mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了梅棹サロン訪問会

詳細

2016年04月20日 08:35 更新

知的生産の技術研究会・関西 5月セミナー案内

5月は梅棹サロン訪問会です!!

知的生産の技術研究会は1970年にスタートしましたが、きっかけは
梅棹忠夫先生が出された「知的生産の技術」(岩波新書)です。

この本が誕生した北白河の自宅では1960年代、毎週金曜日になると
作家の小松左京さんら親しい仲間や若手研究者、学生らを自宅に集
めて議論。時には白熱し飲み明かすこともあり、梅棹サロンと呼ば
れていました。もともとは本多勝一さんたちが京大に探検部をつく
った頃、梅棹先生は大阪市大の助教授でしたが、北白川の自宅には
しょっちゅう探検部の学生がおじゃましていた。そこで金曜日の夜
に自宅を開放し、誰でも訪ねてきてもいいようにと「梅棹サロン」
をはじめました。時代を牽引する行動派知的クリエイターたちの梁
山泊となっていきます。

この自宅がギャラリー兼カフェスペースに改装されてオープンされ
ています。運営は梅棹先生の次男で陶芸家のマヤオさんです。ギャ
ラリー名は「rondokreanto」(ロンドクレアント)で
エスペラント語です。

ロンドは「集まり」、クレアントは「創造者」の意味で、「知的生
産の技術」(岩波新書)に出てくる作り付けの本棚や、造園家の吉
村元男さんがデビュー前に手がけた中庭など旧宅の面影を残ってい
ます。主の梅棹先生は、自身をホモ・ファーベル(工作人)と称し
たことがありました。事実、自分で大工道具を揃え、家に手を入れ
ていきました。中庭を囲むように仕上げた回廊などが往時のまま残
っています。

というわけで5月はこの「rondokreanto」(ロンドク
レアント)を訪問します。梅棹マヤオさんに説明いただきますので
予約制になっています。

水谷まで、ご連絡ください。

日 時:2016年5月7日(土)14:00 現地集合

場 所:ギャラリー「rondokreanto」(ロンドクレアント)
    京都市左京区北白川伊織町40番地
    市バス5番 上終町京都造形芸大前下車3分
    叡山電車茶山駅下車10分
    http://rondokreanto.com/access/#prettyPhoto

    市バス5系統 四条河原町 13:03、11、18
    叡山電車 出町柳駅 13:37、13:45

申 込:水谷 tetuya.mizutani@nifty.com
     お名前と携帯電話など連絡先をご連絡ください。

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2016年04月20日 22:15

    ご無沙汰しております、友澤です。とても興味深いイベントですね。場の持つ力が感じ取れると思います、是非、参加させてください。連絡先等は、メールにてお知らせ致します。よろしくお願いします。
  • [2] mixiユーザー

    2016年04月21日 09:35

    >>[1] こんにちは
    申込ありがとうございます。受付しました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2016年05月07日 (土)
  • 大阪府
  • 2016年05月07日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人