mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了12/7(日)・1/18(日)【杖・棒術/鍛えずに強くなる/脱力術/無料講座/無料術専/稽古と最新術理】練馬区・方条の各講座

詳細

2014年11月15日 04:45 更新

■ 参照アドレス:
http://hojos.blog135.fc2.com/blog-entry-722.html


 2014年12月・2015年1月に行われる方条瞬刻の練馬講座情報です。

・無料講座、1時間講座(1000円)、1.5時間講座(1500円)、2時間講座(2000円)があります。
 複数講座行われる日も、各講座個別の参加が可能です。
 基本申し込み制ですが、当日ご予定が空いた方など予約なしの飛び込み参加も歓迎です。

※公開用の動画撮影を行います。映らないで稽古も可能です。


■(新講座)『杖・棒術』……杖や棒を使った技・練習法をご紹介します。
 「低負荷・低速・単純」の原則を元にした、技術以前の「あらゆる道具に適応できる体の作り方」から、応用的技術まで、はば広く行います。
 道具をお持ちの方はご持参下さい。無い方にはお貸しいたします。

■(新講座)『無料術専』……「術研」(下記参照)のコンセプトを継承しつつ、より「技の紹介・感触の受け渡し」「応用的稽古」を中心に行います。参加費無料です。

■『鍛(きた)えずに強くなる』……武術には、強い体を持って生まれなくても、あるいは鍛錬(たんれん)やトレーニングで強い体に作り変えなくても、「今ある肉体」「そのままの体」で強くなる智恵が数多くあります。
 当講座では『室内で目覚める野性の勘(かん)』をコンセプトに、鍛えずに人間が本来もつ運動能力を目覚めさせてゆきます。

■『脱力術』…… 甲章の提唱する「強い脱力」「貫(つらぬ)く脱力」の、実演と練習を行います。「力をぬくほど強くなる」、常識とは逆の世界です。基本から応用までご紹介しつつ、体の中身を全く別のものに作りなおします。力をぬくほど良いので体力の心配がなく、初心者から専門家の方までご参加いただけます。
 筋力トレーニングは、筋肉の存在感を高めつづける方法。脱力術は筋肉の存在感を消してゆく方法。正反対なのです。

■『無料講座』……あらゆる動きに共通する「根本原理」から作りかえて行く「源運動/源武術」の基本的な練習法をご紹介します。参加無料です。

■『術研』(稽古と最新術理 )……武術専門の稽古会です。「多人数崩し(たにんずうくずし)」「軸上げ(じくあげ)」など方条の最新技法の公開を行います。またリクエストにも応じながら、稽古においてもっとも重要な「技の手ざわり」を、次々と受け渡してゆきます。
 道着や稽古道具をお持ちの方はご持参ください。手ぶらでご参加もできます。受ける方の体力に合わせて感覚を手渡しますので、初心者・初参加の方も歓迎です。

■『懇親会』……稽古に関するご質問を受け付けたり、参加者の皆さんで雑談を交わす気軽な会です。懇親会のみの参加も可能です。
 参加費無料・飲食物は各自ご用意下さい。会場近くにコンビニもあります。 ※ごみは各自お持ち帰り下さい。


◆ 各講座については前半の「個別情報」をご覧ください。お申し込みや会場については、後半の「各講座共通情報」をご覧ください。


◎【個別情報】


●2014年12月7日 (日) 会場:1階「第1会議室」

 ■「脱力術9」……午後1時から2時30分(12時45分受付開始)/ 参加料:1500円 / 見学無料/ 第1会議室/

 ■「懇親会」……2時30分から2時50分/ 参加無料/ 飲食物各自持ち込み(近くにコンビニ・自販機あり)/ 第1会議室/

 ■「鍛(きた)えずに強くなる4」……2時50分から4時20分(2時30分受付開始)/ 参加料:1500円 / 見学無料/ 第1会議室/

 ■「懇親会」……4時20分から4時40分/ 参加無料/ 飲食物各自持ち込み(近くにコンビニ・自販機あり)/ 第1会議室/

 ■「術研19」(稽古と最新術理)……4時40分から5時40分(4時20分受付開始)/ 参加料:1000円 / 見学無料/第1会議室/

 ■「無料講座17」……5時50分から6時50分(5時40分受付開始)/参加・見学無料/第1会議室/


●2015年1月18日 (日) 会場:1階「第1会議室」

 ■「鍛(きた)えずに強くなる5」……午後1時から2時30分(12時45分受付開始)/ 参加料:1500円 / 見学無料/ 第1会議室/

 ■「懇親会」……2時30分から2時50分/ 参加無料/ 飲食物各自持ち込み(近くにコンビニ・自販機あり)/ 第1会議室/

 ■「脱力術10」……2時50分から4時20分(2時30分受付開始)/ 参加料:1500円 / 見学無料/ 第1会議室/

 ■「懇親会」……4時20分から4時40分/ 参加無料/ 飲食物各自持ち込み(近くにコンビニ・自販機あり)/ 第1会議室/

 ■(新講座)「杖・棒術1」……4時40分から5時40分(4時20分受付開始)/ 参加料:1000円 / 見学無料/第1会議室/

 ■(新講座)「無料術専1」……5時50分から6時50分(5時40分受付開始)/参加・見学無料/第1会議室/


◎【共通情報】

■会場:「関町北地区区民館」 ※使用する室名は個別情報をご覧下さい。
 「らびあんふるーる」名義で予約してあります。
■会場へのアクセス:〒177-0051 東京都練馬区関町北4-12-21 / 電話番号:03-3594-2603
 西武新宿線「武蔵関駅」下車 徒歩5分/ 西武池袋線「大泉学園駅」南口から 西武バス「吉祥寺駅」行 「関町北4丁目」下車すぐ

 【「武蔵関駅」からの経路】: 改札を出て左手にある「北口」出口へ。階段を降りて目の前の道(正面にセブンイレブンが見えます)を右に。直進すると右手に見えるショップ99を通過し、その先に「武蔵関北口商店街」というゲートがあります。くぐると目の前にある、広い十字路を左折。そのまま会場まで直進。「こうしんばし」(小さな橋)、信号「庚申橋北」のある十字路を通過し、「桜井駐車場」を通過したらすぐ隣、左手に入口が見えます。(少し奥まっており、看板が暗めです。)

 ※会場はお貸しいただいているだけですので、稽古内容に関する施設への問い合わせは無いようお願いいたします。
 会場の参照ページ:
http://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/community/chikukuminkan/sekimachikita.html

■お問い合わせ・お申し込みアドレス:houjoushunkoku@gmail.com
■お申し込み:上記メールアドレスから、必要事項を記入の上お申し込み下さい。(申し込み後のキャンセル可能)
 1、件名に希望講座名と、開催日:例「1/18無料術専1申し込み」 (各講座単体で参加できます)
 2、本文にお名前(フリガナ)
 3、緊急時連絡先(任意・講座予定の変更等の際使用)
 4、ご希望や当日のリクエストなどあればどうぞ。又、当講座参加の動機やお知りになった切っ掛けを教えていただけると有り難いです。(今後の参考にいたします。)
 5、甲章による稽古会情報や技の解説・練習法などのメール配信(無料)をご希望の場合は、「メールマガジン希望」とご記入下さい。また、申込と別アドレスへマガジン配信をご希望の場合「メールマガジン希望アドレス」という一文と共にご記入下さい。
※上記メールアドレスが受信拒否にならない様に設定をお願いいたします。

■ 講師:方条瞬刻 (源運動/源武術【甲章】主宰)
プロフィール:甲野善紀、中島章夫先生に武術を学ぶ。
 主に中島先生のアシスタントや代理講師の経験を活かしつつ、両先生の術理に独自の解釈を加え、「体・動きの根本原理の組み替え」に主眼を置いた「源運動/源武術」を提唱。
 ダンサー・パフォーマー・格闘家・文筆家など、ジャンルを問わず、各分野ごとの「体の使い方」を幅広く指導。
 恵比寿・動作術の会スタッフ/カルチャースクール「ほびっと村学校」講師。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年12月07日 (日)
  • 東京都
  • 2014年12月07日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人