mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了IMMEDIATEATTACK vol.3!

詳細

2009年01月15日 17:27 更新

管理人様告知失礼します。
不都合でしたら削除してください。ヨロシクお願いします!

前回出演時のDJプレイが大好評だったDJヤベミルク名義で今回も出演していただくことになりました!!!!皆様お誘いの上いらしてください!よろしくお願いします!!ディスカウント希望の方はKILLERのミクシーメールまでご連絡ください☆



LOSER&ADVENTURE NITE PRESENTS
IMMEDIATE ATTACK! vol.3!
@NAMBA SAOMAI

1月24日(土曜日!!!!!)

PM9:00〜ALL NIGHT
ADV 1500円 DOOR2000円



GUEST LIVE
MANA(和泉希洋志/鈴木チサト/D,j, Spiral) 

LIVE
ネオジオ
NEW MANUKE(DISTEST\栗原ペダル)
ISOLATE LINE
MC HIROHUMI+DJ TSUJI (峻路)
JUGGEM
Andviceversa
AOE
どんつく(ねこ眠る、水色ブレイン)




DJ
DJ KILLER(LOSER/ADVENTURE NITE)
DJ KAMACHI(IMAGINED RECORDS)
DJ YABEMILK
DJ OVENAXX
DJ ヨシカワショウゴ(BOGULTA)
DJ SPIKE
16nm
DJ HEX(Tsu-Tek)
SQUEAL
DJ ぎゃ
Boards of Onigiri(Loser/onigiri)
DJ NOON
DJ O-CAR
DJ シュークリーム
T.K






FOOD
富士屋2600
鯖寿司
Boards of Onigiri


SHOP
LOSERRECORDSECTION


VJ&ART
内田京介

LIVE PAINTHING
S.S.K



各アーティストのプロフィール(順不)

GUEST LIVE
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
◆ MANA ◆ (和泉希洋志/鈴木千里/D,j, Spiral)

1996年 鈴木千里(vo.guitar)を中心に結成。京都、大阪を拠点に活動。
2000年 1stアルバムリリース(mana) urban primitive レーベル
2002年 2ndミニアルバムリリース(common multiple) comma レーベル
water melon、ElliotSharp、NXS、Town&Country、
Sky Lab、DJ krush、Mad Professore等と共演。 2ndアルバム発売後活動停止。
幾度かのメンバーチェンジ後、
2008年オリジナルメンバー和泉希洋志と鈴木チサト、
チサトとA.V.マリアで共に活動中のD,j, Spiralとで再結成。
folk、Rock、Hip hop、etc...
多様な音をmixtureした形容不可能なサウンドは今も変わっていない。




DJ シュークリーム
柏原に潜伏する良質のhiphopやら複雑に構築されたエレクトロニカやらターンテーブルやらヘンテコな楽器やらジャンルレスに音楽とアニメと格闘技を愛し極上のサウンドスケープを構築するDJ。鳥を一ヶ所に誘き寄せるのが何よりも上手いとのこと。




DJ SPIKE

【DJ SPIKE】名義で関西を中心に活動中。

2005 I.T.F. DJ CHAMPIONSHIPS 関西 BEST8
2005 HIPHOP CLASSIC DJ BATTLE BEST4
2006 DMC DJ CHAMPIONSHIPS 東海 2nd
2006 TEENS DJ CHAMPIONSHIPS JAPAN FINALIST
2008 DMC BATTLE FOR SUPREMACY JAPAN FINALIST

また16nmと【AURAM(オウラム)】といぅユニットを組んでおりそちらも要注目!



Isolate Line(Parallel Line Disces)

2001年音楽活動迷走の中、同郷であるONPACKに出会い、Isolate Line名義でラップトップによる製作を開始。2002年数多の実験と製作を繰り返しCD-R作品“Routine Loop/Dil”を発表し同年R&BシンガーEmi Suzukiとのコラボレート作品“turn over new leaf(A Rack,a Case & a Tongs)”を発表。 2003年ギタリストYuusuke ShimosadaとベースシストYuusuke Katouのユニットにボーカル/プログラミング/ギターとして参加。後にポストロックバンドEurekaを結成。同郷ロックバンドのアルバム作品にリミキサーとしてIz3(CUBE)名義で参加。2004年DJ KILLER主催イベント“Adventure Nite”に参加。Isolate Lineとしての初ライブとなる。ノイズ、アンビエント、フィードバックギターによる楽曲は賛否両論を呼ぶ。同年CD-R作品“Strain re2wns/RGN3E”を発表。2005年Eurekaとして“Liquefaction Plastic Poetry”を発表。同年ドラムインプロヴィゼーションにノイズ、カットアップギターを組み合わせた実験作品“Anxiety”で話題を呼び 2006年Emi Suzukiと共に“Routine Loop”を再構築し各方面で絶賛される。 Yuusuke Shimosadaの実弟であるラッパーLOWをフィーチャーした“Pules Drive”を発表し予てより構想していたクリエイティブ集団“Parallel Line”を立ち上げる。

Myspace.comでデモトラック公開中!!

Isolate Line
http://www.myspace.com/isolateline

Eureka
http://www.myspace.com/eurekajapan


DJ ヨシカワショウゴ
大阪を拠点に活動中。その活動内容は音楽、映像、絵、服までも幅広く、大阪、日本にとどまらず海外のARTISTを自らセレクトしたオムニバスマガジン『hePALiNiLLiLLmAstEr』を出版。
フランスのARTBRUTMAGAZINE『LE DERNIERCRI』オランダの『CYBERSTROT』『CODE』などに絵が掲載される。
ブラジルのグラフィティーアーティスト『TITI FREAK』とライブペインティングを行ったり海外のARTISTとも親交は深く、2006年9月にはオランダのARTGROUP『ANTISTROT』と合同で、EXHIBITIONを行い連動してARTPAFORMANCEをドイツ2箇所、オランダ2箇所で行った。
東京初ごちゃまぜアートマガジン『GAFF the damage zone』にも参加。
ドラびでお、Lye By Mistake(USA),DJ scotchegg,OVe-NAXxのCDのARTWORK、マカロニレコードのロゴもてがける。
2007年 京都、原宿で絶大な人気のDEVICE.よりコラボレーションT-SHIRTを発売。
7月に大阪月眠ギャラリーにて個展を行う
2008年2月にもANTISTROTと合同でオランダで制作、4月23〜5/31にはANTISTROTの初NEWYORK個展に参加。
その表現方法はビジュアルだけにとどまらず音楽にも進出。現在は『BOGULTA』を中心に活動範囲を広めている。現在1stアルバムを製作中。
2008年6月DJ SCOTCH EGG / OVE-NAXX / BOGULTA / MARUOSA によるヨーロッパ横断ツアーやスペインの国際的アート&アドヴァンス・ミュージックフェスSONAR FESTIVAL 2008 (6/20)とUKのダンスミュージックの祭典GLADE FESTIVAL 2008 (7/18)へも出演。今回はDJで参加!

☆☆☆DJ ヤベミルクプロフィール☆☆☆

これまでに竹村ノブカズ主宰のチャイルディスクより3枚の12インチ・シングルとファーストアルバム「Sweet Flavor」CLAYレーベルよりセカンドアルバム「skips」をリリースしている兵庫県宝塚市在住のテクノミュージシャン。

ラップユニット、イルリメへの楽曲提供や竹村ノブカズのリミックスを担当。田中フミヤのミックスCDに楽曲が使用されたりクラムボンのアルバム「id」にゲスト参加など幅広いアーティストから注目を浴びている。

ライブ活動も頻繁に行い、マイクでシンセやサンプラーを操る独特のユニークなパフォーマンスでライブアーティストとしても幅広いファンを持つ。
グリッジ・テクノ、クリック・ハウス、トイトロニカ、デジタル・ヒップホップといった現在の最新エレクトロニック・ミュージックともリンクしたオリジナリティ溢れる摩訶不思議のビートの詰まった可愛くもクールなサウンドは電子音楽ファン、テクノ・ファン、エレクトロ・ファンに広くアピールする。今回はDJで参戦!!!





DJ KAMACHI(IMAGINED RECORDS)
大阪を代表するエレクトロニカ・レーベル「Imagined records」 代表であり、NOON(ex:club DAWN)を中心に関西各所で不定期開催される電子音楽パーティー『Imagined Communities』主催。毎回、国内外の先鋭アーティストを招き、関西エレクトロニカ・シーンのプラットフォームを築いている。DJとしても、偏執狂的に収集された膨大なレコード、CDと圧倒的なMIXスキルを武器に、関西を中心として様々なパーティーで活躍している。2006年2月、自身の初となるMIXCD『HIPエレキ☆盤』をリリース。

VJ&DECO
内田京介


2002年初個展。ユニクロよりデザインTシャツを全国リリース。
音楽レーベルCURRENTの10thアニバーサリーTシャツをデザイン。
NY発アートマガジンCOOL企画のエコバックをデザイン、世界各都市のギャラリーで展示。
現代美術インディペンデント展(CASO)
9X9exhibition(青山スパイラルホール)出展

音楽作品をユニットやバンド,ソロで発表。
奇才絵本作家スズキコージのライブペィンティングで三田村管打団!?との共演。
その他、半野善弘・AokiTakamasa・eater・gate in the air,トウヤマタケオなどと共演。
最近では映像作家としての活動も幅をひろげていて
和泉希洋志のライブでのバック映像、
クラブでのVJ
ショップの看板やウィンドウデザイン
クラブの内装や
CDジャケットのデザイン 
フライヤーデザインなど
ジャンルを問わず表現活動している




NEOGEO

内田京介とグラフィックデザイナーの五十嵐広輔によるユニット。
サイケデリックテクノアンビエント音楽を鳴らす。

http://www.myspace.com/neogeopsychedelic




SQUEAL
バキバキに歪みきったIDMエレクトロニカからあまりにもドープ過ぎるアブストラクトな音楽にスケートやグラフィティなどのカルチャーまでをも精通したライフスタイルからすべてモーラさせ、まるで光の無い地底からのサウンドを構築しそこからHIPHOPに昇華させ光を放つというインテリジェンス溢れるかつ過激でEXTREMEなLAP TOP DJ。そのDJスタイルはまさに前代未聞の奇跡の科学反応が起こっている。


AOE
奈良在住エレクトリック・ミュージック・アーチスト。昨年Feel back Recordsより、レーベル設立と共に初リリースされたコンピレーションアルバム「Sync」大阪で活躍するアーティスト達によって生み出された様々な質感のサウンドを多数収録されている完成度の高い良質なチルアウト・ミュージック集に1曲参加。自然の息吹を彷彿させる繊細で美しいサウンドスケープに大地の響きを感じさせる安定したビートが織り成す世界観はその音を通してフロアの空間を創造し人と音を繋ぐ




DJ ぎゃ

「パイロットではありません。

私のアイドルです。


(愛媛在住/DJ/男性/Kさん 談)」




JUGGEM

思春期にポップス、ヒップホップ、R&B、メタル、ハードコア等
様々な音楽を吸収。
1997年IDMに出会い聴く音楽激変。一気にのめり込む。
1999年車の事故で入ったお金で機材を購入。
DTMを開始。2001年からjuggem名義でライブ活動を始める。
2004年imagiend records発足第一段リリースの関西在住エレクトリックミュージックアーティストをコンパイルしたimagiend records compilationに参加。
メロディックでどこか暖かさと懐かしさをも感じさせるそのサウンドスタイルはまるでマイアミIDMエレクトロニカヒップホップレーベルMERCKのPROEMやKETTELを彷彿させるようなエレクトロニカで疾走感あるメロディーとリズムが遊び跳ね回るような音楽でその独自のJUGGEMワールドを開拓していっている関西でも今要注目アーティスト。
彼のサウンドはmyspace.comで視聴可能。

http://www.myspace.com/juggem4

http://www.imaginedrecords.com






DJ TSUJI (峻路)

クラブミュージックから現代音楽までをレベル・ミュージックの視点で選曲し、なおかつ関西の重要なラッパー、トラックメイカー達が参加し一つのストーリーを作り上げたMIX CD“反対性理論”(2008年10月発売)は好セールスを記録。10年間レコード店で培った豊富な音楽知識が反映されたその内容は、20を超える全国のレコード店担当者、耳の肥えたリスナー、そして多くの名だたる同業者から大きな反響を得た。
DJとしては90年代から関西を中心に活動しており、近年は志人(降神)、DJ WESSUN(土俵オリジン)らとのレギュラー・イベントをはじめ国内外の共演者たちとダンスフロアに刺激を与え続ける。また自らも主宰する“峻路”や日本のリリシストが集結した野外HIPHOPイベント“大坂MOVE面子”などを開催。
楽曲制作は「IDIOT very ass kickin' breaks」にMAGIC HAND名義で「DEEW」を提供、現在は1stアルバムを製作中。



MC HIROFUMI(SOUL EATER / Melt)
姫路、大阪、東京と街を渡り歩き、2006年、大阪スポークンワードスラム(OSWS)で多くのRAPPERや詩人を打ち破り、初代グランドチャンピオンとなる。同年、東京から、姫路に戻り、再び関西を拠点に張る。心に訴えかけるリリカルで裸の言葉を放ち続けるライブは必見!!
リリース音源として、関東underfroundの雄、8th wonderと共に、Immigrate Usの2nd ALUBUM「No Man’s Religion」にfreestyleで参加。(2006/10/4リリース 現在発売中)またART OF VIBESのSUPPON RECORDSからのコンピ『ハルビンズ弐拾五』にも3曲参加。
DJ TSUJIのMIX CD反対性理論にも楽曲提供をしている。


O-CAR
グラフィティカルチャーを根底に濃くバックボーンに持つDJ。IDM,エレクトロニカ、ブレイクビーツ、現代音楽、そして彼にかかるとユリゲラーまでをもその自身の無重力世界観にモーラさせてしまうふり幅の広さと予測不可能ビートカオスを巻き起こす彼のブレインに今後も目が離せない。



BOARDS OF ONIGIRI(LOSER・ONIGIRI)
エレクトロニカヒップホップ、IDMをこよなく愛すラップトップDJ。
LAの高速道路で車を3度も逆走させるという快挙をなしとげている本番に強いデスヒート肝っ玉。DJスタイルもさることながら彼の作るオニギリはグルメをも唸らす厳選された上質の素材達を惜しげもなく使った絶品揃い。今回もDJFOODとよくばりセットで登場!





OVE-NAXX(オヴナックス)
今回はDJで出演です。
大阪を中心にヨーロッパ、オーストラリアなど世界幅広くボーダーレスに飛び交い活動するブレイクコア・メカ・ゴリ・ラ。
アクセルミュージックと呼ばれるやかましすぎるサウンドは別名タコ殴りンベース、ふぐり毛剃り込み釣り竿ンベースなどと呼ばれ、国内外でゴリラゴリラと絶賛されている。 進化は退化 退化で進化 ゴリラ手にしたメカいじった!ほなこれでけた!凄すぎるゴリラである。
河内のMPCリディムでいろんなお国のトラック野郎をどこまでもうなり走らせ、ガイッチキを河内踊らせ、爆乳ねえチャンの乳ゆらせ云々。
UKロンドンADAADAT/ドイツ HYMEN/アメリカSOOTからのレコードリリース、4度のEUツアーではベルリンCTMフェス、オランダはアムステルダムの世界的アートフェスSONIC ACTSに招待されるなど国際社会に飛び出しマーキングしまくり中!
http://www.myspace.com/ovenaxx



DJ HEX
狂ったエレクトロやドラムンベースをかけるDJ HEXは新世界の定期的なTsu-Tekパーティにて、国内外から厳選された選りすぐりのIDM,エレクトロニクス溢れるアーティストを召還し提供し続け革命的なビーツを世の中に配信中!



DJ KILLER(LOSER)
大阪エレクトロニカ・シーンの金字塔『Imagined Communities』のレジデントDJであり、若手アンダーグラウンドの決起集会イベント『adventurenite』オーガナイザー。またストリートウェア『Killer』のデザイナーでもある。彼女自身の斬新で固定概念には捕らわれないブランド「killer」はNYから始まり、UK,ドイツ、フランスへの様々な旅で出会ったアンダーグラウンドカルチャーからのインスパイアにより構成される!自身のSHOP、clothing&RECORDSHOP”LOSER”でのみ取り扱いされ、夜になるとそのフロアは大阪で有望なアーティストや海外からのアーティスト(Machine Drum,Dj MERCK,La Mano Fria,等)のインストアライブなど繰り広げられる爆心地となる。また、DJ KILLER自身Beta Bodega Coalition所属のアーティストでもあり、今日までに数々のTーsh、ウエア等コラボ作品を製作。過去に05,06年killerとLa Mano Friaとのコラボレーション作品を東京アップリンクギャラリーにて展示したり、05年『botanica all sters tour』でSolo-man Spectrum 、Seven Star、La Mano Fria 、Seth P Brundel 、Soarse Spoken達とヨーロッパ(スペイン、ポルトガル等)ツアーにDJとして同行!!!また同時にポルトガルの美術館にて作品展示も同時に行う。06年11月にはドイツのアブストラクトレーベルprojectmooncircleとSubversivとbeta bodega coalitionのEuropa tourのドイツ、スイスにDjとして同行しDresden他各地でLa Mano FriaのBBC EXHIBITION(個展)にkiller名義の服や作品と去年ポルトガルの美術館で展示した作品等も展示。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年01月24日 (土) 土曜日
  • 大阪府 ロケッツ横
  • 2009年01月24日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人