mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了特別展「浮世絵の中の三河武士」

詳細

2007年12月16日 02:37 更新

大人(中学生以上)350円 小人(5歳以上)200円
午前9時から午後5時まで(ただし、入館は午後4時30分まで

三河武士を取り上げた武者絵の展示です。
参考記事・12月15日中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20071215/CK2007121502072216.html

‥『大判錦絵と3枚続きの大判錦絵合わせて16点。歌川国芳(1797−1861年)の門人で歌川芳虎(不明−1880年)が明治6(1873)年に制作した「三河英勇伝」の五連作に登場する、よろい姿の徳川家康と家臣の酒井忠次、本多忠勝、榊原康政、井伊直政の四天王は威厳たっぷり。

 明治期に制作された揚州周延(1838−1912年)の「小牧山ニ康政秀吉ヲ追フ」は、小牧・長久手の戦い(1584年)で豊臣秀吉を追い回す榊原康政の姿が勇ましい。』


コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2007年12月17日 03:13

    ちょッ!!
    見たいじゃないですか!!
    行けないまでも、図録とか欲しいですよ…って、三河武士のやかた家康館って、図録作らないんですよね…orz

    くう…!
    見たいけど、3月のその辺までに三河行は厳しいぞ…!
  • [2] mixiユーザー

    2007年12月19日 21:45

    >犬江@mixi孤児 様

    う〜ん、図録、作らないでしょうねえもうやだ〜(悲しい顔)‥HP更新すらあんまり熱心じゃないですしね、あの博物館はあせあせ(飛び散る汗)(特別展のHPが出来たのはなんと開催日当日でした‥それまで予告も一切なし)。


    最近はたしか来館者用にアンケート用紙を置いてあるので、もし行かれる方があれば、それに一筆「図録作って!」とみんなで書き込んでみるのもテかと‥わーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
  • [3] mixiユーザー

    2008年01月12日 00:14

    帰省ついでにいってまいりました。

    展示は一部屋を使った小規模なもので、それぞれ歌舞伎っぽい決めポーズをとった徳川四天王像や康政の錦絵はかっこよかったです。明治期の人は四天王を戦隊ものみたいなかっこよい集団だったと思っていたのかなあと思いましたわーい(嬉しい顔)
    写真はやっぱり不許可でしたもうやだ〜(悲しい顔)

    そうそう、玄関ロビーには四天王の兜ミニチュア(写真左)が並んでいました。鉄製でかなり出来がよかったです。ただし、非売品。

    視聴覚コーナーで三河武士や家康に関する豆知識を見ていたら挿絵(カット?)にこんなユル家康が‥(写真中央)

    家康館のとなりには去年、徳川宗家から寄贈されたという「しかみ像」の石像が建っていました(写真右)。


mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年12月16日 (日) 本当は12月14日〜2008年3月12日(水)(12月29日から1月1日は休館)
  • 愛知県 岡崎市・三河武士のやかた家康館 特別展示室
  • 2007年12月16日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人