mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了日本一小さい山脈を縦走しよう。

詳細

2012年05月12日 16:39 更新

日本一小さい(とされる)山脈、櫛形山脈を縦走しましょう。
縦走と聞いて、そんなの大変じゃないかと思う方も大丈夫。なんせ日本一小さいのです。途中でエスケープするルートもありますし、最高峰でも568mしかありません。
運が良いと満開のヒメサユリたちに出会うことが出来るかもしれません。



概要については下記の通り。
但し、あくまでも<案>ですので、皆さんのご意見を反映して当日までに改良を加えることが出来たら、と思っています。忌憚のないご指摘を賜りたく。


◆日時:2012年5月20日(日)朝6時、道の駅加治川に集合

◆コース:大峰山→櫛形山→鳥坂山→白鳥山
 コースについては雑談の54で雪野さんの引用して下さった地図のルートを踏襲しようと思っています。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/showmap.php?did=121297&mode=cyberjapan

◆エスケープルート:櫛形山からも下山出来ますね。この登山口にも車をデポしましょう。ここまで歩くだけでも達成感はあると思います。

◆所要時間:6時間+α 参加者の脚力によりますが、6時間はかかると思います。

◆なもんで、昼食はご用意下さい。そんなに時間的な余裕がある訳でもないので、アルコールとか調理に時間がかかり過ぎるものなどはやめときましょう。

コメント(104)

  • [66] mixiユーザー

    2012年05月12日 20:50

    了解です。よろしくお願いします。指でOK
  • [67] mixiユーザー

    2012年05月13日 20:28

    当日の天気予報は晴れですね〜。
    それも気温25度が3日続くとは。
    バーナーやめて、水多めにしておきます。晴れ
  • [68] mixiユーザー

    2012年05月14日 08:29

    了解しました!

    日曜は晴れます様に(^∧^)
  • [69] mixiユーザー

    2012年05月14日 14:29

    はい。了解しました。
    頑張って早起きしますわーい(嬉しい顔)晴れるといいですね。
    皆様よろしくお願いします。
  • [70] mixiユーザー

    2012年05月14日 19:14

    今日、櫛形山脈が全部収まっている、1/25000万地形図「中条」を買いました。

    今回のイベントでは意外と時間の余裕がないかもしれません。
    昼ご飯に余り時間を割けない可能性がありますので(長くても30分かな)、基本的に調理不要なもので間に合わせて頂けたらと思います。
  • [71] mixiユーザー

    2012年05月14日 22:35

    更に了解しました!

    僕は、胎内市役所から素晴らしい資料を入手しました。

    ※平成24年度作成の櫛形縦走マップと米粉を使った特産品の紹介他、、、(笑)

    今回はウィダーインゼリー定食ですね(^o^ゞ
  • [72] mixiユーザー

    2012年05月14日 23:40

    集合時間、集合場所、お昼ご飯の件、了解しました!

    ランさん、5時に迎えに行きますね!
  • [75] mixiユーザー

    2012年05月15日 11:51

    覚書

    道の駅加治川のURL

    http://www.hrr.mlit.go.jp/road/miti_eki/each_folder/kajikawa_folder/kajikawa.html
  • [76] mixiユーザー

    2012年05月16日 17:17

    > あかがねさん 今さらですが了解しました(~_~;) 楽しみです
  • [77] mixiユーザー

    2012年05月16日 18:49

    参加者の皆様。

    「了解しました」書き込みはありがたいのですが、それよりもこちらから連絡先を教えて下さいと言うことでお送りしているメッセージに返信頂いていない方がまだいますよね。
    これから催促メッセージを送りますが、そっちに確実に返事して下さい。

    連絡先が分からないと待ち合わせに問題が生じた場合、リカバリー出来ません。
    下手したら集合場所には来ているのに落ち合えないとか…。

    まぁ落ち合えなかったら容赦なく置いてく。ってことでもいいのかもですけど。
    当たり前ですが、遅刻者は待ちません。適当に追いついて下さい。

    また登山行程中、どのようなトラブルが起き得るか分かりませんので、返信頂いた携帯電話については今回歩くメンバー全員での共有という形にさせて頂こうと思っています。

    皆大人だから変なことする人はいないと思いますが…この点、異論のある方はご意見頂ければと思います。
  • [78] mixiユーザー

    2012年05月16日 20:56

    連絡先、今送りました〜。
    遅くなってすみませんでした。><
  • [81] mixiユーザー

    2012年05月17日 06:42

    おはようございます。

    場所、時間、お昼、了解しました。

    野歩さんから同乗させてもらいそちらに合流します。

    野歩さん、申し訳ございませんがお言葉に甘えさせて頂きますm(__)m

    では、5時にお待ちしてます。
  • [82] mixiユーザー

    2012年05月17日 13:25

    5月19日夜、

    道の駅加治川駐車場の隅っこで缶ビール飲んでる輩がいたら、


    知らないふりしてください。



    危険かもしれませんウインク
  • [84] mixiユーザー

    2012年05月20日 18:25

    今ほど家に着きました。
    あかがね隊長、お疲れ様でした。ありがとうございました。
    そして皆様ありがとうございました。

    苦手なあせあせ(飛び散る汗)縦走も皆さんと一緒だからこそあんなに長い距離を
    楽しく最後まで歩けました。楽しかったです。
    これからもよろしくお願いします。

    ありがとうございました。
  • [86] mixiユーザー

    2012年05月20日 19:48

    企画してくださった、あかがねサン、こめこめサン良い山をありがとうございました。

    一緒に登って下さった皆さま、ありがとうございました。とても楽しかったです(*^^*)

    コミュニティーというものに初参加だったこと、名前と顔があまり一致しなかったこと、mixi登録名で呼び合うことに慣れなかったこと、人見知りなこと、団体行動が苦手なワタシですがまたよろしくお願いいたします(._.)_


    今日の不備はいつか挽回できたらと思っております顔(願)
  • [87] mixiユーザー

    2012年05月20日 19:53

    皆さん、本日はお疲れさまでした。
    色々反省点はあれど、とりあえず無事に皆さん歩き通せて非常に良かったです。
    天気もよくて、飯豊・二王子方面が見渡せたし、ヒメサユリは影も形もなかったけど、シャガ、ウツギ、カメノキ、チゴユリほかほか沢山のお花もきれいでした。

    反省点は私(主催者)の現地確認不足ですね。駐車場のロケーションについて、多分他の皆さんが詳しいだろうと詰めが甘かったです。配車にも工夫の余地があったかもだし、最後の方のルートミスも防げたかもしれません。
    後は10人もの大所帯でしたんで、後ろの方にもサブの管理者的な人を置いた方が良かったかもですね。どうもペースをつかみ損ねたようなきらいも。


    ともあれ皆さんのご協力のおかげで事故もなく歩けたことに感謝しきりです。

    これに懲りず、また楽しいイベントにつなげて行きましょう。
  • [88] mixiユーザー

    2012年05月20日 20:01

    今日はお疲れ様でした。

    皆様を安全に引率して下さったあかがねさんには本当に感謝してます。

    有難うございました(^∧^)

    ついでに地図を持ちながらも要所で役に立てなかった僕をを許して下さい(´Д`)

    師匠の♪アルプスいちまんじゃく♪確かに伝授致しましたd=(^o^)=b

    YouTubeが楽しみにしてますね〜

    また皆様と登山できる日を楽しみにしてます!
  • [89] mixiユーザー

    2012年05月20日 20:09

    みなさん書き込み早いですねあせあせ(飛び散る汗)

    幹事のあかがねさん、こめこめ師匠、
    そして参加した皆さん、今日は本当にありがとうございました。
    日頃の行いのお陰か富士山天候にも恵まれて最高の山行日和でしたね。

    また一緒に歩きましょうるんるん
    これからもよろしくお願いいたします。
  • [90] mixiユーザー

    2012年05月20日 20:45

    皆様今日はお世話になりましたm(__)m

    お天気にも恵まれ、とても楽しく良い山行ができ感謝です(^∧^)

    企画してくださいましたあかがねさん、こめこめさん、参加者の皆様ありがとうございました

    また、これからもご一緒に山行させてください

    今後ともよろしくお願いいたします
  • [91] mixiユーザー

    2012年05月20日 21:06

    やってしまいました。

    まさかの、脱水症状。><

    赤いジュースの呪いか、

    日頃の不摂生のつけか

    みなさまには、ご心配、御迷惑をおかけいたしました。

    大反省をしております。

    次回は、このような事がないように気をつけたいと思います。

    今後ともよろしくお願いいたします。



  • [92] mixiユーザー

    2012年05月20日 21:29

    書き込みしてないの私だけぢゃんあせあせ(飛び散る汗)

    私もホントに楽しくできたと思います。

    こんなとこ、一人だったらとても歩きませんわ。


    それからコミュニティーとしては大所帯でできたことがとてもうれしいし、

    初参加のノンさん、ケニチコさんが喜んでくれてとてもうれしかったです。

    くるみパイありがとー指でOK

    ランさんにもいっぱご馳走もらったし。

    私は何にも出さなかった冷や汗


    あかがねさん、

    ヒメサユリは、影も形もちょびっとあったのよウインク

    若干の反省点はあれど、かなりの許容範囲かと思います。

    幹事お疲れ様でした。



    それから皆さん、

    集合写真、載せていいでしょうか?

    ダメなら削除しますわ。
  • [94] mixiユーザー

    2012年05月20日 21:47

    集合写真は無問題です。
    1人だと歩かない…はその通りかもですね…。
    一度歩いてみたい場所だとは思っていましたが、一度歩いてごちそうさまです(爆)。
  • [95] mixiユーザー

    2012年05月20日 22:12

    他の写真見えてあげる。


    これ、子供たちだったんかな?
  • [97] mixiユーザー

    2012年05月20日 22:37

    あっ、ホントだ。気がつかなかったたらーっ(汗)


    おいらも眠い・・・眠い(睡眠)
  • [99] mixiユーザー

    2012年05月21日 08:17

    良かった点、反省すべき点をまた煮詰めて、次なるイベントの糧となれば良いですね(^o^ゞ

    写真は何処でも掲載して下さいませd=(^o^)=b
  • [100] mixiユーザー

    2012年05月21日 08:56

    コチラも集合写真大丈夫です。 自分的にいままでの登山で道に迷ったりは普通のことだったので特に気にもとめていなかったですが、やはりいろいろ反省していきながら進めていくとより良い会になっていくのかなと書き込みを見て、そこに反省しました。 

    なんといってもスマホの地図能力には凄さを感じましたし、鯖さんの地図凄いとおもいました。

    さるサンは会ったときにソーセージを食べていたところだったので、襲ってこられないかどうか不安でしたが、コチラも教えてもらって見られて良かったです。


    関係ないことですが、日食ってもっと空が暗くなるかと思ってました。でも見られて良かった(笑)
  • [101] mixiユーザー

    2012年05月21日 13:45

    集合写真OKです。
    っていうか、みんなが写ってる写真ほしいなぁ〜
    こめこめさん、ください。
  • [102] mixiユーザー

    2012年05月21日 17:29

    あげますよ。


    mixiに貼った画像は自動的に軽くされるので、

    鮮明ぢゃないですから、


    メールで大きな画像を送りますわ。
  • [103] mixiユーザー

    2012年05月21日 22:43

    申し訳ないですが、


    櫛形山脈の記録をご存じの方、教えていただけませんか?

    ルートの総距離とか、歩いた歩数とか。


    ヤマレコの参考にさせていただきます。


    てか私の記録に採用させていただきます。
  • [104] mixiユーザー

    2012年05月21日 23:07

    >ケニチコさん
    >いままでの登山で道に迷ったりは普通のことだったので

    それはマズいと思いますよ(笑)。
    低い山ならまぁアレですが、高い山だと本当に命取りです。
    体力のロス、時間のロス。そしてそれらのロスは判断のぶれにつながります。面倒だからこのままこの道で行ってみよう、とか。

    そういうわけで今回は反省しきりです。

    GPSは迷ったときの現在地確認には役に立ちますね。確かに。
    但し個人的には…地図読みがいい加減になりそうで、できるだけ利用したくないかな。面白みに欠けるというべきか。
    いずれにしても今回のようなケースでは、GPSどうこうの問題じゃないですけどね。もっとそれ以前のミスです。

    分岐が割りと近いところにあったから未だ良かったけど、もっと下で気付いてたらどうするんだ、と言う話しで。本当に申し訳なく思っています。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年05月20日 (日)
  • 新潟県 胎内市の辺り
  • 2012年05月20日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
8人