mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了[2/16 JB'S] Joe Claussell

詳細

2013年02月13日 03:01 更新

●2/16(土) 9PM-

Joaquin Joe Claussell Presents "Praise"
(Gospel According to Joe Claussell) (HOUSE)

DJ: Joaquin Joe Claussell(Sacred Rhythm Music)

with: MATUI(LION), KON(LION), Yat(NaRy)

SOUND DESIGN: ASADA


SUPPORTED by LION
[LION]
「Club JB'Sで不定期に開催されているチャリティイベント「Lion」が、
当日限定でFood販売を行います。Foodの利益の
全てを「ドイツ国際平和村」へ寄付します。 」



ADV. 3000YEN, DOOR 3500YEN

[ TICKET ]
オフィシャルサイトURL: CLUB JB'S (http://www.club-jbs.jp/)



Joaquin Joe Claussell からお贈りする “生きる喜び” ( Joe Claussellの解釈によるゴスペルミュージック)

2012年12月21日に起きた変化を感じたか、
それとも何も感じなかったかに関係なく、
地球上における人類の存在は今までは異なる意義を持った新たな時代へ突入した。
この新時代の幕開けと共に、過去に僕たち人類が犯してきた全ての過ちを償うことができるチャンスも到来した。
古傷を癒し、新しいことに挑み、自然に対し尊敬の念を抱きつつ耳を傾けることで地球を慈しみ、
お互いにいたわり合い、隣人を尊重することにより最終的に自由になることができるんだ。
片腕に平和、そしてもう一方の腕に調和を携えた、その両腕を大きく広げて、
全ての人々を受け入れるという、準備段階である時代を僕たちは生きている。
僕、個人としては、皆と音楽を共有し集うこと、また皆のダンスを介して、
個々のエネルギーを再び感じることを本当に嬉しく思っているよ。
是非このパーティに参加して下さい。
そして地球上の新たな息吹を皆で称賛しよう。ゴスペルダンス、
リズムの本質、全ジャンルにおよぶダンスミュージックの音に合わせ、一緒に喜びに満ち溢れつつダンスし、歌うんだ。

さあ、踊ろう。

Joaquin Joe Claussell

Sacred Rhythm Music and Cosmic Arts




For more information on what Joaquin Joe Claussell is creating Please check out his info on.

http://joeclaussell.com
http://sacredrhythmmusic.net/tremblingno
http://www.sacredrhythmmusic.net
Twitter: @joeclaussell



[Joe Claussell Tour会場限定 Limited Edition CDを販売!!!]
artist: Joaquin Joe Claussell
title: Praise (Gospel music according to Joe Claussell) (special mix cd)
label: circuit






【Joaquin "Joe" Claussell】

NY 随一のダンスミュージック専門レコード店、Dance Tracksの若き経営者であった、ブルックリン出身のJoe Claussellが、本格的にアンダーグラウンドハウスシーンに頭角を現わすのは、90年代初頭に立ち上げたレーベル、Jungle Soundsより発表されたInstant House名義での一連のカルトなヒット作"Over", "Awade", "Lost Horizon" のプロデュースを通じてであった。96年にはInstant Houseのディープなトライバルサウンドのコンセプトをさらに進展させ、アフリカン、ブラジリアン、ジャズ、ロック等全ての要素を感じさせる生楽器の普 遍的かつスピリチュアルなグルーヴに重きを置くレーベル、Spiritual Life Music を設立。純粋に音楽その物と向き会うSpiritual Life Musicの一貫した方向性は、ハウスシーンのみならずジャンルの枠を超えて高く評価され、African Jazz "Stubborn Problems", Ten City "Nothing's Changed", Jephte Guillaumeの"Voyage of Dreams"や"Lakou-A", "The Prayer"、そしてSlam Mode, Mateo & Matos, Blazeなどによる諸作品は、いずれもクラブクラシックスとなっている。01年には、これまでのSpiritual Life Musicの活動を総括した、CD2枚組のコンピレ−ションアルバム"Spiritual Life Music"もリリースされている。 また、当時レーベルマネ−ジャーだったJerome SyndhamはJoe の活動に刺激されてIbadanを後に設立する事となったので、それもまた凄い話である。

Spiritual Life Musicの設立と同じ年にVinylでのBody & Soulもスタート。Francois Kevorkian, Danny Krivitという大ベテランと共にBody & SoulのDJブースに立っていたJoe Claussell。DJプレイを通じて、音楽に託したメッセージを操り、ダンスフロアへBody &am p; Soulの魂の伝達を試みる。そうした彼のディープでシリアスなDJスタイルは、多くの人々から熱烈に支持されている。

Spiritual Life MusicとBody & Soul の成功を通じ、ハウスシーンの第一人者となったJoe Claussellは、この頃からリミックスなどのプロダクションも精力的にこなし始める。 Herbie Hancock, Femi Kuti, Tokyo Ska Paradise Orchestra, Chaka Khan, Michael Jackson, Beth Orton, Roy Ayers, Dennis Ferrer, Sade, Ananda Project, Mental Remedy, Monday Michiru, Cesaria Evora, Toni Braxton, Ronny Jordan, Nitin Sawhney, Nina Simone, Cassandra Wilson, Salif Keita, Diana Ross, Misia, Peter Gabriel, Brian Eno & David Byrne, Thom Yorke (Eraser), Radio Heads, Womack and Womack, Louie Vega, Heather Johnson, Manuel Gottching, Ame, Joi, Miles Davis, Double Exposure, Pat Metheny といったアーティストの楽曲等、Joe Claussellがリミキサーとして関わった傑作にはいとまがない。

99 年にはアルバム"Language"をリリース。また、King Street Sounds/Nite Groovesからは、独特の芸術性に貫かれたDJプレイをダイレクトに収録した2枚組ミックスCD, "Mix The Vibe: Over 140 Minutes of Spiritual Journey"を、又イギリスのBBEから"Music....... A Reason to Celebrate" を発表している。これらの作品もそれぞれ高い評価を受け、大ヒットした事は言うまでも無い。

最近では伝説のラテンミュージックレーベル、Faniaのリミックスアルバム”Hammock House”や、期待の高かった”The Unofficial Edits of Joaquin Joe Claussell”, そして”Cosmic Ritual LP”, “Translate Part Two”, Lidy Sixの “Trembling Sensing Space”のプロジェクトを手掛けている。

また、地元NYでの”An Invitation To Openness”というタイトルのパーティーとラジオショウも企画されているというから楽しみである。

ダンスミュージック業界で、ミュージシャン、DJ、そしてアートと3つの才能に長け、その全てをクリエイティブに、そして情熱をもって取り組む天才もめずらしい。彼は音楽をあやつる建築家であり、芸術のリーダーなのだ。

For more information on what Joaquin Joe Claussell is creating Please check out his info on.
http://joeclaussell.com
http://sacredrhythmmusic.net/tremblingno
http://www.sacredrhythmmusic.net






コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年02月16日 (土) sat
  • 愛知県 nagoya
  • 2013年02月16日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人