mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了 原発事故子ども・被災者支援法に基づく具体的施策に関する東京フォーラム

詳細

2012年09月02日 09:46 更新


9/5原発事故子ども・被災者支援法に基づく具体的施策に関する東京フォーラム のお知らせ


http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/blog/staff/blog/41934/?gv20120901

「原発事故子ども・被災者支援法ネットワーク*」の主催により、議員会館において、被害者及び被災自治体等の方々の切実な訴えを国会議員に届け、政府に真に被害者の求める支援策を実現させるために本フォーラムが企画されました。

「原発事故子ども・被災者支援法」は、避難した方にも留まる方にも支援をする画期的な法律です。けれど、理念的な性格が強く、支援を具体化するには、被災した方のニーズを復興庁などに伝えて、措置を予算化してもらう必要があります。

そのためには、

・市民の関心が高いことを示すこと

・被災者自身がニーズを直接伝えること

が大事です。

そこで、今回、福島や周辺県の被災者の方、他県に避難した方にどのような具体的支援が必要か、お話しを聞きます。

是非とも多くの皆様にご参加いただけますようお願いします。



*国際環境NGOグリーンピース・ジャパンは、同ネットワークに参加する「原発事故子ども・被災者支援法市民会議」の運営団体です。







日時 年9月5日(水)17時〜19時

場所 衆議院第一議員会館1階多目的ホール
http://bb-building.net/tokyo/deta/459.html

参加費無料

申込み 参加人数確認のため、チラシをプリントアウトの上FAX等で事務局に送るもしくは、下記メールアドレスまで事前に連絡がお願いされています。(当日参加も可能です)。


内容(予定) ※プログラムは変更される場合があります

・開会挨拶

・支援法ネットワークからの問題提起

・被害者・被災自治体・支援者等からの要望

・国会議員の発言 

主催 原発事故子ども・被災者支援法ネットワーク
問い合わせ先 問い合わせ先 日本弁護士連合会 人権部人権第二課

TEL:03-3580-9956/FAX:03-3580-9957


MAIL:jfba-saigai-honbu@nichibenren.or.jp
(※スパム対策として、@を大文字にしています。小文字の@に変換して送信してください。)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年09月05日 (水) 17時〜19時
  • 東京都 衆議院第一議員会館1階多目的ホール
  • 2012年09月05日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人