mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了夏の反戦映画上映会「火垂るの墓」

詳細

2011年06月20日 20:54 更新

告知させていただきます。

夏の反戦映画上映会「火垂るの墓」

<開催日時>
8月27日(土)〜28日(日)

<上映作品>
「火垂るの墓」(2008 原作野坂昭如 監督日向寺太郎 撮影川上皓市 出演松坂慶子 松田聖子 江藤潤 原田芳雄)

<ストーリー>
1945年6月、神戸全域を空襲が襲う。幼い兄妹、清太と節子の家も焼かれ、最愛の母も命を落としてしまう。出征した父とも連絡が取れないままで、清太は節子を連れて西宮の親戚の家に世話になることに。しかし結局その家の未亡人に冷たい仕打ちを受けることとなり、清太は節子を守るため、その家を出て防空壕での2人だけの生活を始めるのだったが…。
オフィシャルサイト http://www.hotarunohaka.jp/

<イントロダクション>
昨年より始めた夏の反戦映画上映会。
今年は高畑勲監督のアニメも評判になった野坂昭如原作「火垂るの墓」の実写映画化版をお届けします。
グリソムがプッシュし続けた名匠黒木和雄監督の遺志を引き継いで、寡作ながら真摯な映画作りを続ける日向寺太郎監督のデビュー2作目にして最新作。
西岡琢也の脚色、川上皓市のキャメラを得て、アニメ版とは違った切り口で戦争の犠牲となった幼い兄妹の悲劇をみつめた日本映画の良心とも言うべき作品です。
上映後のトークショーでは日向寺監督の他、日替わりで川上皓市撮影監督、出演された江藤潤さんをゲストにお招きし、撮影時の苦労談や日向寺演出の魅力について語り合っていただきます。
また、来年七回忌を迎える黒木和雄監督との思い出も縁深いお二方にお伺いしたいと思います。
最後まで反戦を唱え続けた黒木和雄監督の精神を継承して製作された「火垂るの墓」。
ぜひ、ご覧ください。

<ゲストプロフィール>
日向寺太郎(ひゅうがじ たろう)
1965年、宮城県出身。
大学を卒業後、黒木和雄や松川八洲雄の作品に助監督として参加。
1997年、中国の画家、方力釣の個展を見て表現の世界から現代中国を描くドキュメンタリー番組を企画。
その後、黒木の「スリ」(2000年)や「美しい夏キリシマ」(2002年)で助監督を務める。
「誰がために」(2005年)で監督デビュー。
本作は監督第2作目。
現在新作の準備中である。

川上皓市(かわかみ こういち)
1971年、小川紳介監督の「三里塚の冬」に撮影助手として参加。
1978年、東陽一監督の「サード」で撮影監督デビュー。CFのカメラも手がける。
代表作は黒木和雄監督の「スリ」(2000)、「紙屋悦子の青春」(2006)、日向寺太郎監督のデビュー作「誰がために」(2005)など多数。
日本映画大学教授。

江藤潤(えとう じゅん)
1951年、東京都出身。
明星大学中退後、当時黛ジュンの夫だったミュージシャン江藤勲(兄)のもとでベースやピアノを弾いている内、指揮者チャーリー石黒に見いだされ、1972年、日本ビクターより「若すぎる恋」で歌手デビュー。
1975年、黒木和雄監督の「祭りの準備」で主演に抜擢され、日本映画テレビプロデューサー協会新人賞受賞。
その後、テレビ「青春の門」や映画「純」の主演を演じる。
近年はテレビドラマを中心に活躍。
「はぐれ刑事純情派」、「相棒」などの出演作がある。

<タイムテーブル(両日共)>
15時〜映画上映
16時50分〜休憩
17時〜トークショー ゲスト 日向寺太郎監督
日替りゲスト 27日 川上皓市撮影監督 28日 江藤潤さん(本城雅夫役)
19時頃終演予定
※終演後、ゲストを囲んでの懇親会あり(要別途会費)

<チャージ>
27日 前売予約2000円 当日2500円
28日 前売予約3000円 当日3500円
懇親会費4000円(飲み放題付)

■予約について
※ご予約はメールでのみ承ります。
cineka2@yahoo.co.jp
「ほたる予約」と題し、お名前・参加希望日・参加人数・連絡先・懇親会参加の有無を明記の上、上映前日までにお申し込み下さい。
折り返し予約受付メールを差し上げます。(満席の場合、お断りすることもございますのでお早めにお申し込みください)

会場  ザ・グリソムギャング(キャパシティ21席)
  神奈川県 川崎市  麻生区 高石 3−26−6 箕輪ビル1F
(小田急線 読売ランド前駅 徒歩7分)
tel・fax 044―966―3479
HP http://grissomgang.web.fc2.com
E-MAIL cineka2@yahoo.co.jp

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2011年08月26日 07:37

    番組内容、タイムテーブルが以下のように変わりましたのでご注意ください。

    追悼 原田芳雄さん 
    “黒木和雄から日向寺太郎へ―それぞれの戦争、それぞれの原田芳雄”

    <開催日時>
    8月27日(土)〜28日(日)

    <上映作品>
    「火垂るの墓」(2008 原作野坂昭如 監督日向寺太郎 撮影川上皓市 出演松坂慶子 松田聖子 江藤潤 原田芳雄)
    「父と暮せば」(2004 原作井上ひさし 監督・脚色黒木和雄 出演原田芳雄 宮沢りえ 浅野忠信)

    <イントロダクション>
    平成23年7月19日、最後の映画スターとも言うべき一人の偉大な俳優がこの世を去りました。
    原田芳雄さん。
    享年71。
    病に侵されながらも最後まで映画への情熱を燃やし続け、最後の主演作「大鹿村騒動記」が無事封切られたのを見届けてから天に召されたのは、映画の神様の原田さんへの最後のプレゼントだったのかもしれません。
    ザ・グリソムギャングでは過去「龍馬暗殺」、「父と暮せば」上映時に2度ゲストとしてお越しいただきましたが、映画と言う共通言語さえあればどなたとでも気さくに接してくださった、根っからの活動屋魂にすっかり魅了されたのも今では良き想い出となってしまいました。
    そんな原田さんへ哀悼の意味を込め、急遽上映番組を「火垂るの墓」に加え、盟友黒木和雄監督と組んだ最後の主演作品「父と暮せば」を併映することに決定。
    戦争を糾弾し続けた黒木和雄監督とその遺志を引き継いだ愛弟子日向寺太郎監督、それぞれの代表作に出演し、作品に厚みをもたらせた原田さんの名演を堪能していただきたいと思います。
    上映後のトークショーでは原田さんゆかりのゲストの皆様に、原田さんとの思い出を語り合っていただきます。
    後期の黒木和雄監督の現場に付かれ、原田さんの仕事ぶりを間近でご覧になってきた日向寺監督の他、日替わりで川上皓市撮影監督(撮影助手として「龍馬暗殺」、撮影監督として「スリ」で原田さんと現場を共にされています)、俳優江藤潤さん(デビュー作「祭りの準備」で原田さんと共演)をゲストにお招きし、在りし日の原田さんを振り返っていただくとともに、お客様と共に原田さんに献杯を捧げたいと思います。
    我々映画ファンを最後まで楽しませてくださった稀代の映画スター原田芳雄さんのご冥福を祈りつつ、原田さんの偉大さを語り合いましょう。

    <タイムテーブル>(当初1本立てのタイムテーブルから変更になっておりますのでご注意ください)
    27日(土)
    13時30分〜「父と暮せば」上映
    15時10分〜休憩
    15時20分〜「火垂るの墓」上映
    17時〜休憩
    17時10分〜トークショー ゲスト 日向寺太郎監督、川上皓市撮影監督
    19時頃 終演予定

    28日(日)
    13時30分〜「火垂るの墓」上映
    3時10分〜休憩
    3時20分〜「父と暮せば」上映
    17時〜休憩
    17時10分〜トークショー ゲスト 日向寺太郎監督、江藤潤さん
    19時頃 終演予定
    ※終演後、ゲストを囲んでの懇親会あり(要別途会費)

    <チャージ>
    27日 前売予約2000円 当日2500円
    28日 前売予約3000円 当日3500円
    懇親会費4000円(飲み放題付)

    ★なお当日、原田さんへの一言メッセージを書いていただく寄せ書き色紙をご用意します。
    これは後日、事務所を通じてご家族にお届けする予定です。
    ご協力のほどお願い申し上げます。


    ■予約について
    ※ご予約はメールでのみ承ります。
    cineka2@yahoo.co.jp
    「原田予約」と題し、お名前・参加希望日・参加人数・連絡先・懇親会参加の有無を明記の上、上映前日までにお申し込み下さい。
    折り返し予約受付メールを差し上げます。(満席の場合、お断りすることもございますのでお早めにお申し込みください)

    会場  ザ・グリソムギャング(キャパシティ21席)
    神奈川県 川崎市  麻生区 高石 3−26−6 箕輪ビル1F(小田急線 読売ランド前駅 徒歩7分)
    tel・fax 044―966―3479
    HP http://grissomgang.web.fc2.com
    E-MAIL cineka2@yahoo.co.jp
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年08月27日 (土) 〜28日
  • 神奈川県
  • 2011年08月27日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人