mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【個人レポ】横浜・大黒埠頭めぐり

詳細

2017年05月06日 01:30 更新

【実施日】2016/12/3(土)
【実施企画】大黒埠頭めぐり
【参加者】きまぐれ

【交通手段】徒歩のみ
【場所】神奈川県横浜市鶴見区

大黒埠頭は、神奈川県横浜市鶴見区にある
1971〜1990年にかけて整備された横浜港初となる島式埠頭です。
昨年末、きまぐれ個人で実施した大黒埠頭への撮影旅行をまとめました。
※この旅は個人で実施したもので、参加募集をしておりません。

コメント(183)

  • [144] mixiユーザー

    2017年11月12日 16:00

    大黒大橋 16:15ごろ
    橋の中央を過ぎ、大黒町側が見えてきました。
  • [145] mixiユーザー

    2017年11月13日 21:00

    大黒大橋
    いよいよ太陽が西の彼方に沈もうとしています。
  • [146] mixiユーザー

    2017年11月14日 21:00

    大黒大橋
    時刻は16時18分。
    日没の時刻に合わせて橋を渡ろうと思ったわけではなかったのですが
    たまたま日の入り前のみなとみらいを写真に収めることができたので幸運でした。
  • [147] mixiユーザー

    2017年11月15日 21:00

    大黒大橋
    大橋をくだっていきます。
    右:大黒埠頭方面を撮影
  • [148] mixiユーザー

    2017年11月16日 21:00

    大黒大橋 16:20ごろ
    橋を渡り始めて15分。長い大橋区間はいよいよ終わりを迎えようとしています。
    中:中央に見える横長のビルはダイワハウスの横浜大黒倉庫
    3年ほど前のダイワハウスのCMで登場したことがありました。
    右:大黒埠頭方面を撮影。横浜ベイブリッジが遠くなっていきます。
  • [149] mixiユーザー

    2017年11月17日 22:00

    大黒大橋
    橋をようやく渡り終え、大黒町に戻ってきました。
  • [150] mixiユーザー

    2017年11月19日 10:00

    大黒町
    これより再び大黒町を通って、国道15号へ戻っていきます。
    中:この交差点で左折すると、さとうのふるさと方面へ。
  • [151] mixiユーザー

    2017年11月20日 16:00

    大黒町
    中:大黒大橋は重量のある大型車での通行が禁じられています。ここからは重量制限解除。
    右:横浜市営バス「大黒大橋」バス停(鶴見方面行)
  • [152] mixiユーザー

    2017年11月21日 18:00

    大黒町 16:25ごろ
    行きは東京方の歩道を、帰りは横浜方の歩道を歩いています。
    右:大黒埠頭方面を撮影
    国道357号で本牧や関内方面へアクセスできる旨をお知らせしています。
  • [153] mixiユーザー

    2017年11月22日 18:00

    大黒町 大黒町第一公園
    東電火力発電所前交差点のそば、横浜方の歩道沿いにある小さな公園です。
    ちなみに大黒町第二公園は、同交差点を左折したところにあります。
  • [154] mixiユーザー

    2017年11月23日 20:00

    大黒町 東電火力発電所前交差点
    行きと同様、しばらく首都高速と並んだ区間は続きます。
    中:交差点左折先、大黒町第二公園方面を撮影。
  • [155] mixiユーザー

    2017年11月24日 20:00

    大黒町 16:30ごろ
    大黒埠頭方面を撮影
  • [156] mixiユーザー

    2017年11月25日 20:00

    大黒町
    横浜市営バス「コスモ石油前」バス停(鶴見方面行)前を通過
  • [157] mixiユーザー

    2017年11月26日 21:00

    大黒町
    川崎方には東京電力横浜火力発電所があります。
    中右:横浜市営バス「横浜火力発電所前」バス停(鶴見方面行)前を通過
  • [158] mixiユーザー

    2017年11月28日 00:00

    大黒町
    時刻は16時半を過ぎ、太陽が沈み始めた影響か
    いよいよ暗くなり始めました。
    右:大黒町中央交差点を通過
  • [159] mixiユーザー

    2017年11月29日 02:00

    大黒町 16:40ごろ
    横浜市営バス「大黒町中央」バス停(鶴見方面行)前を通過
    右:このバス停ではモニターでバス接近案内もしていました。
  • [160] mixiユーザー

    2017年12月01日 17:00

    大黒町
    大黒町中央バス停のつづき。
  • [161] mixiユーザー

    2017年12月03日 01:00

    大黒町
    ブレる写真も多くなってきましたが、ここではすべてお見せしていきます。
    左中:横浜市営バス「大黒町」バス停(鶴見方面行)前を通過
  • [162] mixiユーザー

    2017年12月04日 14:00

    大黒町 16:45すぎ
    中右:横浜市営バス「大黒町中通」バス停(鶴見方面行)前を通過
  • [163] mixiユーザー

    2017年12月05日 18:00

    大黒町 16:50ごろ
    まもなく新興駅交差点まで戻ってきます。
    左:次の新興駅交差点の案内標識ですが、横浜側の歩道からでは見えず・・・
    左折→子安、直進→国道15号、右折→産業道路と記されていました。
  • [164] mixiユーザー

    2017年12月07日 00:00

    大黒町 新興駅交差点
    すっかり暗くなってきました。
    すでに大黒埠頭歩きは終了していますが、
    撮影は国道15号に出るまでは一応このまま続けようと思います。
    右:神奈川産業道路方面を撮影
  • [165] mixiユーザー

    2017年12月08日 01:00

    大黒町
    新興駅交差点を渡り、生麦ランプ方面へ。
  • [166] mixiユーザー

    2017年12月09日 10:00

    大黒町 16:55ごろ
    左中:食肉市場前交差点を通過
  • [167] mixiユーザー

    2017年12月10日 15:00

    大黒町
    大黒橋を渡ります。
    左:横浜方の横浜市営バス「食肉市場前」バス停は大黒橋のすぐ手前にあります。
  • [168] mixiユーザー

    2017年12月11日 18:00

    大黒橋
    日没を迎え、夜の大黒橋から月が見えました。
    大黒橋を渡るといよいよ大黒町を抜け、生麦地区に戻ってきます。
  • [169] mixiユーザー

    2017年12月12日 18:00

    生麦2丁目
    生麦地区に戻ってきました。このあとは生麦ランプ入口の交差点です。
    右:生麦ランプ入口交差点案内。右折すると鶴見産業道路に入ります。
  • [170] mixiユーザー

    2017年12月13日 18:00

    生麦2丁目 17:00ごろ
    夏場だとまだ明るいのでしょうが、真冬だったので17時でもすでに真っ暗に。
    まもなく生麦ランプ入口交差点です。
  • [171] mixiユーザー

    2017年12月14日 18:00

    生麦2丁目 生麦ランプ入口交差点
    帰りも行きと同様、生麦歩道橋を渡って生麦ランプ入口交差点上を横断します。
  • [172] mixiユーザー

    2017年12月15日 18:00

    生麦2丁目 生麦歩道橋
    歩道橋上を通っていきます。
  • [173] mixiユーザー

    2017年12月16日 21:00

    生麦2丁目 生麦歩道橋
    複雑な立体交差の中、生麦ランプ入口交差点上、生麦歩道橋を国道15号方面へ進みます。
    中:横浜方面を撮影。歩道橋上から見た首都高速の立体交差は見応えがあります。
  • [174] mixiユーザー

    2017年12月17日 21:00

    生麦2丁目 生麦歩道橋 17:05ごろ
    引き続き、歩道橋上からの撮影。
    国道15号側に出ました。
  • [175] mixiユーザー

    2017年12月18日 23:00

    生麦2丁目 生麦歩道橋
    歩道橋を渡り終えました。
    17時を回り、すっかり暗くなった影響で写真がブレまくりですみません・・・。
    右:道路照明灯の設置工事が行われていたようです。
    1年前の撮影なので、工事はもう終わっているはず。今どうなっているのかちょっと気になる。
  • [177] mixiユーザー

    2017年12月21日 03:00

    生麦3丁目
    生麦ランプ入口交差点を抜けて神奈川県道6号(産業道路)と合流し、
    長かった大黒埠頭めぐりの歩き旅もいよいよ終わりを迎えようとしています。
    左:横浜市営バス「鶴見大橋口」バス停(鶴見方面行)前を通過
    生麦ランプ入口を挟み、川崎側のバス停は大黒町方に、横浜側のバス停は国道15号方にあります。
    ちなみにこのあたりに現在は信号交差点が新設されています。
    右:大黒町入口交差点へと続く最後の信号交差点を通過
  • [178] mixiユーザー

    2017年12月22日 12:00

    生麦3丁目 17:10すぎ
    完全に日は落ち、カメラの性能の問題もあって
    写真もブレたりよく見えなかったりでぼちぼち撮影も限界ということで、
    今回の旅の撮影は県道6号の終点、
    国道15号上の大黒町中央交差点に戻るところで終わりとします。
    中:大黒町中央交差点の案内標識。左が横浜方面、右が東京方面です。
    右:前コメで書いた通り交差点の新設工事がここでありました。
    工事は今年3月に完了しているようです。
  • [179] mixiユーザー

    2017年12月23日 13:00

    生麦3丁目
    まもなく大黒町入口交差点です。
    左:横浜市営バス「明神前」バス停(鶴見方面行き)
    国道15号に出る前の最後のバス停です。明神前バス停は国道15号側にもあります。
  • [180] mixiユーザー

    2017年12月24日 22:00

    生麦3丁目 大黒町入口交差点 2016.12.3(土) 17:15ごろ
    最後は県道6号の終点である
    国道15号大黒町入口交差点に戻ったところで今回の旅は終了です。
    今回は食事可能な場所が限られていたため昼食に苦戦しましたが、
    夕陽が沈むのを大黒大橋で迎えられて良い旅となりました。
    閉鎖する前のスカイウォークに行けなかったのが唯一残念だったかな。
  • [181] mixiユーザー

    2017年12月25日 23:00

    というわけで、大黒埠頭編、すべての写真UPとレポートが終了しました。

    ただいま活動休止期間に入っている影響でペースがゆっくりになってしまいましたが
    楽しい旅でしたので、こういう旅を今後ももっとしていけたらなと思っています。

    【記録ここまで】
    以下、ご自由にコメントくださいませ。
  • [182] mixiユーザー

    2017年12月28日 00:31

    長らくのレポートお疲れ様でした!

    細かい間隔で撮影されているので追っていくとちょっとしたストリートビュー気分です。
    Twitterやメールでも目を通した内容ですが、こちらでも改めてお腹いっぱいになりました。
  • [183] mixiユーザー

    2017年12月28日 03:00

    鋳さんコメントどうもです、あとレポート見てくれて本当にありがとう!

    Twitterでのペースぐらいでこちらもまとめられたらよかったんですけど、
    まあ次回活動まで時間たっぷりあるからいいかーってことで。

    > ちょっとしたストリートビュー気分です。
    写真はもう1年前のものなので、今では新たな信号交差点ができているとか
    公園やインターチェンジの工事が終わってるとかいろいろ変化があるようで、
    「映像が最新の情報に更新できてないよ」感もある内容に(笑)
    旅している感覚を少しでも写真から感じ取ってもらえたなら幸いです^^

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2017年06月01日 (木) ※過去企画(2016/12/3実施)
  • 神奈川県 横浜市鶴見区
  • 2017年06月01日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人