mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了8/26(火)pm7半 コナン・ドイル「踊る人形」(シャーロック・ホームズ シリーズ)司会:たーさん

詳細

2014年06月12日 14:32 更新

時間 : 19:30〜 (21:00終了予定)定刻にお出で願います。恐れ入りますが、開始10分前以前のご到着はご遠慮ください。
課題図書:アーサー・コナン・ドイル「踊る人形」 ( 『シャーロック・ホームズの生還 新訳シャーロック・ホームズ全集』 光文社文庫などに所収)
http://www.221b.jp/h/danc.html

選定・司会:たーさん
【参加費】
 1000円(紅茶またはワイン1杯付き)
 お食事をご希望の方はコメント欄でお申し込みください(別途500円。内容はお任せ願います)。
 また、確認の意味で、お食事不要の方は、お手数ですが、「食事不要」とご記入ください。
お土産について:読書会中に皆でつまめる菓子、果物などのお土産は歓迎です。なお飲み物のお土産はご遠慮ください。(CafeBarKIYONOは飲食店です。お食事・飲料の持ち込みはできません。)
【定員】:8名

会場: 千代田区平河町2-2-5カフェバーKIYONO 電話5212-4146
地図:googleマップで「カフェバーきよの」で検索
http://bit.ly/p15SIR
問い合わせ :03-5212-4146(清野) または JONYあてメールで


※ なお、ご出席のかたには、今後の課題図書にふさわしい作品を推薦していただきたいので、よろしくお願いします。(原則文芸書100頁以下位の中篇か短編、文庫本等廉価で容易に入手可能なものがよい)


【紹介】( ウィキペディアより ) 
シャーロック・ホームズのもとに、ノーフォークに住むヒルトン・キュービット氏から謎の絵が送られてくる。いろいろな姿の人形がいくつも並んだ絵で、ワトスンは子供の落書きではないかと言うが、ホームズはもっと重要なものだと考えているようであった。
キュービット氏自身がホームズのもとにやってきて、この絵を見て妻がおびえているという。また2週間して、新しい絵が道具小屋に描かれたとキュービット氏から知らせが入る。消したあと、次の日にまた別の絵が描かれており、最初のものと合わせて4種類の絵が材料として揃った。
その2日後、また新しい絵が日時計の上に描かれたとキュービット氏から手紙が届き、その写しも付けられていた。ホームズはそれを調べ、事件が急を告げていることに気づく。その晩の汽車はすでになく、翌朝一番の汽車でノーフォークに行くことになった。
ノーフォークに着いたホームズとワトスンは、すでに悲劇が起こってしまったことを知る。キュービット氏と妻が撃たれ、キュービット氏は死亡してしまったというのである。警察は夫が妻を撃ち、そのあと自殺を図ったか、その逆だと考えていたが、ホームズは外部の侵入者がいたと断定し、第3の弾丸を窓枠の下に発見する。
ホームズは暗号を解読し、ある宛先に手紙を書いた。そこに犯人がいて、これからキュービット邸にやってくるようにしたというのである。

コメント(8)

  • [1] mixiユーザー

    2014年06月13日 01:07

    参加したいです。( ´ ▽ ` )ノ
    ご飯お願いします☆
  • [2] mixiユーザー

    2014年06月13日 08:07

    参加を希望します。食事をお願いします。
  • [4] mixiユーザー

    2014年07月27日 23:33

    参加希望します。ごはん、おねがいします。
    どうぞよろしくおねがいいたします。
  • [5] mixiユーザー

    2014年08月13日 18:19

    参加希望です(^o^)丿
    食事もお願いします
  • [7] mixiユーザー

    2014年08月25日 00:44

    ごはんキャンセルします。すみません、夏バテぎみです。
  • [8] mixiユーザー

    2014年08月27日 05:10

    本題と全く関係ないのですが(笑)、少しだけ話題になった公文書の横書き化について、wikipediaに情報がまとまっていましたので共有します:

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E7%94%A8%E6%96%87%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%AE%E8%A6%81%E9%A0%98#.E5.85.AC.E7.94.A8.E6.96.87.E3.81.AE.E5.B7.A6.E6.A8.AA.E6.9B.B8.E3.81.8D.E5.8C.96

    ・公文書の横書き化については、古くは1942年の国語審議会答申「国語ノ横書ニ関スル件」に始まる(意外と古い!但し本件は閣議決定せず)が、本格的に始まったのは1949年内閣閣甲第104号「公用文作成の基準について」の中で「一定の猶予期間を定めて,なるべく広い範囲にわたって左横書きとする。」と定められてから。

    ・ただし、法律や官報は現在も縦書きのまま(ただし1994年に独立した「官報(政府調達公告版)」は横書き)。

    ・裁判所関係文書は2001年から、不動産登記関係文書は2004年から横書き。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年08月26日 (火) 火曜 PM7:30
  • 東京都 千代田区平河町2-2-5カフェバーきよの
  • 2014年08月26日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人