mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了XEN勉強会(実習つき)

詳細

2007年08月26日 17:03 更新

http://www.jus.or.jp/benkyokai/07-08.html

事前参加申し込みは29日締め切りですが、演習室の席がある限り、当日参加も受け付けます。
ディスクレスPC-UNIX(今のところCentOSを予定)を使って実際にXENを動かす演習も行っていただきます。


======================================================================
勉強会開催のお知らせ
======================================================================

日本UNIXユーザ会(jus)では、「勉強会」を開催します。毎回、テーマや講師
を変えながら、初心者がつまずき易いアプリケーション、ちょっと面白いUNIX
関連技術、知っていると便利なコマンド、中級者になるための一歩など、さま
ざまな話題を取り上げます。

参加申込はWebで受け付けます。事前に申し込みいただかなくても当日会場に
お越しくだされば受講できますが、万一満員となった場合は事前申込された方
を優先させていただきます。また、領収証がご入用な方はなるべく事前申込し
てくださるようにお願いします。参加費は事前申込の有無にかかわらず当日現
金でお願いします。


◇◆今後の予定◇◆


☆2007年8月勉強会: 「XENのつかいかた」

講師: 桝田秀夫(京都工芸繊維大学)
日時: 2007年8月31日(金) 19:00-21:00 (受付開始 18:30)
会場: 京都市左京区松ヶ崎御所海道町
京都工芸繊維大学 情報科学センター演習室
交通: 京都市営地下鉄松ヶ崎駅下車徒歩8分
http://www.kit.ac.jp/01/01_110000.html
定員: 35名(事前申込定員30名)

参加費: jus会員: 1,000円
協力団体会員: 2,000円 (対象団体: JLA, IAjapan)
一般: 3,000円
一般学生: 1,000円
jus学生会員: 無料
高校生以下: 無料
※jus会員の確認は会員証でおこないますので、必ず持参してください。
※協力団体の方も会員であることを証明するものをご持参ください。
※jus会員以外の学生の方は学生であることを証明するものをご持参く
     ださい。

事前申込URL: http://www.jus.or.jp/reserve/
事前申込締切: 2007年8月29日(水)

内容:
 最近仮想計算機技術(VM)が脚光を浴びており、いろいろな技術が発表されて
きています。その中でも、Xenは主に準仮想化(Para-Virtualization)を利用し
た仮想計算機技術であり、Linux、NetBSDなど複数種類のOSを比較的高いパフォー
マンスで稼働させる技術となっています。 

本勉強会では、Xenの仕組みについて他の仮想計算機技術と比較しながら俯瞰
し、実際にディスクレス環境でXenを動作させ、触ってみていただくことを考え
ています。

対象者:
・Xenの使い方を知りたい方 
・Xenの活用法を考えておられる方
・おことわり:
  本勉強会では実際にXENの操作をしていただきますので,LinuxやNetBSDな 
どのUNIX系OSのコマンドライン操作は最低限できる必要があります。

問い合わせ先: 日本UNIXユーザ会
E-mail: office@jus.or.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年08月31日 (金)
  • 京都府 京都工芸繊維大学
  • 2007年08月29日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人