mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了¥500【英語できない人だけ読んで下さい】

詳細

2013年01月29日 18:23 更新

英語がいつまでたってもできない人。

英語ができるようになる人。



違いはなんだろう?






 




英語ができるようになる人って、
『継続』した人だと思う。








結論言っちゃった。笑








けど、
その『継続』を深く観察してみると、

いろいろ見えてくる。









まず、緊急性。


英語ができるようになる人は、
できるようにならないとヤバい状況だから、
できるようになっていく。



つまり、自分がやらざるを得ない環境に居るということ。




その状況に追い込まれた人も、
自分で追い込んだ人も、
その環境のおかげで、できるようになる。




ほとんどの人にとって英語とは、

「いつか喋れるようになりたい」
けど
「今は忙しいからいいや」

って位置づけだと思う。


これだと、その『いつか』は永遠にやってこない。




会社の社内公用語が英語になったとか、
来年から海外へ留学するとか、
外人の人と付き合ったとか。



留学に行った人が英語がしゃべれるのは、
留学に行ったからじゃない。


留学先では英語を喋らざるを得ない環境だったから。

極端に言えば、留学先で英語が話せなければ死ぬから。


だから結果的に喋れるようになって帰ってくる。








いつかやろうと思っている限り、
いつまでたってもできるようにはならないんです。



小学校の夏休みと一緒です。


いつか宿題終わらそうと思っていても、
結局やらないんです。


そして夏休み終了三日前になって、
やらざるを得ない環境になって、
はじめてやり始めるんです。






まだ小学生の夏休み気分?
そりゃあマズいでしょ。











次に、自信。


自分は英語がしゃべれるようになると思っていること。




これも『継続』の裏にあるもの。




自分が「自分ってこういう人間だな〜」と思う自分像が、
そのまま現実の自分になる。




「自分ってバカだから…」
と思っていると、いつまでたっても頭は良くならない。


「自分ってモテない…」
と思っていると、やっぱりモテない。




「自分ってキムタク並みにかっこいいな」
と思っていると、自然と話し方や行動がキムタクみたいになってくる。







みなさんボーリング行きますか?

「自分ってこのくらいのスコアだな」
とかありません?


たとえば自分の平均スコアはだいたい120くらいだなあ。
と思っていると、いつもそのくらいになる。









あと、僕の高校の友達でめっちゃ頭悪いやつがいて、
成績悪すぎで退部の危機にまでなったのに成績が良くならなかったやつが居たんですが、

彼は高校卒業後、専門学校で学年トップクラスの成績になったそうです。
その後も卒業まで成績をキープしたそうです。



彼、高校時代は
「俺は頭悪い」という思い込みだったのが、


専門学校に入ると、
「俺って頭いいんじゃん!」という思い込みに変わったんです。



すると、
「俺って頭いいんじゃん!」という理想の自分像に現実を合わせるために、
それになるための行動をとるんですよね。
学年でトップになるための勉強をするんですよね。



わかりましたか?







英語も、
「私は英語ができない…」
と思っていると、英語ができない行動しかとらない。つまり勉強しない。


「私は英語ができる」
と思っていると、そうなるための行動をとる。
つまり勉強する。継続する。






思い込みのチカラはすごいですよ。
もっと勘違い野郎になって下さいね。

















そして、明確さ。


自分がなぜそれをするのか、
自分がなにを目指すのか、
自分がなにをどうやってやるのか。


これらが明確な人間ほど、成長がはやい。





ほとんどの人は
ただぼんやり英語ができたらいいなと思っている。



ほんとにできるようになりたい人は、
自分自身の「理由(Why)」と「目標(Goal)」と「やること(What)」と「テクニック(How)」を持っている。




計画するのがお上手です。



自分がなんのために英語ができるようになりたいのか?



自分の目標は何なのか?



それを達成するために何をやるのか?



じゃあどうやったらいいだろうか?






みんなひとりで考えてみる。

考えても分からなかったら、人に聞いてみる。

そして実行する。






それだけ。
シンプルだね。




























これを読んでいるあなたが
英語をできるようになりたいなら、

まずは緊急性を持ち、
やらざるを得ない環境に自分をおいてあげる。


そしてすばらしい勘違いをしてみる。
「自分は英語ができるんだ」と。


そして明確さを持つ。
なんのために、なにを目指し、なにをどうやってやるのか。











どうぞ実行してみて下さい。

小さなことからでいいので、
4分だけやってみるでもいいので、
はじめの一歩を踏み出すことが大事です。


歩き始めれば、
そのまま歩き続けます。


立ち止まっていると、
いつまでも立ち止まったままです。


慣性の法則といっしょですね。








けどそれでも
「なんか具体的にどうやったらいいのかわからない」
という方もいると思います。




大変もうしわけないのですが、
細かい具体的な部分までこの記事では書ききれません。

いちばん大切なエッセンスだけ書きました。
ごめんなさい。





なので、もしこれから英語を勉強しはじめるというあなたには、
勉強会で直接お会いして細かいところまでアドバイスできればなと思います。




日時:2月2日
時間:16:00~17:30
場所:東京農業大学世田谷キャンパス
参加費:500円
人数:9人

参加申し込みフォーム↓
http://bit.ly/WtVXYx




今回は、
まだあまり英語の勉強にとりくんでいない、
けど、これからがんばりたい!!!
という初心者向けの勉強会になります。


なので参加費もワンコインです。
お気軽に参加して下さい。^^




具体的な勉強会の内容は、

• 英語を学ぶためのモチベーション
• 英語の勉強を継続させる5つのステップ
• 英語学習の目標設定の本当の意味
• 最高の目標を設定するための5つの要素
• 英語を話すための近道な勉強法
• 本当に使える英語とは
• 英語を学ぶ上で捨てるべき6つの常識

などなど。



(参加者の要望等により内容は変わることがございます)






本当に英語がぜんぜん喋れない人、大歓迎です。
はじめの一歩をいっしょに踏み出しましょう。
全力でサポートさせていただきます。



参加希望の方は以下のURLから申し込んで下さい。
http://bit.ly/WtVXYx







では(^^)

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年02月02日 (土)
  • 東京都
  • 2013年02月02日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人