mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了耐寒金剛登山 2014

詳細

2014年02月19日 10:28 更新

 こんにちは、泉北倶楽部の野口正文です。
段々と段々と寒くなる日が続いて、なかなかコタツから抜け出せない私ですが、 みなさんはどうでしょうか?
 そんな運動不足な日々にサヨナラするべく、軽く山登りに行きましょう。
大阪から小一時間、冬の金剛山は別世界ですよ。

3月9日日曜日 行程表

9時00分  堺市南区役所前集合
9時30分  河内長野駅集合(降雪時バスに乗り換え)
10時00分 金剛山到着
10時30分 登山開始
   ↓ 登山本道
12時00分 山頂到着
   ↓ 雪遊び・昼食
14時00分 下山開始
   ↓ 登山本道
15時00分 下山終了
16時00分 スーパー銭湯
  ↓  入浴・打ち上げ(夕食)
18時00分 解散

 《服装》

○ジャージや運動着
 登山中は汗ばむぐらいに熱いです。
登山中はジャージやTシャツでも良いぐらいです。
また、貫頭タオル(頭の部分をくり抜いてゼッケンみたいにしたタオル)をインナーに着ていると、後で脱ぎやすいので女性にはオススメです。

〇手袋、帽子、耳当て、カイロ
 手袋は絶対に必要です。なければ軍手でも良いです。

○着替えのシャツ、フリース、ウインズブレーカー等防寒着
 山頂に到着すると、汗が冷え体温が奪われます。着替えのシャツが必要です。
また、山頂を散策する予定ですが、身体が冷えます。フリースとウインズブレーカーなどの防寒対策が必要です。

○運動靴・アイゼン
 本格的な登山靴までは必要有りませんが、革靴やハイヒールでの登山は大変です。
登山靴や運動靴、トレッキングシューズなどを履きましょう。
 アイゼンは必要です。
雪の金剛山には沢山の人が押し寄せます。
そのため、雪が踏み固められてアイスバーンになっている箇所もあります。
念の為、アイゼンは持って行きましょう。
ちなみに、アイゼンは四本足の簡易のもので充分です。

《持ち物》

●飲み物
 登山中には自動販売機はありません。
500mlのペットボトルなどあれば良いでしょう。
なお、登山口には水くみ場、山頂には自動販売機があります。

●食べ物
 山頂には食堂があり、またカップヌードルの自販機もありますが、登山者も多いため売り切れている可能性もあります。
おにぎりやパン、サンドイッチなどを持って行くのをオススメします。

●軽食・行動食
 登山では意外と体力を消耗します。
そのためこまめなカロリー補充も大切です。
飴玉やチョコなどを持って行けば良いでしょう。

●入浴用具
 登山の後、スーパー銭湯『風の湯・河内長野店』で汗を流して夕食を取る予定です。
着替えやタオル、バスタオルなどを用意しておいて下さい。


持ち物はこれで充分だと思いますが、各自で必要と思われるものを用意して下さい。

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年03月09日 (日) 大雪・荒天時中止
  • 大阪府 金剛山
  • 2014年03月08日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人