mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了早稲田祭2004企画局発2005年度第一弾企画

詳細

2005年03月16日 19:25 更新

日本人が一番好きなもの、カレーライス。
日本人が一番必要とするもの、便器。

それら二つのハイブリッド企画!

俺ら企画局の、熱は冷めない。

詳細は岡田チーフから追って連絡を待て。

コメント(20)

  • [1] mixiユーザー

    2005年03月16日 19:37

    もしくは企画局掲示板を見よ。
  • [2] mixiユーザー

    2005年03月16日 21:39

    あの艶々しく輝く茶色のキャンパスに赤く頬を染める人参、純粋な田舎っ子を想像させる無垢なじゃがいも、透明な光を放つ玉ねぎ、で、肉。そんなみんなの憧れカレーライス。
    そこに盛るはザ・便器だ!私は便器をヤフオクで3150円で落札した。このために!和式。新品。便器でカレーが食べたい。便器を部屋に飾りたい。便器から顔出したい。

    便器にカレー。その見た目から、カレーが日本に伝わった時からカレーをあるものに喩えられていた伝説。神話。ギャグ。それを現実とする。絶妙な関係。おいしい関係。いやにマッチする。
    便器にカレーが入ってても食欲はわくのかな?を検証。悪いが俺はわく自信がある。大いに。興奮。便器にカレー。一度見てみたくない?ないか〜!!カレーを作るのはあの島田。

    「トシ、便器好きか?」


    俺はせっかく大学に入ったのに、便器が好きな子に育ってしまったよ、母さん!高い学費の集大成が「便器」

    という訳で今週便器(新品)が届く予定なので本当に近々開催しますよ。カレーが食べたい奴、便器が好きな奴、便器でネタしたい奴、便器でするものが好きな奴、日常にちょっと飽きてたまにはくだらない画を見たい奴は来なさい。
    カレーへの協賛募集。
  • [3] mixiユーザー

    2005年03月16日 21:50

    参加者は名乗りよろよろ。カレーの量の関係から。皿はエコ容器も用意しときます。多分残ってるから。スプーン持参。おやつは300gまで。おやじは30過ぎから。

    具材の協賛とベンジョンソンは募集します。
    でもベッキーもカールルイスも要りません。よく分からなくてすいません。

    カレーライス。みんなで食べれば汚くない。

    大学生活、楽しく過ごさな損損。俺、食べ物企画ばっかりや…。

    最後に小学校6年の時にTOTO便器の歌を作った事を白状して終わります。
  • [4] mixiユーザー

    2005年03月17日 03:32

    何でこれ思いついたの?

    人一倍カレー好きの俺には見るに耐えない企画だ。
    こんなにも愛しい彼女を失うわけにはいかない。
  • [5] mixiユーザー

    2005年03月17日 03:46

    どうしよー。
    俺の河合の生徒が便器でカレーを食してる俺を見たらなんだと思うんだろう……
  • [6] mixiユーザー

    2005年03月18日 01:05

    偽りの自分を捨てろ。本当の自分を愛してくれる人だけを愛すればいい。
  • [7] mixiユーザー

    2005年03月18日 01:22

    食わず嫌いから一歩勇気を出してみよう。
    便器の先入観をなくそう。便器の価値観が変わるかもしれない。カレーの価値観が変わるかもしれない。
  • [8] mixiユーザー

    2005年03月18日 22:36

    俺はガチ!

    空気が読めなくてすいません。
  • [9] mixiユーザー

    2005年03月18日 22:49

    この企画の要点は四つある。カレーを食べたい。便器で遊びたい。カレーをうんこにみたてて他者をひかせたい。まー、汚いよね。発想が小学生だよね。そんなことはわかってんだ!企だてる者なら頭を使え。いかにこの企画を万人受けするものにできるか、魅力的なものにできるか考えてみないか。自らが汚れることを嫌うなら、そうする方法を考えればいい。

    そして最も重要なのは、俺も岡田君も島田も寂しん坊だってことだ!みんなかまって!みんな一緒に遊んで!みんなで食べたほうがカレーは美味しいから!
  • [10] mixiユーザー

    2005年03月18日 22:59

    小学生の発想で、かつては不可能に思えた事を
    大学生になったから実行できる素晴らしさ。
    大人買い。
    そして、基本的に孤独好きの寂しがりやという矛盾をはらんでいる。

    いかにこの企画をポップにできるか。
    便器の装飾大会をやるのもいいさ。
    さぁ、案を出そう。
    この企画で盛り上がれば、早稲田祭2005の企画の未来は非常に明るい。
    僕らはデマンドだ。
    AVという一見卑しいものをあそこまで性の解放にもっていった
    デマンドのようになるのだ!
    「食」と「便器」の融合。
    広告に行きたい人はブランド価値を上げる企画を是非。
  • [11] mixiユーザー

    2005年03月18日 23:20

    便器のインパクトを弱めればいいという方法と、
    もはや便器をドドーンと、恥ずかしがらず威勢良くアピールして
    いく方法が俺はあるね。
    ちんこ神輿とかそうじゃない。
    愛知のお祭にはちんことまの方の祭の両方がある。
    みうらじゅんのとんまつりJAPANを読んでみよう。
    犬山でやってる。

    そう、全ては見せ方なのだ。
    あんな祭を最初にやった彼らもきっと悩んだであろう。

    俺はこんな大人になりたかった。
    なりたい自分に近づけてるけど社会から逆行。

    最初から拒絶はいけない。
    可能性を広げよう。
    自分の壁をぶっ壊そう。

    ん、なんだこの発言、俺は宗教家にでもなる気か?

    いや、普通にカレーをみんなで食べて楽しもうよ。
  • [12] mixiユーザー

    2005年03月19日 02:40

    盛り上がっているところに敢えて苦言しよう。
    相手がお前ら二人だから。
    誰もしたことないことしたいってのはわかる。
    変なことしたいって言うのもわかる。
    でもね、
    「便器でカレーを!」はない。
    意味がわかんないとかそういうこと言ってるんじゃない。
    そういうこと思いつかないわけじゃない。
    みな思わないようにしてるんだ。
    それは君らの集合的潜在意識を投射している。
    お前ら二人フロイトにかかって欲しい。

    それは女の子の青春が「経験論」で語られるべきでないのと一緒。
    たとえ学生がやることであってもやらなくていいことがある。
    つまり、「企画をやる」っていう題目ばかりを掲げて、達成願望から企画の立案までがちぐはぐなのだ。
    「おもしろいことしたい」→「便器でカレーを食おう」ではあまりにもお粗末過ぎる。
    センスがない。
    これは俺の本当に意図とするところではないが
    「センス(sense)がない→意味がない」ということ
    もっとちゃんと企画したくね。

    反駁求む
  • [13] mixiユーザー

    2005年03月19日 09:20

    反駁いたします。

    最も本企画に賛同を得られない理由に、間接的であれウンコを扱っていることがあるでしょう。

    あなたもウンコに抵抗があるのだと想像しますが、あなたの意見は主に方法論を非難するものです。筋道をたてられてさえいれば到達点がウンコでもあなたは賛同するのでしょうか?ウンチが嫌ならはっきりとそう言っていただきたい。さも仰々しく意見を発展させられるのは本意ではありません。スタイリッシュなものを望むなら便器に企業広告でも載せればいいし、いくらでもやり方はあります。

    俺も、恐らく岡田君も特殊な性癖を持っているわけではありません。ただ、面白そうだからやりたいだけです。大義名分、企画趣旨など必要ありません。

    ってかウンチじゃなくていいから何かみんなでまたやりたい!これのみです。それができるならこの企画は少人数で大々的に行います。俺も岡田君も大林が大好きなのでまたなんか一緒にやりたいのです。これからもよろしく俺らの永遠の局長。
  • [14] mixiユーザー

    2005年03月19日 09:42

    調理担当
  • [15] mixiユーザー

    2005年03月19日 10:51

    今回の企画はコンセプトや目的は特にないね。
    理由が直感、というものに非常に近い。
    俺がESの写真で便器を使おうとし、でちょうど、カレーがその時
    話題としてもあったので合体しただけ。
    最初から便器でカレーを食う、というのではなく。
    「企て」のないものは企画ではない、という感じ故
    これはパフォーマンスのような形にどちらかといえば
    近いかもしれない。
    そして、頭の中の想像世界では我々も一般の人は引くかも
    しれないと分かっている。分かっているが、実際にやらなくては
    分からないのですよ。自分、経験重視派なので。
    何事も実践です。チャレンジ。
    まぁ便器の価値観を変えようなどとかそんな事は考えてるわけでもなく、面白そうな画が見れるのではないかという興味だけです。
    その興味のためだけの企画です。
    ノーコンセプト、目標達成の無いに近い企画のあり方があっても
    いいのではないかという感じで。
    ワクワクするような企画があれば是非、一緒にやりたい。というわけで今後もよろしくです、局長。
  • [16] mixiユーザー

    2005年03月19日 17:06

    せいじの書き込み後半3行の効果は、まさしく現代メール社会における (笑) の効果だね。

    二人ともマジレスありがとう。
    三人で企画について話すのって初めてに近いね。
    早稲田祭現役時代でも対話の時間は探せば沢山あったはずなのにと、いまさらながら後悔しています。
    俺から言えば俺のこの「物言い」もやってみたいことの一つなんです。二人ともなんて返すかなーって。
    しかも、「便器でカレー企画」について真剣に意義を呈するなんて馬鹿ばかしくも俺にとって大事なことだからさ。

    最近、人生における「説得力」がとても大事だ、と強く意識するようになったのは就活をやってのことだろうか。
    人は得てしてその説得力のことを「意義」と言う。
    何かをやりたいと思う心に理由はいらない。
    ただ、新しいことに人を巻き込むのは説得力が必要だと思うのだ。興味のある人間を引き込むのに苦労はしない。意義とかそんなもんは最初は考えなくても自ずと考えるようになるし、考える必要すらないからだ。
    まあ実際何でこんなに喰いついたかというと、ここで述べたことは早稲田祭で、便利舎でも常に俺が考えてきたことだからです。
    企画よりも前に実は一番やってたのが「巻き込み方」。
    何かをやろうとする時に周囲を巻き込むまでもない環境があるってのは素敵なことだ。

    まー、ウダウダ書いてきましたが
    つまりは、
    どうせやるんならもっと“みんな”でおもしろいことしようぜってこと!
    「おもしろい」→「多くの人を巻き込む」ことに繋がりやすい。
    俺も四年になったらいろいろやりたいことがあります。
    まだここでは語りませんが。
    その時は君たちにも声をかけようと思います。
    「何かしでかしてやりたい」とギラギラしてる奴らと企画することほど楽しいことはないからね。

    P。S。
    もしほんとうにやるというのであれば、
    見に行きたいとは思いますが。
  • [17] mixiユーザー

    2005年03月19日 20:59

    企画は走り出した。
    便器のキャンセルはきかない。
    島田のレパートリーは無限だ。

    4月1日〜6日はただの新歓で終わるわけもない。
  • [18] mixiユーザー

    2005年03月19日 23:47

    島田はその日、仮にハッピを持っていても着ないように
    しましょう。せめて人研の旗で。
    俺は4月の最初の予定がまだ不明です。
    ES通過や、面接結果次第では毎日入りかねません。
  • [19] mixiユーザー

    2005年04月04日 01:24

    4月4日、便器解禁!午前開始!
    でも午前は雨!?バカヤロー!!
  • [20] mixiユーザー

    2005年04月04日 01:26

    ってわけで本キャンで食べるはずだから興味あればきてね。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年04月01日 (金) この日から6日間
  • 東京都 早稲田大学キャンパス内
  • 2005年04月01日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人