mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ジャンル限定企画 『童話を作ろう!』

詳細

2013年08月28日 21:10 更新

ども、かーるです。

いやあ、夏真っ盛りですな。
もうお盆に突入ですよ、びっくりです。

さて、お盆をすぎれば、いよいよ秋がやってきます。
秋といえば……そりゃもうたくさんの『〜の秋』がございますが、
やはりウチのコミュなら、『読書の秋』でしょうね。
(反論されましたので、「芸術の秋」も追加しておきます。……あ、「食欲の秋」は許しません)

で、いろいろ考えたんですが、結局今回は『童話』にしよう、と決めました。

9月21日。
皆さんはこの日がどのような日か、御存知ですか?

9月21日は『賢治忌』。
そうです。宮沢賢治の亡くなった日です。

1933年9月21日。ちょうど今年で80周年となります。
なら、80年目の今年、私達が作った童話で彼を悼んでみても良いのではないか、と思ったのです。

というわけで。
今回は『童話』を募集します。

童話ですので読者の対象を15歳までとします。
エロ・グロ、残虐描写などは、『親が考える子供向けの作品』レベルで収めておいてください。
また、できればオリジナル作品をお願いします。
パロディ、二次創作、パスティーシュやリスペクト作品でも構いませんが、その際はベースとなる童話の著作権にご留意くださいますよう、お願いします。

それ以外の作品形態については自由とします。

小説形式でも良し、絵師さんのイラストに物語を追加しても良し、
アップされた小説に絵師さんが声をかけて絵物語にするも良し、
朗読したものを動画や音声でアップするも良し、音楽で表現するも良し。
料理や写真とのコラボレーションも面白いかもしれません。

あと、この企画の〆切は、80年目の賢治忌である2013年9月21日中とします。
感想などはその後も問題ありませんが、作品の提出に関しては〆切を厳守してください。

また、この企画は賢治忌に捧げるものとして、
あくまで私個人がみんなと楽しむために立案したものですから、
原則他の人の作品への感想もお願いすることになります。
作品をアップして他の方の作品には一切手を付けない、という行為は、哀しいので辞めてください。

また、その対象が子供を中心にしたもの(読ませたい、聴かせたいという)であることから、
結構厳しい意見も飛び出すかもしれませんが、凹まないでくださいね(^_^;)


さて、どんな童話が飛び出してくるのでしょうか。
ぜひ、お楽しみくださいませ。

(追記)
後日調べてみましたところ、企画開催期間中である8月29日は、
『モモ』『はてしない物語』『サンタ・クルスへの長い旅』などで知られるミヒャエル・エンデ先生が亡くなってちょうど20年目でした。
もし挑戦するご意思があれば、先生へ捧げる作品などもぜひ、ということで。

コメント(234)

  • [195] mixiユーザー

    2013年09月13日 00:30

    >>[194]

    はい……はいいぃ!?!?

    次回予告「ロボットの王様と結婚式」ですか(^^;
    アイデア枯渇中……間に合うかなぁ(^^;
  • [198] mixiユーザー

    2013年09月14日 15:41

    >>[191]

    『ダッシュマンの秘密』!
    わぁい すごい意外性のある……意外性だらけの、展開で!
    かつ、なんなのかしら、このホノボノとした、結末は! いいなぁ!
    なんかすごく、癒されました。あったかい、いい作品でしたー! (*n´ω`n*)

    『ロボットの王様とさらわれたお姫様』 ^^
    なんだろ…… すごい、棒読みの台詞が、聞こえてくるんだけど……(苦笑)
    悪人の住処が、砦でも要塞でも秘密基地でもなく、
    「悪者の家」というのが、すごくかわいい^^
    「うわあ、だいぶ壊れたね」  の台詞も、かなりかわいい^^
    黒猫さんらしー作品を、ありがとうございました♪(^人^) w
  • [199] mixiユーザー

    2013年09月14日 16:34

    >>[35]

    『さんかく森の水』。
    遅くなりました。今、読みました。うわーん。いい話でしたー。゚(*ノДノ)゚。

    『くぬぎの小川でいっぷくします。 』って文章が、すごく牧歌的で、平和で、
    いい描写だなぁ〜、って思ったのから、はじまって。

    じわじわと……じわじわと、やばい感じになって……。
    涙に女の子の顏が見えたのなんて……もう!もう!!

    描写がすてきなのと、文章のリズムが良くて、すぐに感情移入してしまいました。
    なんとも、切ないお話でした。やーん。
    キツネさんや女の子を、
    なんとか、助けてあげられないのでしょうか? うるうる。
  • [200] mixiユーザー

    2013年09月14日 16:57

    このスレッド、冒頭から読み直しているとこです〜^^
    童話、も楽しいけど、それに対してみなさんが、「こう思った」「ああいうことじゃないのかな?」と
    真剣に意見+討論してらっしゃるのを見るのも、楽しい〜!(*゚▽゚*)!!!
  • [201] mixiユーザー

    2013年09月14日 18:25

    >>[200]
    ころらさん、コメントサンキュー!
    うっかり締切日まであと一週間なの忘れてましたわ(^_^;)

    そっか、来週がいよいよ賢治忌なんだなぁ。
    ラスト一週間は、もちろん作品も募集してますけど、
    せっかくなんで、宮沢賢治作品の感想文も募集しますかね( ̄ー ̄)ニヤリ
    あれば是非に、ってことで( ̄ー ̄)ニヤリ
  • [202] mixiユーザー

    2013年09月14日 20:22

    >>[199]
    このイベントも、あと1週間。たくさん作品を、と思っていたけど、
    いろいろありまして、例のキツネ作品だけです。何とかしたいなぁ。。。
    また思いついたら童話を書きたいと思っています。
    ご感想をありがとうございました。
  • [203] mixiユーザー

    2013年09月14日 20:51

    >>[198]

    ありがとうございます(^^)
    最大の秘密を持ってるのは、お父さんかもしれません。
    どういう家族なんだか、深く考えずに書いてしまいましたが(苦笑)空白行でぶつ切りにしたのは、紙芝居みたいなのを意識しました。

    「はっはっはっは」<棒読みで合ってます(笑)
  • [204] mixiユーザー

    2013年09月15日 01:10

    >>[202]

    キツネは、名作ですよ。
  • [206] mixiユーザー

    2013年09月15日 19:30

    >>[204]
    >>[205] 海見みみみさん
    身にしみる、ありがたい言葉です。もう一作、何か書けるような気がしますので、
    この連休中に、がんばってひねり出したいと思います。
  • [209] mixiユーザー

    2013年09月16日 23:46

    >>[208]
    あらためて、この場で。
    とてもいい朗読をしていただいて感謝しています。
    もったいないような光栄ですよ。書いたかいがあったなぁ、って思っています。
    ぜひとも皆さんにも聞いていただきたいです。
  • [210] mixiユーザー

    2013年09月17日 00:27

    連投になりそうですけど、賢治作品の感想を。
    作品は代表作ともいえる、「銀河鉄道の夜」です。


    初めてこの作品を読んだのは、中学二年のときでした。
    でも、言葉づかいや文体が変わっていて、とてもついていけないという印象しかなくて、
    感想らしい感想も持てませんでした。
    それをもう一度読んでみようと思ったのは、高校一年のとき。
    今度は感激しました。
    こんなに美しい日本語で書いた作品があったのか、という驚きと、
    すばらしい言葉の世界に、魅了されたのでした。


    そうです。
    言葉と文章にまいってしまったんですよ。
    ストーリーは実はあんまり考えませんでした。
    ただただ、ジョバンニとカムパネルラの旅に何が出てくるか。
    大人になって、評論を読んだら、登場人物の気持ちとかに、とても深い意味を読み込んでいるので、
    あらためて、「そうだったんだ」と、ストーリーを後出しジャンケンのように追いました。


    ぼくが詩を書き、小説を作ろうという動機は、たぶんこのへんにありますね。
    この当時に読んだ、いろんな文学や何やらの本に、つき動かされるようにして。
    今でも思っていますが、賢治のような文章は理想のひとつです。
    彼の比喩でいえば「水素のように透き通った」言葉で書きたいと、いつも思うんです。


    それにしちゃ、ふだんの作品の傾向が、えらくずれているって?
    あれでも「銀河鉄道の夜」を、どこかに意識していると、自分では思っています。
    それどころでなく、似たような、自分なりの影響作品を書こうとしたこともあるんですよ。
    残念なことに、16歳のぼくには最初とラストだけで、あとの旅の部分ができませんでした。
    それ以来、宮澤賢治がどれほど偉大かと、ぼくはつくづく思っています。
    「賢さん」、すばらしい旅の物語をありがとう。
    鉄道の好きな少年には最高のお話でした。


    「シグナルとシグナレス」または「岩手軽便鉄道の一月」の作者でもある人へ。
    へくとぱすかる拝
  • [211] mixiユーザー

    2013年09月17日 01:24

    >>[210]

    うおおおおお!(<ごめんなさい^^; これしか言葉が出なかった)
  • [213] mixiユーザー

    2013年09月18日 02:00

    細切れの時間しかとれず短く区切りながら書いていたら、もう6回目なのにまだ2〜3回続きそうな雰囲気に……(汗)

    そもそもそれ以前に、これのどこが童話やねんという感じもいっそうひしひしと……(大汗)

    間に合うかどうかも含め、まさに運任せです。
  • [214] mixiユーザー

    2013年09月18日 06:17

    さあ、いよいよあと3日。
    皆さん、心残りはありませんか?

    企画は常に一期一会です。
    参加してみよう、とおもったなら、どんな形であれ参加してみることをオススメします。

    ちなみに、一応三日後、21日の夜11時頃に〆る予定です。
    感想や雑談はその後も書き込みOKですので、気にせず書き込んでくださいまし(^_^)
  • [215] mixiユーザー

    2013年09月18日 10:15

    >>[212]

    ≫お父さんもお母さんも心配して黒い雲にならなかったのは大人だからでしょうか?

     わあわあ ほんとだ!
     勢いだけで書いてたんで(笑)、気付きませんでした!ヽ(*'0'*)ツ

     そう…… オトナだったから、なのでしょう。。。。
     ピュアな、白い雲さんは、
     どんどこ、ダークサイドへ引かれ、堕ちていってしまったのです……orz

     個人的には、全ての元凶である「風」が、のうのうと、そしらぬふりで吹いてる辺りに、
     (時にはお調子者のように、呪いの歌をうたったくせに!w ひよりみか!w)
     憤りを感じ得ないのですが(笑)、でも……気まぐれなのは……風だもんなぁ〜(苦笑)

     読んでいただけて嬉しいです! ありがとうございます!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
  • [216] mixiユーザー

    2013年09月18日 14:42

    もう一本!と思ってたけど、今回は無理っぽい(涙)
  • [217] mixiユーザー

    2013年09月19日 21:44

    >>[207]

    一読しただけでは、言葉に詰まる、なんと言ったらいいかわからない、感想を書きにくい物語でした。
    でも、何度か読んでいて、ふと気づいたんです。
    このシナリオ、宮沢賢治っぽいぞ、と。

    そう、こういう、現実をまっすぐに見つめる目を、賢治は持っていたのだと思います。
  • [218] mixiユーザー

    2013年09月19日 21:48

    >>[163]

    諸行無常、輪廻転生。
    その激情に罪があるわけではなくて、逆らいがたい世の中のルールの中で、せいいっぱい生きていく姿に、胸が詰まりました。
  • [220] mixiユーザー

    2013年09月21日 07:45

    >>[218]

     そうそう。私も、「これって、鴨長明……ぽい」 書きながら思っていました。
     日本人の底にながれている、無常観ですね。。。
     なにかを感じて下さり、とても嬉しいです♪ 読んでくださってありがとうございました!^^
  • [221] mixiユーザー

    2013年09月21日 19:27

    延々9回という長々しい、しかも童話になりえているか極めて怪しいものながら、なんとかかんとか書きあがりましたので投稿させていただきます。

    おそらく最後の投稿となりそうですが、もしかしたら最初の削除対象になるかもしれません。書き上げた満足からか、それもまたよしという気分です。あまりに長くてお願いするのも気が引けますが、ご笑覧いただけましたら幸いです。


    「おばあさんと風の乙女と」

    その1
    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1910923453&owner_id=7656020

    その2
    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1911154197&owner_id=7656020

    その3
    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1911342041&owner_id=7656020

    その4
    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1911809293&owner_id=7656020

    その5
    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1912026620&owner_id=7656020

    その6
    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1912134383&owner_id=7656020

    その7
    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1912203194&owner_id=7656020

    その8
    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1912310199&owner_id=7656020

    その9
    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1912373062&owner_id=7656020
  • [224] mixiユーザー

    2013年09月21日 21:46

    >>[223] りらん@おひさまの森さまこんばんは。滑り込みも滑り込み。そもそもお話そのものが見事に滑り込みのお話じゃありませんかっ!

    狙われましたな? さては(笑)
    いや、お見事です!
  • [227] mixiユーザー

    2013年09月21日 22:21

    >>[225]

    ……ちくしょう。
    読んでてこみ上げてきたやないですか。

    ああ、こんな語りをしてくれる保父さんとか居てくれたら、私ももうちょっと違う人生を歩いてたんだろうな……なんてふと思いました。

    やっぱり真打ちは違うわ。
    自分の未熟さを痛感しました。ほんとに。

    良かったです。
    ……ほんとに、良かった。

    朗読は、嫁さんの前ではしないので、後日できたら『朗読会』の方にアップしますね。
    絶対にやりきっちゃる!
  • [229] mixiユーザー

    2013年09月21日 23:04

    参加ボタン押すのを忘れてたようですので、今頃になってポチっとな(汗)
  • [230] mixiユーザー

    2013年09月21日 23:09

    さて。
    11路を過ぎました。

    この書き込みを持って、当企画『童話を作ろう』の作品登録期間を終了いたします。

    これから後は、作品の感想を書き込むのは問題有りませんが、
    作品の公開については必ず私、当企画運営者のかーるに事前にお知らせくださいませ。
    敢えてダメだ、とは言いません。意欲は買いますので。


    ……しかし、皆さんすごいなぁ。
    この企画を立ち上げた時点で、参加作品の数、かなり少ないと予想してたんですよ、実は(^_^;)
    それが何だか皆さんいっぱい更新して下さって。おまけに朗読まで。

    うん。
    ほんと、企画を立ち上げて良かったなぁ、としみじみ思います。

    皆さま、企画参加していただきまして、本当にありがとうございました(^−^)
    次回の企画も、よろしくお願い致します(ぺこり)
  • [231] mixiユーザー

    2013年09月22日 00:03

    うおおお。
    終盤、読むのも書くのも時間が足りなかったー。

    とこあれ、無事終了、お疲れ様でしたー。
  • [232] mixiユーザー

    2013年09月22日 01:47

    1日勘違いしていて、間に合わなかった。
    これだから土曜出勤は……なんて、カレンダーを確認しなかったのがミスでした。
    やっぱり時間不足はだめですね。
    あらためてゆっくり読みにくることにします。
  • [233] mixiユーザー

    2013年09月22日 06:47

    >>[231]
    お疲れ様でした〜ヽ(=´▽`=)ノ
    ま、読むのは今からでも全然OKですけどね( ̄ー ̄)ニヤリ
    私も時間を作って、ゆっくり感想書きに来なきゃなぁ……。

    さて、今度はまじめに軽いのを考えないとですね(笑)
  • [234] mixiユーザー

    2013年09月22日 06:49

    >>[232]
    ははっ、ゆっくり読んでくださいませ(^−^)
    なんせ、ここにある作品はみな、作者が消さなければそこに在りますからね(^−^)
    お待ちしております(^−^)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年09月21日 (土) 作品提出の締切日となります。
  • 都道府県未定 イベントのコメント欄を中心に。
  • 2013年09月21日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
7人