mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了G8に向けて世界のユースが集合!パネルディスカッション

詳細

2008年06月16日 18:45 更新

みなさんへ
*クロスポスト失礼致します。
*不適切な内容の場合、削除下さい。(to管理人さん)

模擬国連委員会の鈴木です。
本日はG8に向けたユース主催のイベントがありますので共有致します。日本だけでなく、海外からもユースが参加しますので、グローバルなネットワーク構築の場にもなるかと思います。

==転送歓迎==
●○-------------------------------------------------------
持続可能な社会のための世界青年サミット
http://www.youthsummitjapan.com/
講演&パネルディスカッション
「気候変動&持続可能な開発×G8サミット×ユース」
6月28日(土) 13時〜16時
@国立オリンピック記念青少年総合センター(代々木)

--------------------------------------------------------●

7月7日から三日間、北海道の洞爺湖で、G8サミット(主要国首脳
会議)が開催されます。

「今回のG8サミットってどんなことが話し合われるの?」
「G8サミットで議論される気候変動・開発って、どんな問題?」
「海外の青年はどのような活動をしているのだろう?
日本の青年ができること・すべきことは何だろう?!」

今回は、G8サミットで議論される「気候変動」「持続可能な開発」
について、ユースなりの問題の捉え方・論点を明らかにするとともに、
問題解決のためのアプローチ方法を模索します。

講演には、国際会議における政策提言の経験をお持ちの大林ミカ氏、
高橋清貴氏をお呼びし、お話をいただきます。
またパネルディスカッションやフロアディスカッションでは、
G8サミットにむけて世界のユースが何をするべきか?というテーマ
で語りあいます。

みなさんの、積極的なご参加をお待ちしております!

◆開催概要
○日時:2008年6 月28 日(土)13:00〜16:00( 開場 12:45 )
○場所:国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 417室
新宿駅から小田急線各駅停車約3分/参宮橋駅下車徒歩約7分
(会場までのご案内:http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html
○主催:A SEED JAPAN / Japan Youth G8 Project
○協賛:ヤマハ発動機株式会社
○後援:G8サミットNGOフォーラム
○協力:エコ・リーグ(全国青年環境連盟)、YDP Japan Network、
模擬国連委員会、imaginearth
○使用言語:日本語・英語(逐次通訳あり)

○参加費:一般 1000円、学生・A SEED JAPAN会員 500円
○定員:150人
○〆切:6月24日(火)13:00
※当日参加も可能ですが、お申し込みをいただけなかった場合は資料の
ご用意ができない場合もございます。ご了承くだささいませ。
*本イベントは地球環境基金・国際交流基金の助成をうけて運営されています。

<講演者>
大林 ミカ氏
(特定非営利活動法人 環境エネルギー政策研究所 副所長
2008年G8サミットNGOフォーラム 環境ユニットリーダー)

−プロフィール−
1964年大分県中津市生まれ。
90年代に原子力資料情報室でエネルギーとアジアの原子力問題を担当。
2000年に環境エネルギー政策研究所を仲間と設立。
地域のエネルギー政策への政策提言、国際交渉でのロビーなどを中心に活動。


高橋 清貴氏
(日本国際ボランティアセンター 調査研究・政策提言担当)

−プロフィール−
上智大学卒業ののち、海外青年協力隊隊員、開発コンサルタント会社勤務。
その後、マンチェスター大学社会人類学修士課程、オックスフォード大学博士
課程を経て、96年より日本国際ボランティアセンター(JVC)調査研究・政策提
言担当。
農村金融、ODA改革、国連改革、軍と人道支援の関係などの問題に関わる。
そのほか、ODA改革ネットワーク世話人、恵泉女学園大学助教授としても活躍。

<パネリスト紹介>
Erma Widya Kusumawati(IFSA)
Christian Schwarzwer(NAJU)
Raju Pandit(Global Young Greens)
Ola Abdullah(Open Mind)
古野杏奈 国際青年環境NGO A SEED JAPAN 他
*トピック(当日変更になる可能性があります)・・
気候変動による生物多様性、持可能な開発に与える影響
持続可能な開発における医療支援の必要性
G8サミットの責任と青年の活動の可能性 など

【申し込み方法】
以下の申し込みフォームにご記入の上、World Youth Forum担当者
(info@youthsummitjapan.com)までお送りください。

※定員オーバーの場合を除いて、確認の返信はいたしませんので
ご了承くださいませ。


----------------------------------------------------
参加申し込みフォーマット

名前(フリガナ):
所属:
電話番号:
メールアドレス:

参加の目的:

関心のあるテーマ:
(気候変動、持続可能な開発、生物多様性など)
----------------------------------------------------

※このプログラムは、6月27日〜30日におこなわれます
「持続可能な社会のための世界青年サミット
World Youth Forum Toward G8 Summit〜for Sustainable Society〜」
の一部として行われます。

詳細はこちら→http://www.youthsummitjapan.com/wyf-j/

----------------------------------------------------

◇お申し込み・お問い合わせ◇
国際青年環境NGO A SEED JAPAN (担当:福島、三本)
E-mail:info@youthsummitjapan.com

※申し込みの際にご提供いただいた個人情報は、
本イベントならびに関連イベントの
案内・手配・連絡等に使用します。
それ以外の無断転用はいたしません。

なお、取扱いに関してご要望・ご質問などが
ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

------------------------------------------------
-

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年06月28日 (土)
  • 東京都
  • 2008年06月28日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人