mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了《仙台》分かち合いマーケット

詳細

2011年07月17日 01:16 更新

こちらは、実際に参加するのは被災地であるため困難だと思いますが、札幌教区の協力の下、このようなイベントが行われていることをお知らせします。


仮設住宅入居後の家電、布団、タオルケット、座布団、夏着の要望がありましたが、食糧は継続的に需要があります。
詳細については、後日のお知らせや、教区Web ページ(http://www.csd.or.jp/)から「宮古ベースの様子」をご覧ください。
※ 宮古での保管場所が狭いため「お知らせ」の時に指定する日程でお送りくださいますよう。
※ 家電製品は仮設地に運ぶ必要もあり、種類も限定されますので今後のお知らせにご留意ください。

■宮古教会で行われている「分かち合いマーケット」について
第1回目 4/28に宮古教会と小百合幼稚園との共催で行った。宮古教会の信者に加えて千葉の教会や盛岡の教会の信者と共に、札幌教区からも食料などの物資とボランティアを提供。9 か所の避難所へ呼びかけ300 人ほどが利用。遠く田老地区から自転車で来た方もいらした。無料配布であるが、3
万円ほどの募金も市民から寄せられ、次回のために生かすことに。全道の教会や個人からも20 数件宅急便で届けられた。物資置き場が聖堂であるため、配達期間を区切り3 箱までの制限をした。現地商店街から野菜類を中心に購入し調達した。

第2 回目 6/4 「分かち合いマーケット」2回目。300 人ほどの利用。札幌教区の諸教会へは呼びかけをしなかったのは寄せられた募金の活用を主としたためと、初回に協力された所へ宮古教会から礼状と次回のお願いがあり、それに応えて十分な量が届き始めていたためです。

なお、「分かち合い…」とは、受けるだけでなく、できることを互いに分け合おうという気持ちを込めて宮古の信者さん達が命名。実際沢山持って行かれる方もいたが、町内を代表して来た人である場合が多かった。また前回のバザーに感謝し今回の手伝いを申し出た被災者の方もいらした。

牡羊座要望のあった「ジンギスカン炊き出し」も好評。夏に向けてのニーヅなど次回の課題も寄せられた。宮古教会のイニシャチブにより日程が決まる。

その他 宮古の信者の職場での炊き出しサービスや、町内会からの要請にも協力し、ボランティアと物資を4 か所ほど調達している。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年07月23日 (土) 確定情報は教区webを
  • 岩手県
  • 2011年07月23日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人