がなければお知らせください)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年11月28日 (金)
  • 海外 ジェトロ・ロンドン・センター
  • 2008年11月25日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人