mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了文京区 建設委員会の傍聴にいきませんか

詳細

2012年06月15日 15:00 更新

みなさん、こんにちは。
区議会の季節がやってきました。

議会の後、各委員会が行われます。
線量測定や除染などに関わる建設委員会は上記の日程です。
ぜひぜひ傍聴しに行きましょう。

区民は見ているんだぞ! とプレッシャーをかけるつもりで、
傍聴者がいるのといないとでは、緊張感が違います。

よろしくお願いします。

コメント(15)

  • [1] mixiユーザー

    2012年06月15日 17:59

    行きます。
    ガッツリ、プレッシャーかけに。
  • [2] mixiユーザー

    2012年06月15日 23:21

    トピ立てありがとうございますぴかぴか(新しい)

    傍聴したことのない方が多数かと思われます。何時から、何階で、どういう手続きが必要なのか、子連れオーケーなのかなどの基本情報があれば助かります本もし内容がわかれば、見ごろ(聴きごろ)の時間帯などアップしてくださいね〜
  • [3] mixiユーザー

    2012年06月16日 09:35

    気軽に聞きに行かれますよ^^
    私も最初は緊張しましたが、注意点は携帯切って静粛にすることぐらいです。
    出入りも静粛に気をつければ全く問題ありません。(委員会が重なったとき、はしご状態になり結局出たり入ったりしました。)

    さやかさんが別イベントに張ってくださったので、コピペします。

    途中参加、途中退室OKです。23階の区議会事務局に傍聴したい時間の少し前に行って手続きをします。http://www.city.bunkyo.lg.jp/kugikai_boucho2.html

    一般質問要旨http://www.city.bunkyo.lg.jp/kugikai_nittei_yousi242.html

    委員会における審議内容等http://www.city.bunkyo.lg.jp/kugikai_singinaiyoutou_24-2.html

  • [4] mixiユーザー

    2012年06月16日 17:06

    子連れは行きづらいかもしれませんが、出入り自由なので大丈夫です。
    前回も子連れですが、今回も子連れ傍聴です。
  • [5] mixiユーザー

    2012年06月16日 19:46

    現時点では、委員会報告の中で放射線関連の内容はなさそうです。放射線関連の質問があるかはまだわかりませんが、また確認してから書き込みます。
  • [6] mixiユーザー

    2012年06月18日 10:20

    建設委員会は線量測定、除染に関わる委員会なのに、放射線の内容がない?!
    それは問題ですね・・・どうしたものか。
  • [7] mixiユーザー

    2012年06月18日 10:51

    建設委員会は以下の予定で進行するようです。

    使用資材の放射性物質の検査について、
    どなたか聞いてもらえないものだろうか。
    また、文京区の路上や東大で発見されているミニホットスポットは・・・。

    最後の、「訴えの提起」ってなんでしょうね?

    理事者報告
    1 文京区景観計画(骨子)について
    2 借上げ区民住宅の契約満了時における取扱いについて
    3 耐震改修促進事業の実績について
    4 市街地再開発事業の進捗状況について
    5 平成23年度放置自転車対策状況について
    6 国と都その他の工事施工状況について

    付託議案審査

     議案第49号 訴えの提起について
  • [8] mixiユーザー

    2012年06月21日 19:24

    傍聴雑感

    午後の1番眠い時間帯でもお昼寝はなかった!!区長も企画課長もしゃきっとして話を聞いていらっしゃいました♪
    ありがとうございます!ちゃんと声を届けてくださって。
    (本来、寝ないのは当たり前のことなのですが、苦情を聞く職員の方にはストレスになったはず。)

    午前中りんあおさんが傍聴してくださっていて、
    お昼に食堂で発見。その後もお知り合いのママさん次々登場。
    今日は放射能気にしている区民、最大5名が傍聴したことになります。
    一人だと少しだけ心細かったりしますw
    午前のりんあおさんや、文教のときのまみさんに感謝。

  • [9] mixiユーザー

    2012年06月21日 19:47

    一般質問で高畑議員が「アエラ」の記事を踏まえた文京区の土壌汚染対策について質問してくださいました。


    高畑議員
    区民から「アエラ」に掲載された文京区内の土壌測定結果について情報提供を受けた。向丘、千石駅前、東大での汚染が公表されているが(数値を読み上げ)これについてどのような対応をしたのか。

    環境政策課長?
    記事以前から、国の指針である1メートルで0.23μSv/h以上が除染対象としている。記事を受けて、学識経験者に問い合わせ意見を伺ったところ、今まで通りの対応で大丈夫との意見であった。よって特別対処はしていない。

    高畑議員
    現場を確認出来たのか否か。たとえば、幼稚園や保育園の通園路になっている場所もある。文京区として住民の命を守る、心配を解消するための対応が必要である。

    環境政策課長?
    東大などは、この記事の元である大山市議ブログも見て、場所がわかったので、実際に現場を見に行った。
    この記事については、計測や評価方法が示されておらず不明。(←いやいや、不明なんだから、それを文京区としてアエラなり大山市議なりに問い合わせて欲しいけど?)
    文京区としては国の基準で地上1メートル0.23μSv/hについては対応することになっている。(単位と計測方法、基準が違えば、何の対応もしないと?)

    高畑議員
    その場所の空間線量は測ったのか?測って結果を発表すべきでは?
    区長は、「おせっかい行政」を謳っている。

    環境政策課長?
    私有地(区の持ち物でないと言う意味みたい)は出来ない。

    高畑議員
    私有地?通園路になっているところは「歩道」ですよ。

    環境政策課長?
    兎に角、区としては地上1メートル0.23μSv/hを基準としており、区民に測定器の貸し出しをして、基準を超えた場合には通報をお願いしている。


    高畑議員
    「アエラ」記事を受けて、区民からの情報提供があり、それが、事故後定められた廃棄物の基準8000Bq/Kgを超えたものが見つかったとなったら、区民は、区が対応してくれると思うのは当然ではないか?



    ******************


    ここで、質問時間切れとなり、この話は終了しました。





  • [10] mixiユーザー

    2012年06月21日 19:52

    傍聴された皆さま、お疲れ様でした。
    私は本日午前〜お昼挟んで2時半まで傍聴してきました。
    建設委員だからなのか、傍聴の方は男の方ばかりで子連れの私はちょっと引き気味でしたが(笑)息子はベビーカーで爆睡だったのでゆっくりと聞けました。
    とはいえ、放射能関連については話がでなかったので話してる議員さんのお顔を覚えたりしてました^^
    午後からは味方の方々がいらっしゃったので安心出来ました。
    息子が飽きてきたので2時半で退散しましたが、区長も無事に起きてて良かったです。

    プレッシャーかけることが出来たかなぁ。
    次回の傍聴も行けるようでしたら行こうと思ってます。
    のんびり〜な文京区にもっと危機感をもってもらいたいです。
    子供たちを危険にさらすわけにはいかないので。
  • [11] mixiユーザー

    2012年06月21日 20:02

    白い山猫さん
    入れ違いのようでしたね。
    ご報告ありがとうございます。
    結局、区は空間線量重視の一点張りってことでしょうか。
    環境政策課長って増井さんという方ですか?違うのかな。
    最後の質問の答えは出なかったんですよね。。。
    でも質問で「謎の黒い土」について出たのは良かったです。
    議員さんでも知らない人居たりしてたらーっ(汗)
    意識を持って貰うと言うことでは良かったのかな、と前向きに考えるようにします。
    お疲れ様でしたm(_ _)m
  • [12] mixiユーザー

    2012年06月21日 20:53

    ほんと、ずらっと後ろに並んだ男性陣、他の委員会では見られない光景でしたねw
    ちらっと拝見したところ、区の名札をぶら下げていらっしゃる方が数名、傍聴の男性が数名な感じでした。
    午後は一時、傍聴席20位?がほぼ満席に。

    土壌と空間ということについては、土壌汚染を測って除染というような考えが今はまだないことはわかりました。でも、記事をいち早く読んで、区として「見に行った」「専門家の意見を聞いた」という動きの早さには、今回の委員会で明らかになったことについて、「区も情報収集を頑張っているんだなあ!」と感謝の気持ちでいっぱいに。
    こういった対応が今後は是非、「実効性のある」行動に変わっていってくれることをねがってやみません。


    あと、せっかく言ってくれたり聞いてくれたのなら、HPにその事を告知してほしかったとも思います。
    やってくれたことを区民が知らなくて、区民からなんとかしてよ!ってお願いしてて、その返事に時間が割かれているなんて、時間や経費の無駄になってしまいます。


    でも、今後保健衛生課でしたっけ、消費者庁から測定機器の貸与を受ければ、土壌も測れるはずですよね(と、今思いつきました。)

    今後の課題としていくのもありかなあ〜〜。


    すえなが〜〜〜くお願い続けたいものです。
    (本当はとっととやって欲しいのは山々だけど!)
  • [13] mixiユーザー

    2012年06月22日 01:09

    傍聴のみなさんありがとうございましたexclamation ×2結局、決算期で傍聴に行けず仕舞でしたが、みなさんのご報告のおかげで内容はよくわかりました。重ねて感謝申し上げますわーい(嬉しい顔)

    前回の区議会と比べれば、区議の放射線に対する意識や区民の声の受け止めなど、かなり進展したのではと思います。区もこれではマズいと感じている様子が言葉の端々から感じられます。

    次回の区議会に向けて、区議への情報提供などで連携を取りつつ、区にもさらにしつこく要望を続けていきましょう手(チョキ)区議、行政、区民がともに学んでいけるのが理想ですね。そのような勉強の場も作っていきましょう。行政と敵対するのではなく、適度な圧力をかけつつも協同して、長いスパンで考え、文京区としてのよいモデルケースを作っていければと思います。今後も末永くよろしくですexclamation ×2

    今回、時間の制約で心行くまで論議ができなかった案件が多々散見されました。一般質問の打ち切りもありましたし、回答がうやむやになってしまった件も。次の予定があるから定時に終わらせるという理由は絶対に変です。区議会の後に予定を入れること自体が問題です。区議や区にとって区議会が最優先なのでは時間内に終わらせることを第一にするのではなく、時間や日程を延長してでも納得のいく討議ができるようにしてほしいと強く思いました。シナリオのできている出来レースはやめていただきたい。この点については区民の声などで意見をあげていきましょう。
  • [14] mixiユーザー

    2012年06月23日 06:42

    委員会の終了時間について、区民の声でメールしました。
    ホント、5時が迫ってくると、進行役の方がまきますよね。
    続けて質問をしようとする委員に対して「まだあるの?」とか言っちゃうし。

    前回の文教委員会は、それでも5時半まで延長されましたが、
    それを決める際、どよめきがありました。
    今までの委員会は延長がなかったのか、すくなかったのか、
    出席者は5時で終わるという認識で出席しているんでしょうね。
    その後何か予定があるのか、何か分かりませんが、
    委員会の日はもっと余裕を持っていただきたいです。
    何でも時間とおりに行くのは、お役所くらいですよ(毒)
  • [15] mixiユーザー

    2012年06月25日 14:05

    2月の委員会は厚生委員会と文教委員会が確か1日で終わらなかったんですよね。
    その「反省」にたったものか・・・。

    反省すべき点のとらえ方がそもそも間違い。
    時間をかけるな、超過するなではなくて、

    審議を尽くす、だらだらとした質問・意味不明の回答はやめて、きちんと簡潔に。

    です。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年06月21日 (木)
  • 東京都 文京シビックセンター
  • 2012年06月21日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人