mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了3/24(土) 16:00〜 わいわいサロン

詳細

2012年03月22日 17:30 更新

今月もわいわいサロン開催します。
ご参加、問い合わせなどはsatoshiまでお気軽にどうぞ。

--------------------------------------------

3人集まれば文殊の知恵、気づきやヒラメキ、ヒントは何気ない会話の中であったり、刺激を受けたりと人と人との関係の中からうまれることが多いものです。

「わいわいサロン」はそんな他愛もないおしゃべりから、自分について、家族について、社会への貢献感について等など、自由に語り合う場として設けました。1時間は坂本が心理学についてレクチャー。その後、意見交換を致します。

性格形成について・・
人はなぜ同じ行動を繰り返すのか・・
分かっているけど〜と思っている人の心理とは・・
人の為は、実は人の為になっていない・・
批判的な人の心理とは?
落ち込むことはメリットがあるから・・
グチを止められない心理とは・・・
自分を語りたがらないのは・・等など。

毎月、テーマを決めて開催します。


来日中のブータン国王夫妻からは、私たちに何が必要かを教えてくれています。「幸せ」や青い鳥は追い求めるものではなく、足元にあることに気づくことからスタートしなければなりません。

私たちに「今」何が出来るのか? 一緒に考えてみませんか?


日時 : 3月24日(土)16:00〜18:00 

講義 : 坂本 洲子(心理療法士、母親研究所代表)

場所 : 母親研究所

参加費: 1,000円

申込 : 電話又はメールにて

     電話 0422-44-8702
     E-mail sakamoto@hahaoyaken.com

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2012年03月27日 13:34

    3/24 わいわいサロン内容です。
    (satoshiの日記と同じ)

    いつものように坂本先生は淡々とニコニコと出迎えてくれた。

    坂本先生:「今日のテーマはどういたしましょうか。」
    参加者:「しーん」

    特に希望テーマがないということで、
    生前親交のあった小林正観さんのお話しをして下さいました。
    正観さんがよくおっしゃったこと。

    「幸、不幸はない」

    たとえば病気は不幸ではない。
    正観さんの場合、病気をありがたいと思う、病気の人をかわいそうとは思わない。
    よく甘いお菓子をたくさん頂いた正観さんは余ったからといって頂きものを他人にあげることをせず、
    自身ですべて頂いたそうです。
    そのためか糖尿を患い、腎臓も悪くなり透析が必要な状態に。
    そして奥様は乳ガンに。

    正観さんは、奥様のガンについては、
    「自分の病気を軽くするため、寿命を延ばすために身代りになってくれてありがとう。」
    とおっしゃったそうです。

    家族が次々と病気になる場合、
    病気を分け合っているということが実際にあるようです。
    だから、「家族がみんな病気になって不幸だ。」ではなく、
    「病気を分かちあってくれてありがとう。」
    と感謝すると良いようです。

    * 犬が飼い主の身代りで病気になったりすることも実際にあるそうです。

    「楽な生き方」

    他人は変えられない、だから自分ができることをやるのが良い。
    簡単にできるのは笑うこと。
    正観さんはよくダジャレで周囲を笑わせたそうです。

    よく人から相談を受けることがあったそうですが、
    「相談者ご本人のことは相談にのる。他人に関することは相談にのらない。」

    いつも怒鳴っているご主人のことを相談された方がいたそうです。
    正観さんはご主人のことは一切相談にのらなかった。
    アドバイスしたことは、
    「自分ができることをしなさい。ニコニコしていなさい。」

    それを続けていたところ、
    「ある日突然、ご主人が涙が止まらなくなり30分くらい鳴き、その後ぼくはどうして今までこんなに怒鳴っていたのだろう。」
    と言い、その日から怒鳴らなくなったそうです。

    生き方のコツ

    「恐怖心を持たず淡々と生きる。」
    「今日生きていることに感謝する。」
    うたし(うれしい、たのしい、しあわせ)

    とてもいいお話でした。
    小林正観さんの著書だけではわからないお人柄など少しだけ感じることができました。

    続く・・・
  • [2] mixiユーザー

    2012年03月28日 11:19

    3/24のわいわいサロンの日記の続きです。

    位置情報坂本先生のお知り合いが園長をされている幼稚園のお話をして下さいました。
    その幼稚園は子どもと会話することを徹底しているそうです。

    園長さんはモンテッソーリ教育を取り入れていたが、何かが足りないと思い、坂本先生と一緒にアドラー心理学を学び、
    これまで子どもとの会話が足りなかったことに気づき、取り入れたそうです。

    取り入れたら子供たちが変わった!
    イキイキとする、自分たちで話し合って物事を決める、協力する、アイデアいっぱい、ハキハキする、そして頭のいい子になる。

    あるとき卒園式に出席された坂本先生が、園長さんに、
    「自閉症の子は見当たりませんでした。」

    園長:「3名いましたよ。」
    坂本先生:「えー、私感じませんでした。」
    園長:「自閉症の子でも健常児と同じように何でもできるようになるのです。」

    この幼稚園では毎年数人の障害を持つ子を受け入れているが、卒園するときには全くわからないくらいになる。

    坂本先生は何万件という症例を経験されているプロ中のプロです。
    心に障害を持った子は見ただけですぐにわかってしまいます。
    ましてや自閉症は生まれつきの脳の障害です。
    それが坂本先生ですら見分けができないほどに育ってしまう。

    地域の小学校の先生からは、
    「どうしておたくからの子はみんな本当にいい子で賢いのですか?礼儀正しいのですか?」
    と聞かれ、あちこちから呼ばれて講演をするようになったそうです。

    「でも幼稚園でいい教育受けても小学校の環境が悪いとだめにならないか?」
    と質問を受けることがあるそうです。

    園長さんは答えます。
    「大丈夫です。この子たちはしっかりと自分の頭で考えて行動するからどんなところでも適応します。」

    土台がしっかりしていればどこへ行っても染まらない。
    逆に土台がしっかりしていないから環境に染まってしまう。
    そして、「学校が悪い、先生が悪いと。。。。」


    位置情報小さい子を遊園地や動物園に連れて行くのはNG

    楽しんでいるのは親だけではありませんか?
    幼い子どもはジェットコースターやアトラクションなどわけがわからない。
    連れて行くのは小学校にあがってからで良い。
    小学校にあがれば遠足などで学校が連れて行ってくれるので、親が連れて行く必要はない。
    行きたいなら子供を預けてから行ってください!

    位置情報遊びを教えることは子どもにとって非常に大切。
    近所の公園で遊ばせるのが良い。コンビニ弁当ではなく家庭でお弁当を作って外で食べる。
    近所に何があるかを教えたり、散歩コースなどを教え、地域社会を学ばせる、体験させる。
    そうすることで冒険心を養う。
    迷子にならなくなる。
    口でいい悪いを言うのではなく、体験で教える。

    家庭教育は大きい。
    何か事故があるとすぐに、
    「学校が悪い、車が悪い。」
    と親は言うが、家庭で上記のようなことを体験させて自分で考えて行動することを覚えさせてほしい。
    子どもは大人が思っている以上に大人です。
    本当に賢いのです。


    子どものいない私だが、すごい話を聞きました
    知っていると知らないとでは雲泥の差です
    将来の子育てにぜひとも活かさねば

    その前にすることは

    続く。。。
  • [3] mixiユーザー

    2012年03月30日 11:08

    3/24 わいわいサロンの続きです。

    位置情報配偶者の選び方について。

    性格は家庭環境による影響が大きい。
    とりわけ兄弟関係が性格形成に大きく関わってくる。
    以下のような傾向性があるようです。

    〇 中間子同士は上にも下にも兄弟がいるので気配りできるから相性がいい。
    〇 ひとっりこ同士はお互い配慮ができないので相性は良くない。一人っ子と末っ子も同様。
    〇 長子はよく気配りできる中間子みつけるといい。
    ただし女性が長子、男性が中間子だと男性がストレスをかかえることになる。

    * 相手をかえようとしない。
    結婚とは相手をうけいれていかに自分と違うところを補っていくか。

    今回は概略のみのお話でした。
    だいたいの傾向性なので必ずしもということではないけれど、これからの人は知っておくと良いです。
    未婚者が集まってわいわいトークができると楽しいと思います。

    興味ある方は書き込みお願いします。
    次回は4/28(土)16時から開催です。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年03月24日 (土) 16:00〜
  • 東京都 三鷹市
  • 2012年03月23日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人