mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了新年二発目!第8回KHボードゲーム研究会

詳細

2012年01月08日 16:02 更新

場所:白鳥憩い交流館(東京都葛飾区白鳥3-32-6)
最寄駅は京成線お花茶屋駅

時間:正午12時〜午後9時(午前9時から入れますが集合は正午12時です)

参加費:400円前後=ボードゲーム代300円(ボードゲーム大量購入に伴い少し徴収させて頂きます)+会議室レンタル代700円÷参加人数

参加条件:特にありません!初心者の方大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大歓迎です!!!!!!!!!!興味ある方来てくれたら泣いて喜びます(*;ω;*)

ゲーム難度:ちょっと説明すれば出来るものからガッツリのものまであります
最初はとっつきやすいものでボードゲームを楽しんでもらい慣れてきたら濃厚なボードゲームへシフトしていきます

私が所持しているボードゲーム(↓に記載)は全てルールは把握しているので手取り足取り教えますのでご安心ください

途中入退室自由ですので気軽に来て下さい♪
場所が駅から若干離れているため参加者は最寄駅から案内致します

飲食自由なのでご自由にどうぞ


とにかくみんなでワイワイやりたいと思ってるんでたくさんの方に集まってくれるとありがたいです♪

以下のボードゲームから抜粋して持っていきます
もし参加者でこれがやりたい!などありましたらコメントしてくださいね♪

所持しているカード・ボードゲーム↓
☆髑髏と薔薇
髑髏と薔薇の4枚のカードを持ち選んで手元に置いていきます。適当なところで全員を対象に「薔薇を何枚めくれるか」を予想する勝負をします。最大枚数を予想した人が実際に挑戦し成功したら1ポイント失敗すると無作為にカードを1枚減らします。2ポイント先取を目指します

☆お邪魔者
金鉱掘りとお邪魔者に分かれてお宝発掘をしていくゲーム。疑心暗鬼のサスペンスもありつつ、お腹がよじれるほどのドラマが生まれるゲームです。

☆ボーナンザ
全員で交渉し狙った豆カードを集めながら畑が大きく育てて高収入を得るカードゲーム。

☆あやつり人形
役職をあやつて金貨を稼ぎ施設を建設して都市への貢献を競うゲーム。行動の順番と役職ごとの能力がセットになっていて、順番にカードで選んでいきます。誰が何を選んだのかの読み合いが勝負を分けます

☆マンマミーア
サラミやマッシュルームなどのトッピングカードを重ねていき、たくさんのピザを作るゲーム。
☆裏切り者はお前か!

☆二ムト
カードを引き取らされて原点の牛マークを増やすのを避けるため、場札の状況を考えながら手札を出していくゲーム

☆neu
数字が書かれたカードを1枚ずつ出して数字を足していき101を超えたプレイヤーが負け。PASSやTURNなどが勝敗を大きく左右します。

☆ドメモ
たった7種類の数字を当てるだけなのに、推理、記憶、心理の読み合いなど、さまざまな要素が絡み合う、これ以上そぎ落としようのないシンプルなゲーム

☆ドミニオン
資産を元に資金や施設のカードを得ながら、自分の手札を育てて得点を稼ぐカードゲーム

☆ナイアガラ
激しい河の流れに逆らいながら、滝から落ちないように2隻のカヌーで宝石を集めていくゲーム。

☆フレスコ
絵画職人としてアトリエでお金を稼ぎ、絵具を買い調合して大聖堂のフレスコ画を修復していくゲーム。

☆テーベの東
新米考古学者として知識を習得しながらエジプトなどの古代遺跡を発掘するゲーム。

☆スコットランドヤード
1人が怪盗Xとして街に潜伏し他がスコットランドヤードとして逮捕に追い込むゲーム。

☆電力会社
経営者となり発電所を設立し燃料を買って自社の供給事業所を拡張していき、電力を供給していくゲーム

☆プエルトリコ
作物生産の組織体制を発展させて農作物を生産し名誉を得る事を目的とするゲーム

☆お先にしつれいしま〜す
電話番や伝票整理など、就業間際に持ち込まれる残業仕事を相手に押しつけ合い、自分は早く退社するゲーム

☆ハゲタカのえじき
全員一斉に数字のカードを提示して一番大きな数字を出した人が得点を得るゲーム。シンプルなシステムとは裏腹に各自の思惑が交錯する心理バトルが展開します

☆インカの黄金
神殿遺跡の内部に入り、危険を覚悟で億へ進んだり、安全を考えて脱出したりしながら財宝を多く手に入れていくゲーム

☆コロレット
場のカードセットを選んで引き取りながらなるべく色数を抑えて得点を得るゲーム。ゲーム要素であるジレンマをダイレクトに遊べるゲーム。相手と自分の損得勘定を折り合わせるもどかしさが場を盛り上げます。切れ味の鋭いシャープな面と気軽に楽しめる面を持ち合わせる優秀なゲーム

☆パンデミック
プレイヤーが新型ウイルス対策チームの一員となり、協力しあい感染症の世界的流行(パンデミック)と立ち向かうというボードゲームである。プレイヤー間で勝敗を争うのではなく、プレイヤー全員対ゲームシステム(ウイルス)という構図の、ボードゲームでは比較的めずらしい協力ゲームである。各プレイヤーはそれぞれ違う得意分野を持つ役割を担当するため、各自の能力を活かした協力が求められる。

コメント(13)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年01月14日 (土)
  • 東京都
  • 2012年01月14日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
8人