mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了政治委員会の設置について

詳細

2011年11月06日 20:35 更新

(※副管理人室※から
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=63405255&comm_id=5696303&page=all
グッド(上向き矢印)こちらからの転載です。



251
2011年07月10日 12:08 中町かな 13歳
>あくまでも、本コミュニティ副管理人と、要望を提出したメンバーと、
>一対一のやり取りとさせて頂きます。

exis副管理人さん、毎日のお仕事頭が下がります。

私からも提案させていただきたいと思います。

ローカルルール単純化の原則、
政治本編コミュと管理問題コミュたるここの住み分け
大前提の問題からとなります。

箇条書きとしますし、
出来るだけ具体的に書き出す必要があると思っていますので、
具体的に問題点もあげていきたいと考えます。

≪A.ローカルルール徹底の原則の確認≫

  1.【二元化】の原則徹底から

新副管理人からの挨拶です。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=63409657&comment_count=595&comm_id=13263
こちらを、コピー保存の上削除お願いします。


 心ある応援メッセージもあるのですが、あらしが書き込まない限り沈んでいくトピックであり、使命を果たしたと考えます。
そして、改めての挨拶、再出発?の挨拶は、必要に応じて、こちらの管理コミュにて再宣言的に示して欲しいと考えます。
心ある人は、それについて再度、答えることを躊躇しないと考えます。

顕著に、あれているのは、このトピックのみです。

≫580 2011年07月10日 07:06
>intercept
>消されていいと思って書いてるよ。キモいの集めてみました。

≫582 2011年07月10日 07:35
> ノーマン 他の方に対する返答を引用し、とても心外ですが
>全く質疑に『回答する気が無い』副管理人が抱く
>『意識の誤差』を読み取る為に参考迄活用されて頂きます。

消されてもよいと言って書く方、再三再四のローカルルール、マナーの厳守について、読まずに一方的に書き込む人は、
既に、最初のコミュニティ、プライバシーポリシーを侵す【暴徒指定】が必要だと考えます。
スルー処置も良いですし、今後の会議によって考察する後の課題であると考えます。
退会処置は、行わないまでも、罰則のないルールもあってないものと言う事についての研究しなくてはならないと思います。
削除も罰則の一部です。
次の罰則が、何かを明確にする必要があります。
(それは、今後のB.管理委員会スタッフについての課題です)

   2.【管理】対応申請など
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62326637&comm_id=13263

以後は、こちらを、管理人さんと共同管理の二元化に努める管理とすることです。書き込みをする必要もありません。副管理人さんの管理エリアは、こちらのコミュで今まで通り良いと考えます。
ひどいもの、雑談に流れていると考えるものを削除するのも、これまでのように、放置してガス抜きとするのもOKと思います。
削除理由については、管理トピック権限として、理由の説明を有しないと考えます。

252
2011年07月10日 12:09

中町かな 13歳
≪B.管理委員会の設置≫

  3.【管理コミュにも副管理人を設置】お願いします。

私は、立候補いたします。
管理人と協議も必要かも知れませんが、管理人さんは、行きすぎがある場合
短い言葉にて、的確に、指示を行っています。
何も言われない場合は、無問題との容認だと解釈できます。
副管理人さんの一任でも、決められる範疇であると私は、考えられますし、不都合が生じた場合は、いつでも、解任が出来ると考えます。
また、私以外に、副管理人さんの方で、念頭の候補がいらっしゃる場合には、お譲りいたします。異論は、全くありません。

  4.【管理委員会スタッフの設置】

これは、既に、ミクシィ政治討論会コミュにても採用されています。
GODさん、左近さん、クロネコさんなどが、管理問題にも政治問題にも興味を持続してお持ちになっていますので、助言される会議スタッフトピックにての意見するあわせ、更に、それ以外にもどんどんこの輪を広げていけるのが、良いと思っています。
形式を優先するのではなく、内容を問題としていきたいと思います。

管理を本来は、語るのではなく、政治を語るには、何が、必要か?
これが、理念的議題の大前提となると考えますので、人数が、増えることは、大歓迎です。
しかし、礼儀とマナーがここでも、大前提であるだけだと思います。

評議会、副管理人さんも考えていらっしゃると言う事ですので、是非、お願いします。

万川さんの参加も賛成ですが、裁判所のように、答えが得られない場合は、質問の内容を変えていく工夫が、必要と考えます。

  5.【代表者の集約】
管理に対して、辞任してくださいなどは、対応中の管理者へのマナー違反、越権発言になると思いますし、
売り言葉に買い言葉になるのを避けねばなりません。
両方を責める必要がありますが、副管理人一人で対応する限界を感じられている中、
大前提たる、ローカルルール管理コミュについてのマナーを守らない上記
【暴徒指定】をせざるおえない再違反者にも秩序と組合の設置を認めて、代表者を決めていただく方向性を考察します。

万川さんは、こちらの代表者としての集約者としても、適任であると考えています。
もの申したい、自身の正論を戦わせたい意思が、おありになるかどうかにかかっているわけですが、ただ、マルチコメントのように、辞任、辞任では、議論とならない、
ローカルルールを話し合っているのに、大前提を違反し、
副管理人さんの個人攻撃では、何も始まらないことから代表者を決めていただく方向で、対処するのが、住み分け、共存の道であると考えます。

≪C.政治委員会の設置≫

   6.【政治委員会の設置】

政治問題に、興味を持っている方の提案を求める委員会。
ここで、具体的な政治問題をリードしてくださる方を募っていきます。
>頭、大丈夫?
など、罵倒となる感情的書き込み
差別的コメントとは何かを議論しつつ、ゲームのように楽しめる場所とコミュを発展させるには、どうしたら良いかを話し合う場所として、設置することとなります。
不毛な繰り返し、管理内部の問題で、終始して、本編停止を憂う人の大委員会的に、楽しくする書き込み、
何が、政治的推進力かの提案と共同知識を出していく広がりを問うもっとも大事な任務を担うこととなると考えます。

   7.擬似【管理】トピック、アンケート問題

これについての【凍結】【削除】問題も上記、管理委員会、政治委員会の懸案事項として、会議にて、考察をじっくり時間もかけながら徐々にやっていくと良いと考えます。


つたない文章ですが、政治本編の建設的方向として、提案させていただきました。
一人ではなく、管理委員会にて会議を持って、
より良いコミュとして、創造力を維持していきましょうexclamation ×2



電球無問題です。電球


(※副管理人室※から
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=63405255&comm_id=5696303&page=all

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年12月31日 (月)
  • 都道府県未定
  • 2012年12月31日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人