mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了荒川子どもの未来を考えて、とりあえずビールの会

詳細

2011年07月10日 19:07 更新

放射能問題に関する不安や“私たちでできること”の対策、
知っていることなどの情報交換をしつつ、
「周りに“神経質母ちゃん”って目で見られてキツいのよ(泣)」

「校長、動きニブ過ぎ(怒!」

「“署名お願い”のひと言が出ない私は小心者(しょんぼり)」

といったグチを吐きつつ、
さらには、「あの店、美味しいよ」といった地元ネタまで、
同じ思いを持つ親同士、顔を合わせてビールでも飲みながら
ゆる〜くお話できる会にしたいな、と思っています。

急なお誘いで大変恐縮なのですが、
以下の日時、場所を予定しています。

良かったら、ぜひご参加くださいm(__)m

★「荒川子どもの未来を考えて、とりあえずビールの会」
【日時】
7月16日(土) 18時〜

【場所】
どっかの個室居酒屋(現時点では未定)。町屋駅近くを予定。

※禁煙ルームを探すつもりですが、
実は禁煙ルームの個室居酒屋って、荒川区には少ないんですよね(;_;)
喫煙室になってしまった場合でも、室内は禁煙にする予定です。
(喫煙者のみなさん、申し訳ございません:汗)

【会費】
3000円前後を予定。

【子連れについて】
個室のお座敷を取る予定ですので、
連れてきていただいてもOKです。
その場合、お子さんの会費は「小学生以上から徴収」とさせていただき
一人500円ぐらいを想定しています。

※“居酒屋”という場所柄、特に小さなお子さんがいる方は
出席しづらいかもしれませんが、途中退出でも一向に構いませんので
来れる方はどうぞお気軽にお越しください。

【出欠について】
「出席します!」という方は、
「氏名」「参加人数(大人○人、小学生○人、幼児○人」
「当日の連絡先(メールアドレスでも可)」を明記して、
メーリングリスト参加者は森さんへ
ミクシ見た人はふさこさんにDMよろしくお願いします。

お店を予約する関係上、
遅くとも14日(木)の夜までには「出席」メールをお送りください。

【FAQ】
★お酒苦手なんだけど、参加してもいい?
もちろん、大歓迎です。その分、私が飲みますウインク 

★遅刻で参加してもいい?
前もってお伝えいただければ、もちろんOKです。
ただし走って来てください(うそ)。

★オレ、父ちゃんなんだけど参加してもいい?
大歓迎です。
でも、話の展開で「理解のないダンナに対するグチ大会」
とかになったら、その時はごめんなさい。

★荒川区民じゃないんだけど、参加してもいい?
大歓迎です。
でも、当日、あら坊の悪口はお控えください。

★子どもがグズったらどうしよう…。
当日は、画面は小さいのですが、ポータブルDVDプレイヤーで
「となりのトトロ」「ディズニーパレード」などを流そうかと思っています。
(ウチでよく使う手。私が持参していきます^^)

★子どもを居酒屋に連れて行くのって、どうなの(怒)!?
これについては、考え方によって賛否両論かと思います。

ただ、今回はお座敷個室を取る予定ですので、
「部屋の外にお子さんだけで出さない」
「親御さんは泥酔しない程度に飲む」
…といった基本的なマナーを守っていただくという前提で、
お気軽にご出席いただきたい、と思っています。
(ちなみに私は「マナーを守れば賛成」派ですが、
反対派のおっしゃる言い分もヒジョーによく理解できます)

*******************

みなさん、いろいろとご心配をかかえているでしょう。
過激なグチもあるでしょう。
荒川区のウマイ焼鳥屋の情報も知りたいでしょう!

ビールでも飲んで、アツく語り合いましょう。

コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2011年07月10日 20:50

    当日は不安をぶつけ合い、グチを垂れ合い、
    毒を吐き合いましょあっかんべービール
  • [2] mixiユーザー

    2011年07月11日 16:08

    居酒屋の食品の産地は大丈夫なんですか?
    今時の居酒屋はほとんど復興フェアとか国の基準値以下なんでとかで東京より上のものが多いです。
    給食の産地がどーだとか活動しているなら、親がちゃんとやらなければいけないと思います。
    活動している人たちが学校・幼稚園まかせで自分のときは気にしないじゃ、陳情書も通るわけがないと思います。
  • [3] mixiユーザー

    2011年07月11日 20:56

    み月か月んさん

     私は会のHPが出来るまでミクシやツイッター連絡係で、会のML入会を希望する人をML入会につなげたり、署名用紙を希望される方に手渡ししていました。

     そうすると、まわりに放射能のこと話せる人がいない(私もです)という悩みをDMで送ってくる人がいました。
     署名用紙を手渡しするとき少しお話しませんか?という人もいました。
     
     なので、こどものことを思い何かしたい、けれど身近に話せる人がいない、周りのママ友と温度差がある、と悩んでいるお母さん(お父さん)達と話せる会があったらいいなあ、と切実に思ってました。

     私も九州や岡山の野菜宅急便を利用し、子供のことを考え、ここずっとスーパーで牛乳と卵を買ったことがありません。
     でもそれは私の家のやり方です。いろいろな考え方ありますね。居酒屋を使うからと言って、何も気にしてないわけじゃないですよ。

     16日の会は、み月か月んさんも参加されてる会の正式なイベントとは違い、上述したように親睦会です。

     ご存知のように放射能との付き合いは、これから何年とも言えないくらい続きます。
     たぶん、荒川区とも続くでしょう。

    ですから、今回の親睦会でみなさんとつながりたいと思うのです。
     
                         ふさこ
  • [4] mixiユーザー

    2011年07月12日 15:59

    >み月か月んさん

    これはあくまでも私の個人的な考え方ですが、
    現状、生活していかなければならない中、
    食べものにしても「絶対に安心安全な食材だけ」を求めるのは、
    都内においては不可能に近いですよね。
    結局、どこかで折り合いをつけなければならない。

    その「妥協点」「気にするポイント、気にしないポイント」みたいなモノは
    人それぞれの判断になってくると思います。

    そして、私の判断としては、
    「こういう会合の会場に“安全な食材の店”を求めるのは現実的ではない。
    でも、私は同じ思いを持つママたちと直接会って話がしたい。
    なので今回は食材の心配は考えないことにした」です。

    「活動している人たちが学校・幼稚園まかせで自分のときは気にしない」のではなく、
    私なりにいろいろな条件を考えた上で、今回は「気にしない選択をした」とご理解ください。

    ただし、今回のこの会合が、
    NO!放射能「台東荒川区子ども守る会」の署名活動と要望書提出に
    何らかの弊害を及ぼすというのなら、
    そこは謙虚に受け止めて考え直さなければいけない、とも思っています。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年07月16日 (土) 18時〜
  • 東京都 荒川区町屋
  • 2011年07月14日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人