mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了11/17日曜pm7:00 ラグビールール解説 第3弾 解説:だりゅんさん

詳細

2019年10月16日 23:23 更新

時間 開始 19:00 終了 22:30  (開始時間が第二回とは違うので注意)
※開始10分前以前の来店はできません。

 第一回、第二回が ご好評でしたので、ご参加希望にお答えして第3弾をします。
 ワールドカップの試合 (本年10/20の 日本 南アフリカ戦 を 予定)をサンプルに、
 ラグビールール ラグビー試合の見方を 解説。

解説:だりゅん さん
【参加費】:1500円 (紅茶またはワイン1杯 付き)
      
 お食事をご希望の方はコメント欄でお申し込みください(別途500円。内容はお任せ願います)。
 また、確認の意味で、お食事不要の方は、お手数ですが、「食事不要」とご記入ください。
お土産について:読書会中に皆でつまめる菓子、果物などのお土産は歓迎です。なお飲み物のお土産はご遠慮ください。(CafeBarKIYONOは飲食店です。お食事の持ち込みはできません。飲物の持込は1000mlまで/ごと500円の持込料を申受ます)
終了後も閉店時(23:00)まで残ることができます。この場合は飲物の追加オーダー(食事はオーダーできません)をお願いします(種類問わずグラス1杯500円)。

定員:8名

会場: 千代田区平河町2-2-5カフェバーKIYONO 電話5212-4146
(地下鉄出口:半蔵門駅1番 麹町駅1番 永田町駅4番)
地図:googleマップで「カフェバーきよの」で検索
http://bit.ly/p15SIR
問い合わせ :03-5212-4146(清野) または JONYあてメールで

コメント(19)

  • [1] mixiユーザー

    2019年10月18日 08:49

    だりゅんです。ワールドカップの日程は終わってしまいますが、ご希望がありましたのでマスターにお願いして三回目を立てて頂きました。

    今回は各ポジションの選手がどのような動きを求められていて、試合中どう動いているのかと、
    10/20の南ア戦を題材に今の日本代表はどのような戦術をとっているのか、また2015ワールドカップの南ア戦とどう違うのかについて解説したいと思います。(五郎丸に代表される前回の選手が何人か選ばれてない理由なども)

    あと、昨日南アが10/20の日本戦のメンバーを発表しました。リザーブがFW6人(うち、スクラムの最前線の三人はむしろ一本目の選手たち。あとは走れるロック二枚とベテランフランカー1枚)にしてきました。
    多分日本がスコットランド戦の残り10分でガス欠してたのをみてのチョイスかと思うのですが、油断が一ミリもありませんわ。

    でも10/20は日本代表を信じて、皆様、テレビの前で応援宜しくお願いします!
  • [3] mixiユーザー

    2019年10月19日 09:55

    参加申し込ませてください。

    わたくしラグビーの回は3回目になります。
    申し込み多数の場合はキャンセルを検討致しますので(とても参加したいですが(^^;))。

    ご飯はありでお願いします。
  • [4] mixiユーザー

    2019年10月30日 01:15

    参加します
    食事はなしでいいです
  • [5] mixiユーザー

    2019年11月04日 06:43

    はいっ!参加します!
    今回のワールドカップでにわかファンになりました(笑)
    でも、ラグビー面白いっ!!
    決勝すごかったですね〜〜!!
    お食事はなしでお願いします。
  • [6] mixiユーザー

    2019年11月10日 00:02

    Anjeさん、さすらいのエミリーさん、トンビさん、ぱんぷきんさん、当日は宜しくお願いします。

    当日は南ア戦のビデオを元に少し戦術に踏み込んで解説します。こういうことを聞きたいなどありましたら、おっしゃって下さいませ。


    今回のワールドカップのトーナメント戦への進出もあり、既に来年の7月にイングランドが来日し二戦、11月に日本が欧州へ遠征しアイルランドとスコットランドと対戦が決まりました。
    いやあ、いまから楽しみです。
  • [7] mixiユーザー

    2019年11月14日 16:52

    だりゅんであります。

    当日話すネタですが、備忘込みで書いておきます。軽く検索して出てきたサイトを読んでおいて頂けると、より理解出来るかと思います。

    ■戦術
    エディ時代
    シェイプ、レフリー対策

    ジェイミー時代
    ポッド、アンストラクチャー

    ■ルール以外の用語
    初級
    オフロードパス、ターンオーバー、ジャッカル、フェイズ、ブレイクダウン、ファイヤー、リロード、ゲインライン

    中級
    スタッツ、チャンネル、アンブレラディフェンス

    これ以外に意味を知りたい用語あれば言ってください。
  • [8] mixiユーザー

    2019年11月14日 18:33

    参加お願いします。
  • [9] mixiユーザー

    2019年11月14日 18:34

    食事ありでお願いします。
  • [10] mixiユーザー

    2019年11月16日 21:17

    明日宜しくお願いいたしますm(_ _)m
    結局、日本敗退以降はダイジェストで拝見しただけで予習不十分です(^^;)

    テクニカルな話ではないですが、南アのデクラーク選手が後ろから両手ポンポン叩く仕草がかわいいなと…

    そして早速、トップリーグのオープン戦チケットを購入しました。
    スーパーラグビーも狙っていますが競争率高くなりそうですねw
  • [11] mixiユーザー

    2019年11月17日 10:32

    こんにちは
    楽しみにしていたのですが、喉をやられて
    微熱が出てきました。
    残念ですが、キャンセルいたします。
  • [12] mixiユーザー

    2019年11月17日 14:34

    今回は不参加ですのでコメントを書き込むのは無粋かと思いますがお許しください。

    ポジションごとの選手の動き、というトピックについても予告で触れられていましたが、以下について伺いたかったです。
    次回はまた新しい質問を持って参加します。よろしくお願いいたします。


    プロップのトライやスクラムハーフのタフなディフェンスが印象に残りました。ポジションごとの領分に加えて、求められる仕事の範囲が広がっているのでしょうか?

    昔の、特に大学ラグビーでは、フォワードとバックスはきっちり線引きされていた気がします。

  • [13] mixiユーザー

    2019年11月17日 15:30

    少し遅れるかもしれませんm(_ _)m
    瀕死のスマホを診てもらいにドコショップに行ったら3時間待ちで…

    申し訳ありません(^^;)
  • [14] mixiユーザー

    2019年11月17日 23:31

    皆様本日はお疲れ様でした。沢山用語を出してしまったので混乱したかもですが、どれも良くアナウンサーや解説が使うものなので、覚えて頂くとより楽しめるかと思います。

    次回はトップリーグが佳境になったらまた開きたいと思いますので、その時は宜しくお願いします。

    >アオイさん
    求められる仕事量は確実に増えています。
    世界的には90年代中盤のプロ化から増えました。日本代表的にはカーワンHCから上がり出して、エディ、ジョセフとその量は右肩上がりです。
    現時点でその仕事量は世界的にひけをとるものではないレベルまで上がっていますが、自分よりデカイチームに勝つにはまだ足りないと思われます。
    多分今後の課題はそのスタンダードをどのように若手や次世代に繋げて行くか。特に堀江やリーチのようなベテランからの継承が重要ですね。
  • [15] mixiユーザー

    2019年11月18日 07:09

    >>[14] おそれいります…質問に答えてくださってありがとうございました。
  • [16] mixiユーザー

    2019年11月18日 10:05

    昨夜、結局行けなくて申し訳ありませんでした(たかが機種変にここまでかかるとは…)。

    この日のために他の用事を全てキャンセルしていたのに無念です((T_T))

    だりゅんさん、JONYさん、皆さまご迷惑おかけしました。

    次回、可能でしたら参加させてください。
    にわかファンあるあるですが、スーパーラグビー(サンウルブス)のお話もお聞きしたいです。
  • [17] mixiユーザー

    2019年11月19日 17:37

    エミリーさん、次の機会に宜しくお願いします。

    サンウルブズですが、功罪色々ありという感じでしょうか。

    ■功
    ・2015以降に日本代表の選手がtear1レベルの試合経験を沢山積むことができた(今ワールドカップの予選突破の大きな原動力)
    ・逆にtear1レベル出ない選手の選別ができた

    ■罪
    ・毎年選手が入れ替わり、チームとして熟成できなかった(ある意味一年目が一番良かった)
    ・世界を飛び回っての連戦により疲労により壊れた選手がでた
    ・今年は代表とサンウルブズがどっちつかずになった

    ■今後の課題
    ・来年の選手集めどうするのか
    ・再来年以降は代表強化をどうするか
    ・サンウルブズファンは置いてきぼり?
    ・SRにいずれ再加入するとして、不平等条約を飲まなくて済むためにはどうする?
    ・色々もっと上手くやろうよ

    辺りでしょうか。

    私個人としては去年までは秩父宮の試合は全てスタジアムで観てましたが、今年は今一食指が湧きませんでした(と言いつつ、スカパーでは全試合観てます)

    ※私がビル・ゲイツ並みの金持ちなら、私がサンウルブズ経営するんだがw

    まあ詳細は次の機会で。
  • [18] mixiユーザー

    2019年11月19日 21:33

    >>[17]

    ご丁寧なお返事ありがとうございますm(_ _)m

    なーる( ̄- ̄)
    確かに国内のトップリーグともろカブりですよね。
    楽観的にサッカーのトヨタカップやACLのようなものと思いつつ、メンバーは各チームから集められるわけだし。

    トップリーグは開幕戦のパナvs.クボタを購入済みで、4月のヤマ発vs.HONDAも考えています。
    浜松市出身なのでなるべく地元色の強い対戦カードを選びました。

    ヤマ発はスクラムが秀逸だそ
    うで。
  • [19] mixiユーザー

    2019年11月19日 21:34


    あ、続きはまた次回お聞かせください。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2019年11月17日 (日) 日曜 19:00
  • 東京都 千代田区平河町2-2-5 CafeBarKIYONNO
  • 2019年11月17日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
6人
気になる!してる人
3人