mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了シンポジウムのご案内『医師労働と医療崩壊を考える』

詳細

2007年03月09日 01:30 更新

昨今、私達、日本の医療を取り巻く情勢が、急速に悪化しています。

昨年の始めには、福島県での、産婦人科医の不当な逮捕劇。

昨年の夏には、奈良大淀町から大阪の周辺病院にかけて、19の病院での受け入れ不可のため起こった妊婦の死亡事故。

そして、つい先日、国立循環器病センター、ICU医師の大量辞職の一件がございます。


まさに、医療の崩壊が、加速しています。

この事態を悪化を食い止め、回復に向わせるためには、医療従事者の方々の尽力だけでは及ばず、医療を受ける側の一般市民の理解と、積極的なサポート活動が必要になってくる事は間違いないでしょう。


この会は医療関係者だけでなく、一般市民への参加も期待されている、との事です。

========================

地域医療を守る近畿の医師・医療者のつどい

13:30開会 〜 17:30閉会  大阪国際会議場にて

講演/ 全国自治体病院協議会・会  長 小山田 惠

埼玉県済生会栗橋病院・副院長 本田 宏

小山田 惠先生 (全国自治体病院協議会会長)
1930年福島県生まれ。55年東北大学医学部卒業。 69年より岩手県立中央病院第4外科長。89年より同病 院々長、岩手県立衛生学院長、全国自治体病院協議会常務理事。 00年より全国自治体病院協議会々長(現在4期目)

本田 宏先生 (埼玉県済生会栗橋病院副院長)
1979年弘前大卒。同第1外科、東京女子医大腎臓病 総合医療センター外科を経て、89年に済生会栗橋病 院(埼玉県栗橋町)外科部長、2001年より現職。現場 で働く者の立場で国民のための医療を考える勉強会 「NPO法人 医療制度研究会」の代表理事も務める。

http://www.ishi-tsudoi.net/

*資料代1,000円が必要です。(医学生無料)

=====================

まさに、先日のICU医師の大量辞職の一件があった、国循のお膝元の大阪で行われる、医療シンポジウム、近隣の方々はもちろん、他地域の方も含めて、是非参加され、危機感、そして連帯感を共有し、これからの行動に繋げる足がかりにいたしましょう。

自分たちの未来のためです!

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2007年03月09日 13:10

    大変興味的な講義で、ぜひ参加させていただきたいのですが、その日は残念ながら仕事のため参加できません
    またこのような、一般参加が出来る講義があれば、是非こちらで紹介お願いします
  • [2] mixiユーザー

    2007年03月09日 19:20

    maybetrue さん

    ありがとうございます。

    これからも、こういった会は増えていくと思われます。

    これからも、ぜひ、紹介させて頂きます。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年03月11日 (日) 開会13:30〜17:30閉会
  • 大阪府 大阪国際会議場
  • 2007年03月11日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人