mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了9/15(月)【募集終了】なんちゃって室内楽団(仮)でアンサンブル!その3

詳細

2014年09月15日 11:23 更新

9/11更新!

初企画!
3/3回目

なんちゃって初心者室内楽団(仮)発足ひよこ
「パッフェルベルのカノンとジーグ」を一曲のみを3回に分けて皆でアンサンブル!

パッフェルベルのカノンの良いところは初心者から上級者まで幅広い方がアンサンブルにご参加できるところわーい(嬉しい顔)
まだ基礎だけの方から上手い方まで、オケや室内楽団ほど音楽性や表現を追求する感じではなく、音を楽しむ感じで合わせていきましょう!
皆でしっかり音楽を作っていきたい!
そんな方同士で、一曲を何回かにわたって仕上げ、音楽にしていく楽しさを皆で味わいましょうるんるん
演奏は録音し、後日皆様に配布します

オケなどの楽団のような拘束は特になく、いつのもように遅刻早退欠席はかまいません手(パー)
本格的なオケや吹奏楽ではないので音楽性をとことん突き詰めるわけでもありません
ですが4時間一曲を計3回に渡って行うので、こちらのコミュのいままでの練習会より練習色が強くなる会となります
毎回参加しなくても問題ありませんが、3回で1回の会ですので、可能であれば全部ご参加くださるほうが、より曲に対しての熟練度や解釈など、また違った意味で勉強になるのではないか?と思いますわーい(嬉しい顔)
同じフレーズや、1小節を何回も弾けるまで弾きこむので、ライトな練習会では物足りない方で、オケやガチ楽団までいかなくともある程度ちゃんとしたアンサンブルをしてみたい方にお勧めの練習会ですぴかぴか(新しい)


とはいってもカノンは初心者でも同じフレーズを繰り返していれても参加できるので、経験が浅くてもご参加可能です^−^

「アンサンブルは、人に寄り添い支えあうように」ぴかぴか(新しい)


【初心者的難易度】
第1回
★★☆☆☆〜★★★★★


【開催日時るんるん

2014年8月23日(土)14:00 〜 18:30

今回はなんちゃって室内楽団!
将来的にオケに入った時も考えリアルな感じも味わう為(笑)、最低5分前には練習室を開けておきますので、可能な限りで結構ですので、少し早目にご到着くださいませ


【最大参加人数るんるん

13人


【場所るんるん

・文京区シビックセンター
地下2階 音楽室B

・東京都文京区春日1−16−21

・アクセス
丸の内線・南北線 後楽園駅から徒歩1分ほど
大江戸線・三田線 春日駅から徒歩2分ほど

山の手線からの所要時間

東京駅から8分程度
品川駅から25分程度
渋谷駅から20分程度
新宿駅から15分程度
池袋駅から7分程度
上野駅から15分程度

・頂上に円盤が合体したビル。
文京シビックセンターと書いてあるのですぐにわかるかと思います。
地下連絡通路があります。

5分ぐらい前には練習室を空けておきますので、直接練習室に来てください。


【参加費るんるん

400円〜800円(端数切り上げ諸経費など総て含む)


【参加できる方るんるん

・一般常識のある方
・それぞれの楽器の基礎は習い、2オクターブ程度以上の音を出せる方
楽器暦2年以上ぐらいが一つの目安になるかと
・毎回参加していただかなくてもかまいませんが、できるだけ毎回ご参加いただけると、より音楽性の追及などもでき、面白いかと思います^−^


【楽器るんるん

弦カルテット譜面で弾ける生楽器ならなんでもぴかぴか(新しい)
一般的な管弦楽器やピアノなら問題ないかと思います
今回使う譜面を固定したいので、ご参加楽器は3回と同じ楽器でお願いいたします

チェロ・コンバスの方大歓迎!
参加コメントの際は楽器名をお書きください
ピアノのみ備え付けの電子ピアノになり、1名様のみ募集します


【練習曲るんるん

一曲のみを計3回に渡って弾きこんでいきますウッシッシ

「パッフェルベルのカノンとジーグ」

カノンは基本どの譜面も似ているので、一通り練習されればご対応いただけるかと思いますが、今回弓順を決めて演奏するので、譜面は下記の譜面の使用をお願いいたします
弓順さえ下記譜面と同じであれば、他の譜面でもかまいません

総譜
http://imslp.org/imglnks/usimg/b/bb/IMSLP121751-WIMA.9c0f-kanon.pdf

Vn1
http://imslp.org/wiki/Special:ImagefromIndex/20270

Vn2
http://imslp.org/wiki/Special:ImagefromIndex/20271

Vn3
http://imslp.org/wiki/Special:ImagefromIndex/142492

Va
http://imslp.org/wiki/Special:ImagefromIndex/212103

Vc
http://imslp.org/wiki/Special:ImagefromIndex/142493

チェンバロまたはピアノ
http://javanese.imslp.info/files/imglnks/usimg/3/38/IMSLP142494-WIMA.44f5-Canon-in-D-Cemb.pdf

ジーグの参考音源
https://www.youtube.com/watch?v=8697o4EgGNU
6:25辺りから

音源の速さは8分音符=300ぐらい
音源は前半2回後半2回と繰り返してしますが、譜面の方は繰り返しなしです
実際この速さは厳しいかと思うので、8分音符=100〜120辺りが適当かと思われます

《更新!》
今までの演奏からすると、

テンポは
4分音符=30

辺りで行きましょう!

弦カル譜面ですが管の方もご参加可能です
もちろんピアノもピアノ譜面があるので問題ありません^−^
ヴィオラのジーグの譜面がないので、場合によってはジーグの合わせはなしか、ヴィオラの方に初見で弾いてもらう形になるので、ジーグは今回箸休め程度とお考えください

参加者や楽器曲の難易度にもよりますが、皆でやってみたい初心者向けの曲があれば募集中!


★現在決めた弾き方★
・弓順は可能な限り譜面通りで合わせる
・他の譜面だと弓順が異なる為、譜面は上記の指定された譜面を使う
・強弱などの表現を少し決めたので、今回ご参加してされてない方は、ご参加された時にお伝えさせていただきます

色々決まりごとも決まり方針もできてきて、より本格的な楽団っぽくなってまいました指でOK


【前回までの音源】
https://www.youtube.com/channel/UCw0gxFlss_lGl2N7WMsuZ4w

前回ご参加された方は自身の音や、練習中は聞けなかった周囲の方々の音を聴いて、次回はどう弾いたら良いか?何に気をつけたら良いかのブラッシュアップのご参考にしてください
前回未参加の方は、リズム間や空気感などのご参考にされてください

二次配布及び商用利用は禁止です


【練習ポイントるんるん
1回目:まずは顔や音合わせを含め全体を何度か合わせてみます

2回目:一回目に続き部分部分を弾き込んでいき、主にリズムや空気感などを練習します
皆で一つの物を作っていくということを意識し、慣れてきたら他の方の音を意識して聞いてください

練習プログラム(30〜60分程度)
・あえて半分のテンポでゆっくりと弾き他の方の音を聴く
・全体の強弱を決める
・ディナーミク(強弱)に取り組む
・弓順を決める(譜面は記載しているリンク先の物に統一し、弓順は可能な限り譜面通りに弾いてください)
・Vlの方全員で同じパートを弾く

効果的な練習方法があればアイディア募集中^−^

3回目:今まで練習した部分を合わせて、入りや終わりのタイミングの練習を中心に、最後全体を何度何度も練習し仕上げていきます
前回できなかった練習方法
・テンポは4分音符=30
・弾く前にテンポをしっかりとイメージトレーニングしてから演奏に入る
・曲、フレーズ、休符などのポイントの入りと終わりを綺麗に皆で揃える練習

今回できそうにない練習方法
・パート練習(カノンだと、VlとVcの2つのパート練習に?)

目標:最後仕上げてきた曲を皆の前で発表し、作ってきた人・それを聞く人、皆で音楽の真髄を楽しむ


【各自ご用意していただく物るんるん

・楽器

・楽譜
今回はフリー譜面を使うので、予め皆様ご用意くださいませ
譜面は市販の物を使用する場合、当日配布・回収となり当会以外での使用は禁止とさせていただきます
数字譜が必要な方は、一週間前にその旨ご連絡くださいませ

・洗濯ばさみやクリップ
空調が強いので、洗濯ばさみなどあると譜面飛ばされないので、あると便利です。わーい(嬉しい顔)

※My譜面台でないと寝れ(弾け)ない!という方以外は譜面台のご持参は不要です。


【ルールるんるん

・このコミュのやっちゃいけないことに準じます
・ドタキャン&ドタ参、遅刻・早退のご連絡は開始時間までなら大丈夫です
早い目に書き込みかまたはご連絡いただけると助かります
直前や真っ最中だと連絡が遅れてしまうのであせあせ(飛び散る汗)
書き込み連絡なしのご参加は、お断りさせていただきますふらふら
・当日配布した譜面は基本回収させていただきます
・休憩時間以外での練習曲以外の曲の演奏はご遠慮ください


【録音についてるんるん
皆様の演奏を録音させていただくことがありますが、音源の配布使用権利は主催者に帰属させていただきます
録音した音源をYouTubeなどネットなど公的な場所での配布をさせていただくことがございます
配布の際は事前に告知させていただいた上で行い、音源の使用目的は、

コミュの練習会の広報、及び合奏において音を確認し今後の技術向上の為の使用となります

アップした音源の私的利用はかまいませんが、二次配布は禁止です
当日の演奏の録音は主催者含め全員の了解の上であれば構いませんがその際は、
・使用目的
・私的利用か商用利用か
・配布先や使用用途の明確化
を音源者全員に提示した上で、ご参加者様全員の許可を取った上でのみ可とさせていただきます
何かご相談がございましたら、主催者までご相談くださいませ


【主催者からご参加者の方へのお願いるんるん

・初心者の方は、予習をするなりして頑張ってついてこれるようお願いいたします
・初心者の方は、中々最初は発言しにくいかと思いますが、どんどん思っていることは言っちゃってください
・経験者の方は、経験の浅い方を助けてあげて弾きやすいように合わせてあげてください
・経験者の方は、皆の意見もよく聞き例えそれが異に沿わくても初心者の意見であっても相手の意見は尊重してあげてください
・今回のみ、ご参加者の中のご経験が少ない半分の方を初心者、ご参加者の方々のご経験がある方の半分を経験者と定義させていただきます(つまり誰もがどちらかには属します)
・今回はコンマス(コンミス)を立てます
一般的なオケなどと同じように上手い方ご経験ある方をご指名させていただきますので、ご協力お願い致します
最終判断はコンマス(コンミス)の方にしていただくので、皆様コンマス(コンミス)の方に沿うようよろしくお願いいたします
・テンポはゆっくり(真ん中ぐらいの経験の方が一番速い部分を弾けるぐらい、を基準とします)
・なんちゃってではありますが、3回に渡って一緒にアンサンブルを行い音を合わせていくので、「相手に寄り添い支えてあげる」という気持ちをいつもより強く持って皆様ご参加くださいませわーい(嬉しい顔)

最後に集団で行うもの作りにおいて、

音を聴いていると、他の方や他のパートにあれやこれや言いたくなることはあるかと思いますが、まずは自身がとことん他の方に合わせてからでお願い申し上げます


円滑な運営にご協力いただけるととても助かります!指でOK


【交流会るんるん

流れがあれば交流会でもわーい(嬉しい顔)


【その他るんるん
4名以上で開催決定!4名未満なら発表会前の練習場所として個人練習会に移行です!
どちらにしても開催ウインク(笑
定員一杯になってもキャンセル待ち、受け付けております!
その際は書き込み順にご連絡させていただきます

コメント(27)

  • [1] mixiユーザー

    2014年08月31日 20:21

    若干、発表会の影に埋まっておりますこちらのイベントですが(笑

    今回のこちらのイベントは2〜3日前までに4名以上集まって開催、
    4名に満たない場合は、イベント内容を変更し発表会の為の自由練習の場所とさせていただこうかと思います
    もちろんご参加表明された方はそのままカノンの練習にお使いいただいて結構です
    その際は、小さい部屋で違う曲を弾くと音が混ざりますので、ご意見を伺いつつ二なりますが時間交代制が良いかな?とか考えております電球

    練習会直前での告知となってしまいますが、よろしくお願いいたします!
  • [2] mixiユーザー

    2014年09月01日 08:04

    1回目に1stVnで参加しました(*^_^*)
    2回目は参加できてませんが、よろしくお願いします(○´∀`○)
  • [3] mixiユーザー

    2014年09月02日 20:23

    三回目の皆勤賞をめざします。
    発表会練習となっても参加させていただきたいと存じます。
  • [6] mixiユーザー

    2014年09月02日 21:57

    >>[4]

    ご参加表明ありがとうございます!

    皆勤賞ですね指でOKぴかぴか(新しい)
    今回もコンマス期待しておりますわーい(嬉しい顔)
  • [7] mixiユーザー

    2014年09月02日 21:59

    >>[5]

    ご参加表明ありがとうございます!

    皆勤賞るんるん
    3回をご都合つけていただけるのは、ありがたい限りです
    練習は地味ですが、楽しく合わせていきましょう^−^v
  • [8] mixiユーザー

    2014年09月10日 23:39

    完全に、発表会の影に埋もれてしまっているなんちゃって室内楽団の練習会ですが(爆
    ヴァイオリンの方は、弓順はアップしている譜面で統一すると決まりましたので、再度御案内させていただきます

    弾いてみたところ、断然こっちのボーイングの方が一番速いところを弾くのが楽です!
    弾ける方にとっては周知なことだとは思いますが、ここまで弾きやすくなるとは思っていなかったので、一番速いところが速くて弾けない><;って方は是非お試しください
    ここ1〜2年練習しても中々弾けなかった処が、さらっと弾けるようになって、結構感動ですたらーっ(汗)


    あとパートは、当日発表会に参加するメンバーで再度構成しなおします
    極力今までのパートで弾けるようにしたいと思いますが、一部の方のパートが変更になる可能性があるので、その場合はご対応お願いできればと思います
    特にジーグの3rdは誰もいなければ私が行こうかと思っておりますが、重要なパートなのでコンマスもそうですが、上手い方がいっていただけると一番ベストかな?と思っておりますわーい(嬉しい顔)
  • [9] mixiユーザー

    2014年09月11日 00:00

    あとテンポの方もざっくりと決めておきたいと思います
    個別練習で決まったテンポで練習しておくと、ずれにくいので^^

    一回目と2回目の音源からすると、

    4分音符=30

    が適切かと思われます
    第1回の最後のテンポよりちょびっとだけ速い感じです

    もちろん皆様のご意見をお聞きし、若干微調整はするかもしれませんが、練習の目処になさってくださいませわーい(嬉しい顔)
  • [10] mixiユーザー

    2014年09月11日 13:14

    お疲れ様です(^_^)発表会はでないのだけど、三回目参加してもよいですか??
  • [11] mixiユーザー

    2014年09月11日 22:22

    >>[10]

    ご質問ありがとうございます!

    現在アップしている譜面の弓順に添った形で全員弓を統一しようということになりまして、それでよろしければご参加問題ございませんわーい(嬉しい顔)
  • [12] mixiユーザー

    2014年09月12日 17:40

    こんにちは。参加させて下さい。
    2回目に参加した時に2ndVnで練習させていただきました。
    12時半過ぎの遅刻参加になる予定ですが、よろしくお願いします。
  • [13] mixiユーザー

    2014年09月12日 21:48

    >>[12]

    ご参加表明ありがとうございます!

    遅刻了解いたしました
    今回は通常のテンポに戻していきますが、丁寧にあわせていければと思っておりますので、よろしくお願いいたします!わーい(嬉しい顔)
  • [14] mixiユーザー

    2014年09月13日 17:37

    楽器が弾きたいので参加してもいいですか指でOKもしかしたら参加できなるかもですが、
    皆勤賞目指します!ほっとした顔 
  • [15] mixiユーザー

    2014年09月13日 22:12

    >>[14]

    ご参加表明ありがとうございます!

    こちらのイベントはドタキャンOKですので大丈夫ですよ^^
    ご参加できないようであれば、御連絡くださいませ!
  • [16] mixiユーザー

    2014年09月14日 10:13

    お疲れ様です。参加します^ ^)弓順了解です^ ^
  • [18] mixiユーザー

    2014年09月14日 10:55

    >>[16]

    ご参加表明ありがとうございます!

    よろしくお願い致します表情(嬉しい)
  • [19] mixiユーザー

    2014年09月14日 23:54

    すみません冷や汗あせあせ(飛び散る汗) 明日は参加できなくなってしまいましたぁたらーっ(汗)次回はきっと参加できると思いますので!またどうぞよろしくです指でOK
  • [20] mixiユーザー

    2014年09月15日 09:02

    >>[19]

    キャンセル了解です!
    またの次回よろしくお願い致します!
  • [21] mixiユーザー

    2014年09月15日 16:23

    庵さん、皆さん、本日はありがとうございました。
    テンポキープはなかなかむずかしいですねー。
    またよろしくお願いします!
  • [22] mixiユーザー

    2014年09月15日 16:27

    あ、不足分の200円は次回お会いしたときに払います!(^-^;
  • [23] mixiユーザー

    2014年09月16日 21:49

    >>[22]

    この度もご参加および皆勤賞ありがとうございました!

    チェロは土台なだけに、大変なポジションだと思いますあせあせ(飛び散る汗)
    テンポの捉え方は本当人それぞれ違うので、そこさえ合わすことができれば初心者アンサンブルとしては成功なのかな?
    とか最近よく思います電球

    今回は大変な役どころを快く引き受けてくださりありがとうございました!
    不足分は、また次の機会によろしくお願いいたします!
  • [24] mixiユーザー

    2014年09月16日 22:01

    決まったこと

    テンポ
    ・カノン
    4分音符=25〜30
    30が目標値

    ・ジーグ
    付点4分音符=63

    ご参加される方は本番はこれでいきますので、よろしくお願い致します!
  • [25] mixiユーザー

    2014年09月18日 23:58

    第3回練習会の録音をアップしました

    https://www.youtube.com/channel/UCw0gxFlss_lGl2N7WMsuZ4w

    録音の設定を間違っていたのと、最後のカノンが撮れていなかったですが、ご参考までにわーい(嬉しい顔)
  • [26] mixiユーザー

    2014年09月20日 01:25

    >>[25]
    音源の編集&アップありがとうございます。
    回を追うごとに合奏団らしくまとまってきましたね。
    こういった全員同じパートの練習をした後、カノン形式で弾くとやはりきれいに決まりますね。
    お互いの音を聴きあうこともだんだん出来てきたのではないかと勝手に思っております。
    またよろしくお願いします!わーい(嬉しい顔)
  • [27] mixiユーザー

    2014年09月21日 00:30

    >>[26]

    今までとは少し趣向を変えた練習会でしたが、たまにはこういうのも良いかと思います^^
    詰めていくとアンサンブルは1人で弾いているのとは違う難しさが一杯出てきますが、合わさってくると楽しいですねぴかぴか(新しい)

    あとは本番を残すのみ!
    早弾き練習しておきます(笑
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年09月15日 (月) 11:30〜16:00
  • 東京都 文京区シビックセンター音楽室B
  • 2014年09月15日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人