mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ホタル幼虫のお預かりのお知らせ

詳細

2021年05月09日 15:31 更新

ホタル幼虫のお預かり

日時:2020年5月23日(日) 午前10時〜11時
会場:越谷能楽堂(埼玉県越谷市花田六丁目6−2)入口前(花田苑の隣)

内容:今年もいよいよホタルの季節が到来しました。皆様お変わりありませんか?
   幼虫を飼育して頂いた児童館ひまわりではすでにGW中に羽化し光っているそうです。

   昨年同様にコロナ禍のため「幼虫放流会」に代え、育てて頂いた幼虫の一部をお預かりし、
   プラ舟式蛹化・羽化装置セットを使って羽化させますのでお集まり下さい。
   家庭で羽化させる方には小型水槽での羽化のさせ方の説明もいたします。

   また今年も一般公開の「ホタル鑑賞の夕べ」も中止となります。
   育てて頂いた会員とそのご家族向けに「ホタル内覧会」を6月23日に予定しています。

   内覧会の際には会員がご自宅で羽化させたホタルも持ち寄って鑑賞できると良いですね     また家庭で羽化させた方は是非ご近所の方々に少人数ずつで見せてあげて下さい
   皆様健康に気をつけて頂き、コロナ禍ではありますがホタルで交流を深めていきましょう。

   また今年度の会費(1000円)も宜しくお願い致します。
   新規会員希望の方はご連絡ください。
  
昨年度からのホタルの状況などご報告:
花田苑では例年、会員や花田苑の職員の皆様に育てて頂いた5令の幼虫を3千匹以上放流していました。自生のホタルも含めて5月末から梅雨明けまで成虫の光を目にすることができますが、5月末から6月初めで20〜30匹程度です。
放流した幼虫は天敵の蛙やザリガニに喰われたり、上陸し蛹になる環境が不十分であったりして成虫の数が増えないと思われます。羽化数を数百匹に増やすためには、上陸、蛹化の環境改善(柔らかい土や苔の護岸にするなど)が大事と思われます。

そこで昨年は羽化率向上の試験のため5月31日に水苔に赤玉土を絡ませて入れたプラ舟式蛹化・羽化装置に幼虫を強制上陸させてみました。3週間前後から徐々に成虫になり、幼虫700匹のうち3百匹程度が成虫になり、3000匹程度幼虫を孵化させることができました。
(オス1.5cm以上、メス2cm以上の大きさの幼虫だと室内飼育での羽化率は80〜90%ですが小さい幼虫の羽化率はかなり低くなります。また孵化数が少ないのは水苔産卵のためまだ孵化していない卵が水苔についていた可能性が高く、卵の状態を確認できるスポンジ産卵に換えれば数倍向上できます。)

その後、役員の会員に3〜4令まで飼育して頂いた幼虫を昨年9月12日に一般会員の方々や新方小、弥栄小、コミ協等での飼育用にお配りし、残りは花田苑内のバックヤードでの飼育や苑内放流を行なうことができました。






コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2021年05月23日 (日)
  • 埼玉県 越谷能楽堂
  • 2021年05月22日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1 / 50人