mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了3/30(土)第374回京成線沿線でD&Dを遊ぶ会

詳細

2013年03月05日 00:01 更新

 セッションの準備や情報交換用のイベント・トピックです。


・シナリオタイトル:レイアー・アサルト「アンバーリーの鉤爪」
・実施予定回数:単発
・レベル:8レベル
・募集人数(最低〜最大人数):4〜5人
・レギュレーション:
 ?“8”レベルのキャラクターで、22ポイントのポイント購入制
 ?使用可能なルール・ブック、サプリメント:英語版も含めて、公式のものすべて(ただし、DMは英語版のルールを所持していませんので、英語版で使用されたい部分については、DMにテキスト・ベースで日本語訳を提供していただきます)
 ?エラッタ・アップデート:原則、ホビージャパンの公式HPで公開されている範囲までを適用(ただし、DMにテキスト・ベースで日本語訳を提供していただければ、英語で公開されている部分も採用致します)
 ?マジックアイテム ⇒ 9レベル・8レベル・7レベルのアイテムを各1つ所持(レアリティ不問。指定レベル以下のレベルのアイテムも選択できますが、差額は受領できません)
 ?現金:2600gp(マジック・アイテムを購入可能ですが、アイテム・レベルは8レベル以下で、消費型アイテムはPC1人につき全部で2個までです)
・シナリオ概要:
 ネヴァーウインターの領主、ダガルト・ネヴァレンバー卿が入手したアーティファクト“アンバーリーの鉤爪”が、輸送の途中、タイドスカージ海賊団に強奪されてしまった。
 キャプテン・ブラッドバスが率いるその海賊団は、現在、ラスト港の沖にあるマーダーホールと呼ばれる海賊の基地に居留しているらしい。
 ネヴァレンバー卿は、彼の大切な船「ネバーウィンターの誇り号」を練達の冒険者に貸与し、海賊から“アンバーリーの鉤爪”を取り戻させることにした。
 君たちは、マーダーホールを強襲し、ラスト港から海賊共の援軍が殺到する前に、奪われたアーティファクトを取り戻し、無事に脱出しなければならない。

コメント(56)

  • [17] mixiユーザー

    2013年03月15日 01:05

    横滑りベースの制御ってことは伏せ状態にして、1マス空けるという外道プレイをするんですね、わかります。

    ★ブラックガードに突撃できず、他の味方に突撃したら機会攻撃を受ける状態の図

    ■←敵(伏せ状態)

    □←ブラックガードとか前衛


    □□←他の味方


    これで敵が遠隔とか噴射とか間合いもってなければ・・・・
    あれ、意外と敵も対応できる?
  • [18] mixiユーザー

    2013年03月15日 05:57

    >横滑りベースの制御ってことは伏せ状態にして、1マス空けるという外道プレイをするんですね、わかります。
    M作さんと違うんでそんな外道なことしませんよw

    距離5の位置にいる敵を8マス押しやるだけです。
  • [19] mixiユーザー

    2013年03月15日 12:56

    ドラゴンボーンのアーデントで《鼓舞の心衣》を使おうと思いますー。
    面白い回復力消費アイテムがあれば教えてください。

    耐久に18を振るので、HP65、回復力21、回数11あります。黒騎士さんと五分くらいですね。

    ACはライトで25、ヘヴィで26。反応は20か21です。
    ここは黒騎士さん同様《神速の反応》あたりを入れるべきか悩みますー。

    戦術的優位はある程度アーデントのパワーが補ってくれます。ある程度ですが。具体的には遭遇毎4回くらい。

    <スクロール
    パーティ構成次第ですが、アリだと思います。
    買って損はないかと。

    >M作さん
    すみません、「?の勇者」は購入していないので、パワーの詳細がわかりません……。基本はフレイル嵌めですかね。
  • [20] mixiユーザー

    2013年03月15日 23:02

    皆様こんばんわ、初めまして。
    30日アサルト卓に参加申し込みしましたRekuと申します。よろしくお願いしますm(_ _)m

    ざっとコメント読みましたが、足りないのは防衛役のようですね。
    選択肢が初めから絞れるから迷うことが少なくて済みそうですが、さてどうビルドしましょうか・・・(悩

    反応高め推奨ということはヘヴィで補いつつということになりそうですね・・・
  • [21] mixiユーザー

    2013年03月16日 13:35

    https://docs.google.com/document/d/1i-2ckwFj0naTZl0GSNZifqA3z1O5ENdEtJMC4K53Psg/edit?usp=sharing

    ちょこっと修正
    Dark Sunに+3習熟の軍用フレイルがあったのを思い出してそっちに変更
    特技枠が1個あまったよ!やったね!
    何取り直すかな・・・

    >nanaco_nanai
    フレイルハメでだいたいあってます。
    パワーはダークナイト本家の物がほとんどなので標準的なブラックガードです、DMも安心!
    例外は5Lvの汎用「Wrath of the Gods」(爆発1、自分含むPT全員のダメージロールに【魅】修正)くらいですかね。

    >レク
    はじめまして、M作です今回よろしくお願いします。

    今のところ制御役のライデンさんが横滑りメインそうなので

    M作:突撃横滑り系(たまに相手を伏せ)
    ライデン:横滑りメイン

    となり防衛役はナイト系みたいなオーラもちが活躍できそうな雰囲気です
    (自分が伏せさせ、ライデンさんがナイトの隣に敵をシュゥゥゥゥゥ!超エキサイティング!)

    ★反応防御について
    意外と反応防御 = ヘヴィー派の人が多いみたいですが
    上でも言ってたライトシールド + エリクサー・オヴ・○○の組み合わせもおすすめですよ

    ライトシールドならアイテムが使えるので、マイナーがあまりそうな職業であれば
    特技を≪ヘヴィーシールド習熟≫でなく≪早抜き≫を取るようにして
    フリーでアイテムを取り出す→POT飲むができるようにし

    (Lv8)エリクサー・オヴ・ディフェンス[反応](宝物庫) ×2
    (Lv8)エリクサー・オヴ・リフレクシズ(モル本) ×2
    の4(2種類×2)アイテムを使って最大4回まで反応防御が即応割り込みで25にできたりするので、意外とおすすめ。
    (合計500gp)

    継続的に AC+1,反応+1を取るか、 即応割込で反応防御25を4回を取るかと言う選択ですかね

    早抜きは他にもアイテムで悪さできるようになるので
    意外とライト盾で終わらせてアイテム買い込むのも手では・・・?

    とはいえ≪ヘビーシールド習熟≫取りつつ、エレメンタルイニシエイトのテーマ取れば素手殴りが可能になるためアイテムを使いつつ AC/反応+1とかもできそうですが。
    (スパイクドガンドレッドでアイテムが使えるかはグレーゾーンルールなのでここでは割愛)

    ★アイテムについて
    早抜きアイテム使いならモル本のほうの
    エリクサーオヴインヴィジリティ[Elixir of Invisibillty](Lv6 75gp)も意外と
    次のターン終了時までか攻撃するまで不可視になるため、防御用につかってもいいし
    戦術的優位をとっさに取るのにも使える汎用消耗品だともいます。

    回復力で悪さできる消耗品はだいたいlv10からが多そうですね・・・
  • [22] mixiユーザー

    2013年03月16日 15:08

    4人揃いましたね。改めて、皆さんよろしくお願いします!

    ■種族
    セーヴ重視でホブゴブリンに変更しよーか考え中。

    ■攻撃手段
    エナジャイジング・ストライクをメインに、2増幅版でアンナーヴィング・シャヴを使いますー。シャヴの2増幅版(とアーデント・アウトレイジ)で戦術的優位を提供します。

    ■セーヴ対策
    《鼓舞の心衣》、ソウト・シールド、フェイト・エクスチェンジ、ブローチ・オヴ・ノー・リグレッツ
    などで仲間のセーヴを支援しますね。

    自分はヴァーヴ・アーマー&セーヴ強化(&ゴブリジ?)で対応します。

    ■特技
    《鼓舞の心衣》、《セーヴ強化》、《鎧習熟:スケイル》までは決まりです。
    《盾習熟:ヘヴィ》、《神速の反応》、《ブレス強化》、《近接戦訓練:魅力》などで検討中です。
  • [24] mixiユーザー

    2013年03月16日 21:26

    >>[23]

    確認ですが持てるのが2つですか?
    購入が2つですか?
    (買った分を誰かに融通するのは有?無?)
  • [25] mixiユーザー

    2013年03月16日 22:50

    >とんさん
    そういえばレアアサルトのルールはそうでした・・・
    かんちがいしていましたすいません

    ところで1つ質問ですが
    小休憩を取れると言うことはその後の戦闘ではイニチアシヴロール振り直しになるんですよね?
  • [28] mixiユーザー

    2013年03月16日 23:56

    >>[27]

    了解です。
  • [29] mixiユーザー

    2013年03月17日 02:27

    PTの皆さんに相談です

    今のPT構成だと黒騎士ピクシーは足引っ張る恐れが出てきたので
    わりかし真面目にビルドした「突撃!ドワーフスレイヤー(シールドドワーフ)」に組み換えようかなと考えてますが、
    変えちゃっても大丈夫ですかね?
    (せっかく黒騎士とのシナジーを調整したのに!と言われたら頑張って黒騎士ピクシーがんばります)

  • [30] mixiユーザー

    2013年03月17日 04:11

    一応ドワーフスレイヤー(仮)のステータスを作成しました
    反応防御を23にして、セーヴィン具スロー系の能力を強化
    (Verve Armor と一日毎汎用パワー「Internal Reserves」)

    構えなしの状態でも突撃時は平均30ダメージ(20〜41)
    突撃以外では平均20ダメージ(16〜25)なので自分の出目が腐らない限りは相当な火力が出せつつ、防御系も充実してる感じです。
    かわりに制御系能力は一切失いました。

    作成済みのブラックガードの能力は下の方にあります。

    https://docs.google.com/document/d/1i-2ckwFj0naTZl0GSNZifqA3z1O5ENdEtJMC4K53Psg/edit
  • [31] mixiユーザー

    2013年03月17日 15:49

    >M作さん

    どちらでも構わないと思います!

    スレイヤーってことは基礎攻撃強いですよね?
    それなら、基礎攻撃を振らせるパワーをとっていこうと思いますが……

  • [33] mixiユーザー

    2013年03月17日 16:31

    >>[31]
    むしろ基礎攻撃しかできなくなり申した


    ブラックガードよりもダメージが平均4点、構え次第で最大8点上昇してます。
    自分の突撃+nanaco_nanaiさんの支援が当たれば平均50(30+20)ダメージです。
    (Duelist's Assault、パワーストライクやその他の補助があればもっと)
    あと長柄なので意外と攻撃が届いてくれると思います。

    あとは装備系にnanaco_nanaisさんと同じく
    ブローチオヴノーリグレッツで仲間の再セーヴをさせるように調整しました。
    (自分は一日毎汎用でST+4できるし、そっちのほうがPT連携上よいと思ったので。)

    基本コンセプトは
    Duelist's Assault、Battle Wrathの構えでダメージ重視
    状況により間合いで突撃!→Mobile Bladeで機動戦術に切り替え。

    構えに少し悩んでて、
    ダメージ重視のバトルラスのままにするか、妖怪イチタリナイが出たときのためにポイズドアソールトにするかがちょっと決めかねてるとこです。
  • [34] mixiユーザー

    2013年03月17日 20:01

    一部未定もありますがとりあえずこんな感じで
    http://4thimpact.lolipop.jp/dddb4e/OUTPUT.php?ID=1929
    ACは24・25・28・29・33(瞬間最大)のどれかで
    反応は21・22・26(瞬間最大)のどれか(首になんかつけようかな)
    小銭があるので消費アイテムも何か買わないと。

    >とんDM
    ネット見たいな物にオーブを入れて首にかけておけば、マイナーで装備・フリーで手放しても落とすことはなしってのはOKですか?
  • [35] mixiユーザー

    2013年03月17日 22:00

    色々悩むんですが、仮組しましたー。
    とにかくセーヴ特化です。

    ポーションがクラリティなのはセーヴ対策です。
    《鼓舞の心衣》も回復力消費で発動なので、クラリティと相性がいいですし。

    反応は《神速の反応》でなんとか……。

    http://nanaco-nanai.blogspot.jp/
  • [37] mixiユーザー

    2013年03月17日 23:20

    >>[36]

    これであんなことやこんなことが…。いやいや、ひ弱な制御役ですからw

    >>[35] nanaco_nanaiさん

    フェンシング・マスター大事だよね〜w
    背景やテーマも入れておくと何かと便利かも。

    つぶやきその1
    知識:自然は他にいなくなるのかな?
    つぶやきその2
    前列に出てもいいのか?俺
  • [39] mixiユーザー

    2013年03月18日 02:06

    >>[35]
    ポーション・オヴ・クラリティはエラッタが当たって「一日毎or遭遇毎の攻撃ロール」の振り直しなので、別のアイテムに切り替え他方がいいかもしれないです。

    http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/errata/advv_4th.html

    P.188、ポーション・オヴ・クラリティ
    パワーの項目を以下に置き換え。

    パワー([消費型])マイナー・アクション。
    ポーションを飲むと、使用者は[一日毎]の魔法のアイテムの使用回数1回ぶんを消費しなければならない。その遭遇の終了前に1回、使用者が5レベル以下の[遭遇毎]あるいは[一日毎]パワー1つを用いて攻撃ロールを行なった際、使用者はその攻撃ロールを再ロールすることができる。ただしその際、必ず再ロールした結果を使用しなければならない。

    代わりといってはなんですが(代わりにならない気もしますが)
    セーヴ関係の消耗品でLv8以下を1個だけみつけたので展開しておきます。
    持っとくだけで効果アリ、紐につなげて首から下げとけばいいんじゃないかな!と言うアイテム

    ダメージを受けるとST絶対成功 or 回復力一回消費が可能になる。
    引きかえにシフトが出来なくなるのでフェンシング・マスターが死ぬ。

    微妙ですね・・・

    ******************
    MadstoneLevel 8 Uncommon
    This dully glowing lump of metal has a strange, oily texture. It heals wounds but leaves a strange lassitude.
    Consumable: Consumable 125 gp
    Power Consumable (Immediate Reaction)(即応・対応)
    Trigger: You are damaged by an attack.(トリガー:使用者が攻撃によりダメージを受ける)
    Effect: You expend a healing surge, or one effect ends on you that a save can end. Until the end of the encounter, you can no longer shift or use a shift granted by an effect.
    (使用者は1回の回復力を消費するか、セーヴ効果を終了させることができる、かわりに遭遇終了までいかなるシフトも行う事ができなくなる)

    Published in Dungeon Magazine 177, page(s) 39
    ******************

    >>[37] ライデンさん
    >知識:自然は他にいなくなるのかな?
    ではこうしましょう、
    1、モンスター知識判定に失敗したら危ないかもしれないので殺す
    2、モンスター知識判定に成功して危なそうならやっぱり殺す
    3、モンスター知識判定に成功して危険がなさそうでも最終的に殺す


    >前列に出てもいいのか?俺
    むしろそれだけACあるなら最前線でも、きっと!
    それでは私は後ろから安全に長柄で突かせてもらうとします。


    とりあえず現時点のメンバーみると、
    AC、反応がPTで割と横並びなので防衛役さんが防御値の調整しやすそうですね。
  • [41] mixiユーザー

    2013年03月18日 20:06

    >ライデンさん

    ですよねー!
    フェンシングマスターの安定感、半端ないですw

    背景やテーマ……どうしましょーか。
    魅力系の技能で必要なののばしますが、今回使うかどうか。

    私は判断力マイナスなので自然はとれませんね…。

    >M作さん

    エラッタでしたかー。でしたかー。残念。

    ご紹介いただいたアイテムも強いんですが…
    うーん、シフトなしの立ち回りが思いつかないので……(がくっ


    ■消耗品
    《鼓舞の心衣》の発動条件が「回復力を消費した時」なので、セーヴにこだわらず回復力消費のアイテムがいーんですよね。
    別にヒーリングでもいいですかねー
  • [42] mixiユーザー

    2013年03月18日 22:25

    回復力消費で、シフトも欲しいというならこういうのもありますが、
    一時HP10を得つつ、敵に向かって1マスシフト
    ブーツオヴダンシングとは相性いいかもしれないですね。

    Potion of Delusion(妄想の薬) Level 5 Uncommon
    Consumable: Potion 50 gp
    Utility Power Consumable (Minor Action)
    Effect: You drink the potion and lose a healing surge. You gain 10 temporary hit points, and you shift 1 square toward the nearest enemy.
    (ポーションを飲むと回復力1を失う、効果として一時HP10を得て、もっとも近い敵に向かって1マスシフトする。)
    出典「The Book of Vile Darkness」


    間合い持ったからアデプト靴外の分別のアイテムにして
    Madstoneをその他の装備スロットに付けとこうかな
  • [43] mixiユーザー

    2013年03月19日 00:45

    週末の間に話が進んでいますねー。・・・実家の方に戻らねばならない事があったので書き込めませんでした|||orz(PCもスマホもいじっている暇ナカッタヨー)

    クラスもそろそろ決定せねばならない頃合いですが、PHB以外はエッセンシャル1冊(HoFL)と元素渾沌、宝物庫しか持ち合わせていない(でもなぜかDMガイドがある(苦笑)ため、そろそろ購入して拡張を考えないといけませんね・・・

    M作さんのコメントにあったナイトをで作成するのもよさそう(オーラの効果が使い勝手がよさそうという事で)ですが他のクラスを拡張するとどうなるかにもよるんですね(悩


    皆さんの現状のPCシートを確認しましたが横滑り、押し込み系が多いのでそこをうまく活用できる(もしくはそういったパワーを活用させやすい)防衛役を作成することを考えた方がいいのかな?
  • [44] mixiユーザー

    2013年03月19日 04:31

    >M作さん

    たびたびの情報提供ありがとうございます!

    4Eの未訳には手を出していないので分からないのですが、
    「lose a healing surge」の和訳は「回復力使用回数1回を消費する」で大丈夫でしょうか?
    消費=loseがピンとこなかったので。
    回復力の「消費」がexpendかconsumeだった場合、
    loseでは《鼓舞の心衣》が発動しない可能性も……?

    >レクさん

    無理して買われなくともいいとは思いますが、
    買うと世界が広がりますよね!

    ナイトが向いていると思います。
    ですがサプリを買うならPHB2のウォーデンもアリかと。
    横滑り、押しやり効果と相性が良い能力がある気がします。

    例:ウォーデンの周囲に集めて一斉マーク
    例:強制移動+移動困難地形で防衛線
    例:強制移動+アースグラスプ・ストライク(伏せ)
  • [45] mixiユーザー

    2013年03月19日 12:42

    >>[44]
    自分で失うって書いてますね、すいません。
    消費はD&D単語で「spend」なので無理でした
    実際冒険者の宝物庫やモル本でも消費(spend)と喪失(lose)かき分けてるのでルール的にNGぽいです
    申し訳ない

    後回復力云々で言えば
    マルチクラス指揮をとって回復パワーを1回増やすのもいいかもです
  • [46] mixiユーザー

    2013年03月19日 21:05

    >>[43]
    一気に本を買ってしまうと、
    まわりは早春の候なのに自分の懐が厳冬になりかね無いので
    ここである程度具体的なアドバイスを受けた後
    テーブルトークカフェのDayDreamへ行くのも手かもしれません。
    http://trpgtime.hobby-web.net/first/

    あそこはD&Dルルブが全種類置いてあり、自由閲覧可能なのでお住みの場所から近いのなら
    今やってるエンカウンターズに参加がてらルール閲覧に行ってみるというのもお勧めしますよ。
    (気に入った本があれば、本の販売もしてたりするので帰りに買えますし。)

    とりあえず、参考までに
    自分がお勧めできる特技とか書いておきます。
    世に出てるルールすべてがOKと言うので以下のシナジーを紹介(日本語ルール)

    ≪監視のマーク≫[ドラゴンマーク](エベロン)
    前提:なし
    利益:マークの効果がー2からー3になります。
       さらに防御値ボーナスを得るパワーを使用した場合追加で効果を+1する。

    ≪集団防御≫(武勇の書)
    前提:パラディン、ハーフエルフ
    利益:味方すべてはマークしているクリーチャーに対するすべての防御値に+1ボーナスを得る。

    上の2つを取ればマークの効果が実質-4と言うすごいことになる凶悪コンボ
    しかしながらパラディン以外のクラスで取る場合、パラディンマルチクラスで特技枠が1個消費されてしまう。

    フォーゴトンキングダムのキャヴァリアーなら[クラス/パラディン]なので2枠で取れ、ディフェンダーオーラも使えるのでそっちにするのも手です。

    その際「信仰の書」にある「ヴァーチュアス・ストライク」を1レベル無限回パワーと置き換えれば、魅力で基礎攻撃ができるようになるため、ハーフエルフとの相性も悪くなくなり、組み合わせとしてはいい感じです。
    (しかもセーヴィングスローに+2できる)

    まぁここまでマーク能力強化した場合、間違いなく防衛役がフルボッコされますが
    片方だけでも優秀ですよ。
  • [47] mixiユーザー

    2013年03月19日 22:07

    >>[44]

    あっ、言い方がまずかったですね・・・PHBは?〜?まで全てそろえているので買うとなると
    各種〜の書シリーズかもう1冊のエッセンシャルズかといったところですね。

    ウォーデンも考えたのですが、毎ターンマークする必要があるところが消費アイテムの使うタイミングを奪いかねないと思うんですね。(と言っても2つしか持ち込めない=2回だけだからそこまで注視する必要があるかと言われると”?”となりますね)
    その点以外は1日毎で移動困難地形を自分の周りに展開→横滑りなどで敵をすべて固めて撃破役と挟撃しつつ各個撃破という手段も取れるので選択肢としては十分アリですね。
  • [48] mixiユーザー

    2013年03月19日 22:27

    >>[46]

    お金は回して、経済を健康にさせるもの♪(マテ

    テーブルトークカフェまでは秋葉原行くまでの時間とあまり変わらなさそうですが、あいにく近場に住んでいるわけではないので纏まった時間が必要になりますね。
    でも全ルルブがそろっていて自由に閲覧できるのは魅力的ですね。今度尋ねてみますねー。
    エンカウンターズは・・・流石にそこまで行こうとすると30分近くの遅刻になるのでちょっと無茶かな・・・。(平日限定)

    《監視者のマーク》は強烈ですね。ペナルティを強化するだけではなく防御値ボーナスに+1は思わぬ形(主に妖怪1足りない)で命拾いしそうですね。
    《集団防衛》は前提条件から専用(パラでありかつハーフエルフ限定?)になりそうですが、これもまた強烈ですね。

    エッセンシャルパラ(キャヴァリアー)でオーラが使えつつこれができるのは間違いなく強力ですね。

    マーク能力強化してボコられる?防衛役ならそれで本望!
  • [49] mixiユーザー

    2013年03月19日 23:29

    >>[48]
    すいません、ルルブが手元にある状態になったので読んだら
    「ディフェンダーオーラはマーク扱いじゃない」ようで
    ナイトもキャvリアーもオーラでないのでマーク系のシナジーがほとんど使えないみたいでした・・・
    やはりうろ覚えで書き込むのは危険・・・!

    とはいえ、上記の特技をウォーデンや、信仰の書のパラディンでやっても十分強いと言うことで・・・

    あと、ナイトでやる場合「基礎攻撃でわるさをする組み合わせ」を思いっ切り詰め込むのは結構おもしろいですよ。

    最初自分がブラックガードでやろうとしたフレイルハメですが。
    ・Lv9気印 アヴダクション・キ・フォーカス(PHB3)
    ・フレイル練達(モルデンカイネンの魔法大百科)
    を組み合わせた機会攻撃コンボも個人的に面白いとおもってます。
    (キ・フォーカスは元素の書のエレメンタルイニシエイトにすればタダで使えますし)

    アブダクション・キ・フォーカスは基礎攻撃で相手を横滑りさせます。
    フレイル練達は武器で殴ったときの横滑りを伏せに変更します。

    機会攻撃は割込なので、機会攻撃が発動すると相手に割り込んで殴り、伏せにします。

    そうすると相手は伏せになり命中ロールー2なので、結果的にディフェンダーオーラ内で防衛役以外を殴ろうとした場合 ー4のペナルティーになってしまうのでかなりえげつない攻撃になります。

    まぁこのシナジーはファイター(マルチパラディン)とかのマークでやるとー6にできたりしますが、
    ・監視のマーク
    ・集団防衛
    ・マルチクラス:パラディン(もしくはハイブリッドファイターパラディン)
    ・フレイル練達
    でいかんせん特技枠が埋め尽くされる・・・・
  • [50] mixiユーザー

    2013年03月19日 23:44

    >>[47]
    連投すいません
    ×≪集団防御≫(武勇の書)
    ○≪集団防御≫(信仰の書)

    でした、そりゃパラディンが前提なんでそうですよね。
  • [51] mixiユーザー

    2013年03月23日 22:45

    長らくお待たせしてすみません。
    防衛役の仮組(と言ってもまだ装備品を決めてないので素の状態ですが)してきました。
    https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0At7wKVkZRF54dEZyZEU1X0x0S0JLNzh1MHpCa3RTUVE&usp=sharing

    今はウォーデンのみですが、ナイトもこの後仮組してきます。

    パワーなんですが、今設定している
    Lv2汎用:ネイチャーズ→エラプティング・フォント
    Lv7遭遇毎:マウンテンスタチャー→アングリースピリッツ
    に変更して、ターン開始時セーヴ→エラプティング(アクション不要)→アングリーと繋げられるようにしようかと思うんですけど、限定的すぎるかな・・・?
    (只、アングリーがvs意志なのは殆どのパワーがvsACになっているウォーデンにはちょっと有難い)

    あと、テーマを入れて気印を入れてフレイルブン回し型にするか、フレイルをあきらめて堅実に重刀剣練達で命中率重視にするか・・・。うーん(悩
  • [52] mixiユーザー

    2013年03月24日 03:23

    >>[51]
    ウォーデンにする場合フレイル練達だと「アブダクション・キ・フォーカス」との連携が使えないので注意が必要です。
    (アブダクション・キ・フォーカスの特性が「基礎攻撃」のみなので、ウォーデンのマーク系に対応するパワーでは横滑りが発生しませんので注意してください)

    個人的にエラプティング・フォントよりも、種族がドラゴンボーンになりますが
    特技≪原始の吐息:原始の書P138≫の方が任意のタイミングで使えるのでお勧めだと思います。
    とくにこの原始の吐息は得にヒットとか掛れてないので噴射3を「効果」でマークできますし。

    あとミノタウロスって手負いの凶暴性とか意外と強いと思うんですが、取ってる人を見たこと無いというかそもそもミノタウロスをやってる人を見たこと無いというか・・・どうなんでしょうこの特技

    ミノタウロスってモンスターズマニュアル1のほうが個人的に強い気がするんですが、DM的にこっちのミノタウロス使うのは有りだったりするんですかね?
    (みなぎる体力と脇目もふらぬ突撃がなくなる代わり、武器のダイスが1つ大きくなる、モールの攻撃力が2d8とか、処刑斧が2d6暴虐2というわけわからない数値に・・・)
  • [53] mixiユーザー

    2013年03月24日 22:07

    >>[52]
    あっ、そうか「近接基礎攻撃」のみにキ・フォーカスの効果が乗らないからウォーデンじゃ効果の恩恵受けられないのか。

    それじゃあ、ウォーデンの方はフレイルじゃなくて命中率重視で重刀剣(ロングソード)でも持たせることになるかな。

    ウォーデン:ドラゴンボーンは考えてませんでしたね。ブレスでhit関係なしにマークはこれはこれで強力ですが、種族ステータスの<魅力>がほぼ飾りになってしまうのはちょっと厳しいかと思いましたね。

    ミノタウロス専用特技の<手負いの凶暴性>は・・・前衛もとい敵に飛び込むタイプのキャラを作成したことないので使用感はわかりませんが、初めての重傷が遠隔で周りに敵がいないとmissになるのが厳しいところですね。(メタ読み失礼:特に今回の場合はDMも本気モードでしょうから重傷値寸前になったら遠隔でチクチクやって来そう。)ただ、純粋にフリーで追加攻撃できると思えばこれは強い方だと思いますよ。

    流石にPHB?のミノはプレイヤー用にカスタム(もとい弱体。悪成分が抜けたから?)されてますからね。モンスターマニュアルの方はどうなのか分かりませんが、モールも処刑斧も武器が限定されてますから弄り難いと思いますよ。

    っと、あとナイトの方も装備品以外は仮組してきました。
    https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0At7wKVkZRF54dEZyZEU1X0x0S0JLNzh1MHpCa3RTUVE&usp=sharing
    下のタブで移動できます。

    ドラゴンマークの効果が効果的に得られないから特技枠が1個浮いちゃってるけど・・・どうしようかな。マルチ:パラディンにするには魅力ステータスにも振らないといけないから、ステ振りが非常に厳しくなる・・・。
  • [54] mixiユーザー

    2013年03月25日 20:11

    >>[53]
    >ウォーデン:ドラゴンボーンは考えてませんでしたね。ブレスでhit関係なしにマークはこれはこれで強力ですが、種族ステータスの<魅力>がほぼ飾りになってしまうのはちょっと厳しいかと思いましたね。
    やはり【魅】ボーナスが死んじゃうのは痛いですよね・・・

    どうでもいいはなしですが、今月号のドラゴン誌に「筋力 or 耐久力 + 敏捷」型、悪のドラゴンボーン種族「ドラコニアン」ルールが追加されてたので、機会があればつかってみたい・・・

    >モールも処刑斧も武器が限定されてますから弄り難いと思いますよ。
    MM1のミノの特性は、武器が限定されるわけではなく「大型クリーチャー扱いにできるので、すべての武器ダイスロールが1段階上昇する」なので、どんな武器でもOKです。(PHB1の P220のルール)
    なのでロングソードとかも1d10で殴れるようになったりする感じです。
    たぶんこれが強すぎるから修正されて「みなぎる体力と脇目もふらぬ突撃」になったんだと思ってます。


    フレイル取る際の選択肢として武器ロールがフレイルの1d10から1d8に下がっちゃいますが、
    「Alhulak」と言う武器が+3習熟ある軍用武器なのでお勧めですよ。

    これはDurkSunの武器で「Alhulak +3/1d8/フレイル、両用」と言う武器です
    詳細が知りたい場合、googleで「darksun Alhulak 4e 1d8」と検索すれば意外とデータが出てきたりします。

    反応防御そのままにやるなら、すごい微調整ですが
    ≪無双の反応≫(前提が知力or敏捷15で反応防御+2と最初のターン戦術優位)を
    ≪神速の反応≫(前提条件なしで反応防御+2)に落とす
    (15→14で 2ポイント、 判断力8、魅力11にして、2ポイント追加すれば魅力13)
    とすれば魅力13っていけないですかね?


    特技ですが「ヒーロ・オヴ・フォールンランズのP463」にある≪他流訓練≫で無印ファイターのLv7遭遇毎「カム・アンド・ゲット・イット(PHB1のP138)」を取得すると言うのはどうでしょう?

    これを使えば「効果」で爆発3の敵を隣接マスまで引き寄せるので、うまく使えば自分のオーラの範囲に敵を強制的に引き込めたりしますし。
    他にもこの特技≪他流訓練≫をとれば選択の幅が広がるのでパワーストライクに拘らないのであればお勧めだと思います。

    あと、モル本フレイル練達の項にある「フレイルの強襲」も防衛としてはいいかもしれないです。
    ≪フレイルの強襲≫
    パワーストライクのパワーを使用した際、1[W]ダメージの代わりに相手を伏せ状態にする。
    さらに、この効果を受けた目標は目標の次のターン終了まで「目標が使用者に隣接した状態で立ち上がろうとすると君からの機会攻撃をうける」

    何がひどいって、
    攻撃「パワーストライク≪フレイル強襲≫で伏せ」になると次のターンは確実に
    (1)伏せの状態で攻撃しようとする(命中ー2)
    (2)その場で立ち上がろうとする→キフォーカス+フレイル練達で機会攻撃@割り込みなので戦術優位つき、当たるとやっぱり伏せる
    (3)伏せ状態ではいすすんで逃げようとする(やっぱり機会攻撃を受ける@戦術優位つき、当たれば横滑り)

    という命中ー2(防衛役意外だとー4)もしくは機会攻撃を受けつつ逃げ出すしかできないと言う状況にもちこめるので、わりとえげつないコンボかもしれないです。

    ただパワーストライクの追加ダメージを犠牲にするのと パワーストライク回数分(2回)なのでレアアサルトだときついかもしれませんが、優しいとんDMが小休憩くれるのでなんと倍の4回もつかえる!!
  • [55] mixiユーザー

    2013年03月25日 23:33

    >>[54]

    >どうでもいいはなしですが、今月号のドラゴン誌に「筋力 or 耐久力 + 敏捷」型、悪のドラゴンボーン種族「ドラコニアン」ルールが追加されてたので、機会があればつかってみたい・・・

    うん?なんで今髭の生えたハーフエルフやら赤いローブを着たヒューマン・ウィザードやらノーム(ハーフリング?)のシーフやらが脳裏をよぎったんだろ?(←


    >フレイル取る際の選択肢として武器ロールがフレイルの1d10から1d8に下がっちゃいますが、
    「Alhulak」と言う武器が+3習熟ある軍用武器なのでお勧めですよ。

    ロングソードと同じステータスなフレイルですね。防衛役なら攻撃力よりも命中率取りたいところですから、ナイスな武器ですね。ちょっと後でググってきます。


    >(15→14で 2ポイント、 判断力8、魅力11にして、2ポイント追加すれば魅力13)
    とすれば魅力13っていけないですかね?

    反応防御は敏捷値15と14じゃ変わりない&無双の反応の効果が効果的に使えないでしょうから落としても問題ないと思いますが、それで魅力を13に・・・?意志+1の効果が今回どうでるk・・・ハッ!まさか[マルチクラス:パラディン]!?


    特技関連は一言でいうなれば・・・これはヒドい(爆笑)
    >≪他流訓練≫で無印ファイターのLv7遭遇毎「カム・アンド・ゲット・イット(PHB1のP138)」を取得
    デフェンダー・オーラに強制的に突っ込まさせて、あとは調理っという事ですね。スレイヤーと挟撃しつつ排除という点+どう頑張ってもナイトを攻撃せざるを得なくなる点ででかなりエゲツナイ。パワーストライクで攻撃するよりこっちの方がDM的には嫌がるかもしれませんね。(ちょっと想像してみましたが少なくても自分はされたくない。)

    フレイル強襲もダメージの代わりに伏せにするとは・・・もういっそ両方とっちゃう?(マテ)

    ダメージソースはスレイヤーの方に任せて前線維持(=嫌がらせ)に特化にしてしまった方がいいかもしれませんね。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年03月30日 (土) 土曜・10時〜18時
  • 東京都 葛飾区お花茶屋
  • 2013年03月30日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人