mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了9月29日(木)ほうとうツーリング

詳細

2011年09月25日 23:03 更新

暖かい食べ物が恋しい季節になってきたので、ほうとうでも食べに行こうと思います。

予定ルートは東京方面から、
中央道 甲府南IC〜精進ブルーライン(R358)〜富士パノラマライン(R139)・富岳風穴見学・昼食(ほうとう不動 東恋路店)〜中央道 河口湖IC
としてみました。

中央道 甲府南IC 10:00頃着を予定していますが、同行者があればあらためて合流場所と時間を検討したいと思います。

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2011年09月30日 18:02

    行ってきましたのでツーレポ。

    朝8時には出発しようと思っていましたが、起きたのは7時30分・・・普通なら行くのヤメもアリですが、こちらのコミュに書き込んでいたこともあったので「行くだけ行くか…」ということで、ノタノタと準備して10時に出発。外環>関越道>圏央道>中央道とルートを辿りました。

    外環大泉辺りでちょっと渋滞があって、関越道に入っても平日とは思えないような混み具合でしたが、鶴ヶ島JCTで圏央道に入ると流れはスムーズになって小一時間で八王子JCTに。八王子って遠いというイメージがあったのですが、意外と近い(近くなった)のかもなどと思いながら中央道 藤野PAで一休み。その後は一気に甲府南ICまで走って、精進ブルーライン(R358)で精進湖畔で一休みして富士パノラマライン(R139)に進みます。どちらもXXラインと名乗っていますが、国道で地元の方には生活道路となっているようで通行量もあって快適なワインディングロードとは言えませんでした。(通行量が少なければ高速コーナー(人によっては超高速コーナー)が連続する、大排気量車向けのコースになると思います)

    画像左:精進湖です。紅葉にはまだまだでしたが、木々の先っちょはかすかに紅葉が始まっていました。

    富士パノラマライン(R139)は富士山の樹海の中を通る道で、見学した富岳風穴を始め富士山の噴火の影響による特異な地形を見せるポイントがたくさんありました。
    そういえば、今は富士五湖ではなく富士六湖になっているそうで、赤池という小さな湖(直径50〜70m)が精進湖のそば(地下で繋がっていて、精進湖の水位が上がると出現するのかも?との事)にできているとか。以前現われたのは1998年で6年ぶり出現でR139沿いらしいのですが気が付きませんでした。

    画像中:富岳風穴内の氷池(溶岩洞窟の大きな窪地に水が溜まって凍った)の天然氷

    その後R139で富士吉田市に入って、ほうとう不動でほうとうにありつきました。ほうとう不動は山梨県内でチェーン展開しているほうとうの専門店で、メニューは味噌仕立てのほうとうだけなのですが、店に入って注文を取りに来た店員が第一声「当店は不動ほうとうだけですがよろしいですか?」で、こちらはそれを食べに来たので「ぢゃ、それで」と答えると「他はよろしいですか?」ときました。サイドメニューはいらんのか?というのは分かりますが、なんとなく変な会話だしカツ丼やラーメンはないのか?とゴネるお客も多いのかしら?などと思いながら待つことしばし・・・
    大鍋でグツグツ煮えたぎった(ほんとうに蓋をとってからしばらくは沸いてました)ほうとうが運ばれてきました。
    事前のネット調査ではこの店の評価、人によってバラバラで実際のところどうなんでしょ?と思っていたのですが、白味噌仕立てでカボチャが煮くずれるまで煮てあって味噌の塩気とバランスが良くて私は好みでした。

    画像右:食後に店の写真(富士山にかかる雲をイメージしたそうですが、あまり成功しているとは思えないのですがどうですか?)を撮影して出発。

    すぐそばの河口湖ICから中央道に乗ってしばらく行くと、山梨ナンバーの黒のクラウンがリヤウィンドウに「パトカーに続け」と表示しながら1台の車を先導していました。秋の交通安全運動の期間中でパトカーもたくさん走っていたのに覆面に御用になるのはいかがなもんなんでしょうねぇ・・・え?私ですか??秋の交通安全運動の期間中という事もあったので「ジェントルな走り」をテーマに走ったので全く無問題でした。はい。

    その後は、圏央道>関越道(またまた混んでいた)>外環で無事帰着しました。
  • [2] mixiユーザー

    2011年09月30日 20:47

    ほうとう、美味しいですよねわーい(嬉しい顔)

    ・・・画像が一部違っていますけどねあせあせ
  • [3] mixiユーザー

    2011年09月30日 22:39

    ひまわり たねさん、コメントありがとうございます。
    味噌煮込みうどんとはまた違った美味しさがありますよね。
    R139沿いの道の駅には温泉もありましたし、もう少し季節が進んだら紅葉狩りを兼ねておでかけになってみてはいかがでしょうか。

    画像は・・・アレ?灼熱のほうとうが氷の解説になってますね。お見せしたい画像が多くてその中から3つセレクトした時に間違えてしまったようです。ご指摘ありがとうございます。削除してUpし直すとヘンな感じだし
    追加のUpと訂正で処理させていただきますね。
    誤:画像中:富岳風穴内の氷池(溶岩洞窟の大きな窪地に水が溜まって凍った)の天然氷
    正:ほうとう不動の不動ほうとう、あっさり系?で好みです。

    このコメントの画像
    右:富岳風穴内の案内板、現在の洞窟内の温度0度となっていました。
    左:富岳風穴内の氷池(溶岩洞窟の大きな窪地に水が溜まって凍った)の天然氷(これとは別に近くに氷穴というのもあります)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年09月29日 (木) 降水確率40%以上中止
  • 山梨県 ほうとう不動 東恋路店
  • 2011年09月28日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人